• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

リベンジのRノーズ …の巻 令和元年6月20日

リベンジのRノーズ  …の巻    令和元年6月20日


















先日クリヤー塗装に失敗、アワアワになってしまった。 ( ̄▽ ̄;)アワワ…
201906201622567d3.jpeg
一晩かけてクリヤーを乾かしました…ので…









耐水ペーパーで研ぎやすくなった? …たぶん。
20190620162255342.jpeg
#300位の、直ぐ削れますがなるべくアワアワのクリヤーだけ削りたいので優しくナデナデ…

でも真っ平らじゃないし、どおしても一部が下地まで削れる。

まあエエか…と









マジックリンで洗浄脱脂して乾燥。
2019062016233491c.jpeg











再塗装ですが端だけなので養生…
20190620162332daf.jpeg











今回、スプレー缶を湯煎に、お湯入れただけですが。
20190620162416f4f.jpeg
塗装屋が真夏でもおススメしている方法です。










いざ塗装! って缶持ったら激アツ!
2019062016241859a.jpeg
爆発せんかな? (お湯では爆発に至りません)









慎重に3度塗り。
20190620162512043.jpeg
一応成功かな。









マスキングを剥がすと…段差が ( ̄▽ ̄;)
2019062016251364f.jpeg
慎重という名のしつこく塗ったのが原因、指でなぞると段差を感じます。









#1500位ので優しくナデナデ…指でさすって段差は分からなくなりました。
2019062016254476b.jpeg
後は見た目ですね。








角をマスキングして赤色を刷毛塗り。
20190620162542d12.jpeg










塗装が一応完成。
2019062016264819b.jpeg
刷毛塗りは乾燥に時間が掛かるので待つ間…









こんなの 紀伊の国 に注文す。
201906201626461ae.jpeg
この前から弄っていて劣化がみれる…交換すべきだろうなと。









クリップも買ってはあったけど、燃料部分って最重要パーツ。
201906201626450df.jpeg
やはり専用部品が安心かろう。












そんなこんなしているとある程度乾燥が進んだので仕上げを。
20190620162713e70.jpeg
日陰が必要ですが、電柱の影位しか無い…

まあ大丈夫ですけどねー。









クリヤーも湯煎で。
2019062016271197b.jpeg
実は使用するクリヤー、例の激安のヤツ。(マテ)

ボンネットでは失敗しましたが、実は他の所も塗っています。

そこは剥げてきてないんですよね…手持ちであったし、なので使いました。

素材との相性かな。










これこそ慎重に塗りたくって3度塗り。
201906201627476d2.jpeg
Rノーズ、いちぞやのリベンジ!(昨日だろw)

果たしました…よ?(結局自信なし?)

後はしっかり乾燥させてコンパウンド磨きですね。
Posted at 2019/06/26 15:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2019年06月20日 イイね!

徘徊編 …の巻 令和元年6月19日

徘徊編  …の巻   令和元年6月19日お出掛けから帰って意気揚々とクリヤー失敗し(マテ)

ケロロ嬢 は GAMEING PC の立ち上げに必死。

ワタシは今日はもう ワルサ止めようかと思ってましたが(少し前にも言ったね?)











結局するのです。(マテ)
2019061920522878d.jpeg
何故なら アダプター が届いてしまったからw










圧力センサーに白テープをぐるりと1周半、そしてアダプターへねじ込む。
20190619205231d8d.jpeg
結構キツく締めました。

コレでイケるかなー。








ここまできたら メーターを着けてしまいたい…ので…近所のスットレートンへ行ってクランプを買う。
2019061920523083b.jpeg
多分コレで良かろうと。

メーターホルダーはありませんでした。








一旦家に帰って メーター延長配線作ってみたり、











ケロロ嬢は GAMEING PC の立ち上げに必死。
20190619205434a74.jpeg
ワタシ自身もPCの立ち上げでストレートにいった覚えはありません。

そんな ケロロ嬢 をよこめに








クランプ買ったからセンサー取り付けしようかなと。











シューとタンクの減圧をして…
201906192055317fe.jpeg


エンジン掛けて…
201906192055307c7.jpeg


スポッとポンプのヒューズ抜いて…
20190619205624547.jpeg



エンジンストールさせると油圧警告音が鳴り響く。
20190619205622f5d.jpeg
“ ピーーーーーーーー”(うるさい)










フューエルホースを仏ッた切ってアダプター差し込んだらエエだけなんだけど、一応確認する為 レギュレータへ繋いであるホースを外してみてクランプを嵌めてみる…すると










悲報、クランプがギリギリ入らないです。_| ̄|○
20190619234636914.jpeg
…いや、仏ッた切る前に発覚したから 朗報 か。

切ってしまってからコレが発覚したら不動車確定だったよ。 (´Д` )











クランプなら プリンス 持ってないかな? と電話してみると 留守電 になる。(定休日)








メーター買ったけどホルダーが無い…ので…近所の AB へ行くと そんなの知らん と言われ…ては無いですがブツは無く…

以前は売ってたんですけどね。










近く無いが あっぷっぷガレージ へ行くとやはり定休日だったり…









決して近く無い所まで足を伸ばして…
20190619235244ccf.jpeg










SAB へ行くと 何故か 60φ だけ売り切れだったり…
20190619235241cf3.jpeg
クランプだけは何とかGET。











帰ろうとしてると看板見つけたので YH へ行ってみるも、メーター売っているのにホルダー売ってないって?
20190619235242371.jpeg
ドユコトですかw

もう家を出て2時間半、嫌々になったので帰る途中にあるチューニングショップに期待するも道を間違えて行く事叶わず…
_| ̄|○











たかが汎用メーターホルダー、こんなに見つからないモノとは…
Posted at 2019/06/26 15:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2019年06月19日 イイね!

GAMEING PC …の巻 令和元年6月19日

 GAMEING PC …の巻   令和元年6月19日


















朝から Rノーズ の塗装をしたり、追加メーターの配線作ったりしてましたが、約束の時間。










業者の展示会です。
201906192050284a6.jpeg











定期的に行くと色々アイデア貰えます。
20190619205027b39.jpeg










モノトーンサラダ、今まで彩りを気にして5色 なんて思ってましたが、モノトーンも数種類出すならアリだなあって思ったり。
20190619205031470.jpeg









その後、夢の町 でケロロ嬢と合流、 GAMEING PC が決算処分でどおしても欲しいと。

まだ予定の半分くらいしか貯まっていないようですが、毎月返すという事でワタシが立て替え。
20190619205030d4a.jpeg
ワタシ、子供に甘いです。 (アマーイ)











帰る途中、近所のフラワーショップ。
201906192050333d0.jpeg
今まで ここ、フラワーショップなのに何で名前が “ シイタケ ” なのか?と思っていました。(アホ)

…ですよねぇー。 (´Д` )









家に帰ると ケロロ嬢 が新しいPC の立ち上げに四苦八苦…

数時間後、使える様になっていましたわ。








GAMEING PC って機能特化しているせいかハイスペックで速くてカッコエエのよね。
20190619231258551.jpeg
正直、ワタシが欲しくなりました。

…買わんけどw
Posted at 2019/06/25 15:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2019年06月19日 イイね!

配線作り編 …の巻 令和元年6月19日

配線作り編 …の巻    令和元年6月19日今まで “きょう”って入力したら 『平成31年6月19日』と入力した日付が変換できていたのですが、今だに“平成” と…

なので今まで 平成31年 を 令和1年 と打ち替えていたのですが、

それが今回から“ 令和 ” ってやっと出るようになりましたわ。

でも ” 令和元年“ って出るから今までと表示が違ってます。

今まで ”令和1年“ って表現していたんですが…まあ気にならんでしょ?w(どおでもエエ)











朝は早よからRノーズの塗装に勤しんでいたのですが、ある程度やったらどおしても乾燥で何も出来ない時間がある。











…ので…Rノーズを塗装乾燥中は別のワルサ(クルマ弄り)を。

当たりの話ですが、追加メーター着けるって事は配線付けないと機能しない。











どおしても見栄えするメーター本体からいきたいところですが、重要な配線を先に。
20190619203830be2.jpeg
フューエルストレーナー近くにセンサーが来るようにセットして配線を車内へ取り回す。

ストレーナーからエンジンルームの縁に沿って右フロント前の穴からフェンダーに通し、そこから車内へ…すると












悲報、配線がたわん。_| ̄|○
※ “ たわん ”:“届かない” の意










左フェンダーも試みるが車内へ引き込む場所特定出来ず、仕方なし 右フェンダー内を諦め右フェンダー上部裏からドアを直接跨ぐ方法にす。

…んんん〜、なんかストレートじゃないなぁ。

どおしても嫌になったら延長作ります。












Rノーズの塗装後、乾燥させる為タイマー掛けていてタイムアップし2度塗りに部屋に戻り重ね塗りし、











乾燥の合間にまた配線作業をす。
20190619203832d75.jpeg
ドアから入れた配線をスピードメーター裏から回して、現在の3連メーター横まで出す。

コレでセンサー配線はでけた! …センサー付けて無いけど(マテ)











また時間が来たので部屋に戻り、Rノーズ本塗装し乾燥。











今度はメーターに電源を供給する配線を作る。

メーター電源は ACC ではなく EGI から取りたいのよね。

今着いてる3連メーターは全部 ACC なんでコレも改善したい。









…で、作ったのがコレ。
201906192039179a5.jpeg
最近得意?の割り込み式…あ、一つ足らん。










…ので急遽追加で作り直し。
20190619203919a4b.jpeg
コレは 油圧計アラートブザー の電源から分岐させます。

緑が元のブザー用で、ひとつは 『油圧、油温計』(コレは配線がまとめてあったからひとつで)、ひとつは『水温計』、そしてもうひとつが 『燃圧計』にと考えました。

端子は圧着した後ハンダを流して “抜け” と “断線” 防止です。











ここまでしたらお出掛け、この日は色々忙しい。

ワタシは業者の展示会へ、ケロロ嬢は GEMEING PC の気になるのがあるので 夢の町へ。












お出掛けの要件も済んで家に帰ると Rノーズ が良い感じに乾いていたので 気を良くししてクリヤーしたら失敗。
(がーん)

どうも ええがにいかん。
※ ” ええがにいかん “ : ”上手くいかない ” の意。











この日はもう ワルサ止めようか? と思ったけど、出来る事発見。









メーター電源配線が短い…
20190619204231efc.jpeg









…ので…延長す。
201906192042328e1.jpeg
継ぎ足し方はギボシを加工してカシメて圧着し、ハンダを流して収縮チューブで〆た。

バッ直コードの色、オレンジの手持ちが無かったから黄色に。

まあ、電源のプラマイが 赤 と 黒 さえキチンと分かればエエやろと思って。
Posted at 2019/06/25 15:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2019年06月19日 イイね!

Rノーズ塗装編 …の巻 令和元年6月19日

Rノーズ塗装編   …の巻   令和元年6月19日ケロロ嬢が新しい目標を立てた。

“仕事行け”

約1ヶ月前の目標は 『 できるだけ仕事へ行く 』だったのでより強調的になった。

自分で自分を奮い立たせている…頑張れよ。 ( ´∀`)











それはさておき











お気付きの人はもう多いと思いますが、ワタシ休みの日の出来事のほとんどを 丸出しブログ にしているので、休みがあると一気に描き貯めます。

今回も多いですよ〜(汗)

一気に色々やったので何をやったかをそれぞれ区別してアップしていきます。

本日のメニュー

・Rノーズ塗装編
・配線作り編
・GAMEING PC編
・徘徊編









何?どおでもエエって?







今回は “Rノーズ塗装編” です。








朝早よぅ起きたらまだ店舗もやってないから手持ちのモノでワルサ(クルマ弄り)しないといけない。(寝とれ)








先日黒に塗りあげた Rノーズ 、まだ完成ではなくマスキングテープをギューと貼り付ける。
2019061920200541c.jpeg










手持ちは赤塗料、しかも水性の缶。
20190619202007c3f.jpeg
缶を開けると白く変な色なので、真っ赤になるまで混〜ぜ混〜ぜ…








そのままではドロドロなので…水で薄める。
2019061921164690d.jpeg
昨夜呑んだビールの缶に水入れてますw










刷毛塗り開始。
20190619202035126.jpeg
刷毛塗りってシロウトは特に綺麗に出来ませんね。(だったら何故する)









塗り面に刷毛の跡はしっかりと…
2019061920203374d.jpeg
重ね塗りで消していこうかと。(甘い)

刷毛塗りの良いのは塗装が厚い…ので…乾くのも時間が掛かる…











40分タイマーを掛けたら 燃圧計 を取り付ける為の配線取り付けを。

先ずはエンジンルームから車内へ取り回し…していたらタイムアップ。











そんな作業を繰り返し、3回塗り。
201906192021228fc.jpeg











また乾燥。
20190619202829c65.jpeg











今度は半乾燥…待つ間にメーターに電源取る為の配線作りして…









半乾燥した時点でマスキングテープを除去。
20190619202853dcf.jpeg
このまま本乾燥です。







時間を掛けてしっかり乾燥。

その間、お出かけしてました。











帰ったらしっかり乾いていたので クリヤー仕上げ。
201906192029516b8.jpeg
…一発目でいきなり失敗す。

Rノーズの端がアワアワに…塗り重ねした訳じゃなし、塗り始めの箇所での失敗。

また乾かして削らんといけんが… _| ̄|○





…こんな小物で失敗してますが、もうすぐボンネットなんて オオモノ やろうと思っているのにねぇ。
(´Д` )
Posted at 2019/06/24 14:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
日産のロングライフが入っていますが、スーパーかと思ったら、これが普通なんですね。
特別感ある名前だからそう思ったのに、ややこしい…」
何シテル?   11/05 11:06
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation