• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

水浴び …の巻 令和3年6月29日

水浴び …の巻 令和3年6月29日明日から1週間位雨だそうです。


この日は洗車半額火曜日ですが、


カードの有効期限は余裕だし、そんな汚れていないし、明日からの雨ですぐ汚れそうだし、


節約もあるので(単なるケチ)今回は見送り。










しかし気になる所もあって…
CBF6F5F2-61E9-4057-8FDD-4221BEA1BE69.jpeg










何でかシラン、ホイール周りに黒いのが点々と飛び散っているのが気になります。
2974E66A-2F66-4020-8627-1CBB44129D59.jpeg










汲んできた水を撒いて、洗剤で擦って、プラズマピッカリくんを吹き付ける。
7C9901F7-60BE-4DE5-9B80-793EF3074843.jpeg
そこそこ綺麗に。^^









ついでなのでフロント周りもプラズマピッカリくんを施工。
A4EB7CA0-5FCF-4311-B0B5-A95713632C26.jpeg
前回施工したのが効いている気がしなかったんで、気休めにもならんかもしれませんが。
(マテ)










なんかコレで終わるのも中途半端な気がして、目の前で水を補給。
4D75C59C-2AE1-4918-B2F8-4E63C007ACD1.jpeg
見ての通り、天然成分たっぷりです。(マテ)










汲んだ水をエイヤー!!と、四方から仏ッ掛ける。
F32784AD-F29F-44D0-AC46-D37AE0F519A3.jpeg
満足度だけは上がりましたw。









車内熱気放出の為、窓を少し開けていたのを忘れていたのはご愛嬌。
3C99B3BD-50EC-4A7B-92DC-A07A2F190C86.jpeg
すぐ乾くやろうし、匂いもせんかろう。











それはさておき










先日の夜、例のチップス食べてみました。
C8B313F2-79E0-43FF-8570-C108239880A7.jpeg
匂いは…微妙w


味はうすしお味、そんなに美味くない…って思ったんですが、3口目位からクセになった?


急に美味く感じてしまっての完食です。^^
Posted at 2021/06/29 16:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2021年06月28日 イイね!

その他灯火類 …の巻 令和3年6月28日

その他灯火類 …の巻 令和3年6月28日家に帰ったらあった。


未来の健康スナック


コオロギチップス。( ̄▽ ̄;)


今までコオロギパンは聞いた事あったけどな。










裏面見てみたら “コオロギ30%” となかなかの含有量。
9011E9C7-1613-430E-ACB0-C30A7C31DF88.jpeg
もっと驚いたのは 販売者が香川県、製造者が広島県 …ってどっちも縁あるからなー。


で、ワタシは嫁さんに聞きたい。










コレ、誰が食うん? ( ̄▽ ̄;)











それはともかく










翌朝、コオロギチップスよこめにオートミール粥食べて…
1D3E5A8D-E813-4C94-A12E-705ECCA87FDC.jpeg
(コオロギチップスは食べてませんw)










雨は午後からだと聞いたので、朝の内に今日のワルサ(クルマ弄り)しましょうか。
911EF1C7-58AF-4315-ACE1-7AF08E48BC39.jpeg
相変わらず虫汚れが酷い…ので…










トランクからタオルを出して、目の前の用水路に浸して…
B9B9F838-3103-488A-BE51-1FAD62503C84.jpeg









簡単ではあるけど拭き取り。
D7EBE1A4-440E-4675-876B-C6F55A727A0A.jpeg
するとせんでは全然違いますもんね。










遠くからGNP!を眺めて今日の課題を考える。
CFB21569-88CC-4C8E-BB42-F26A66D50DAA.jpeg










デイライトがナンバーに被っている とか
76BAFB16-98C4-4E2D-AD97-290BED261292.jpeg
オフセットナンバーの取り付け穴が壊れて、少し右にナンバー移動させたらフォグランプに被って車検NGになったの、どうにかしたいなぁ とか










フォグにナンバー被らない様にしようと思ったら少しだけ中央に寄せる必要があるんだけど、それをしたら今以上にデイライトにナンバー被る。


じゃあ、バンパー開口部の下側に取り付けたら良いかなーって思ったら、デイライトの保安基準が地上より250mm以上って所に抵触する。


困ったぞーって調べていたら、そもそもデイライトは白色じゃないとダメって? 


ワタシのブルーなんですけど。( ̄▽ ̄;)


もっと調べるとワタシが取り付けているのはデイライトですら無いって事も分かった。


その他灯火類 というらしい。


その他灯火類は色や取り付け場所も結構自由が多いので助かるんだけど、明るさが300カンデラ以下ってのが必須。


今着けているの、いくらよ? …って思ったらメーカーHPに書いてあった。


130カンデラ、余裕じゃん。


ちなみにデイライトは1440カンデラ以下ってあるけど、その上限の明るさってどんだけなんだろ。


…作業より妄想時間の方が長いんです。(ち〜ん)











センターグリル、バンパーグリルを取っ払いデイライト(その他灯火類)を移動。
1B0F7469-C371-4F71-AE02-9181446CDF0E.jpeg
…まあ、エエっちゃエエんかなぁ?(パッとしない)










次はナンバーの位置をフォグに被らないようにしよう。


木工用ツメナットを用意。
FBC739E5-AB7A-4528-83D7-DC21E2964A2F.jpeg









バンパーの裏に手を回してツメナットとボルトを壊れた穴で繋ぐ。
70AD9CEC-3AC1-49A4-9423-7ECD852A3112.jpeg
ここでナンバー着けていた時はそのまま車検に通っていたんだよね。


それを穴が壊れた時少し右にズラしたら、フォグに被ってNGになったから、戻せたらまたOKになる筈。










壊れた穴にツメナット入れただけじゃ、ツメが噛んで無いし、ボルトの固定も出来ていないので、ちょっと工夫。
204A67A3-52C9-4814-AC43-EE96203DE642.jpeg
出たー!ガスバーナー。


誰も真似出来ません。(真似しなくて良い)








ボルトを加熱して接続しているツメナットまで熱を入れて、バンパーに食い付かせようという作戦。
5222799F-2340-4FD9-BF6D-7C53145D0699.jpeg









…そう上手くいかん。(爆)
315483E5-7C79-4668-AC4B-B90F951BCBFA.jpeg
ツメナットに熱が入る頃にはバンパー表にバーナーの熱が当たってるしぃ。


ここまでやって失敗に終わったら、単なる大バカ者である。
(今でも十分バカ者だけどねー)









ツメナットが噛んでボルトの位置が決まったら、水を掛けて冷やす。
74A10653-FC03-4EEB-9878-3F593AC03D1F.jpeg
コレで位置決めは出来たんだけど…








アルミナットが抜けた事がある穴なんで結構デカい。
C5CE83C2-2629-4B9E-BB9F-F159A9D4CD04.jpeg
この隙間を補修しないとまた壊れます。










シリコンシーラント、前回掃除してマスキングテープで蓋しておきました。
147F139F-FA41-4D8B-ABAB-F5DFDA163E91.jpeg
コレでそのまま使えたらGOODアイディアだったんですが…







マスキングテープではダメでしたねー。(´Д` )
4437BBEF-07A1-46F7-8677-ED1566C53C8E.jpeg
先の方は硬化していたんで、固まったのをほじくり返す。


マスキングテープでは通気性があるんかも。










穴の隙間にシリコンを充填して完了。
A04E235D-9DCE-45D2-B1EF-1707CBA3BBBD.jpeg
硬化まで24時間、ネジに効く程となれば3日位いるでしょうかね。


一応元々ある程度ネジは効いているから無理は出来んけど直ぐ使えます。










シリコンの蓋は今度は絶縁テープでしてみました。
8AE6FA55-BAAB-4EB4-9CA4-F517E7F5FC82.jpeg
次、いつ使うかは分かりませんが、その時良かったら良いなぁって思ったり。










センターグリルを戻して…
10ABC08F-A215-4500-932C-41A5501765B3.jpeg










バンパーグリルを戻す。
24D6CD25-F106-49E0-BD38-EE8BCFF9FB0F.jpeg
ボルトとタイラップ留めだから、何かあった時面倒くさくってディーラーとか嫌がるだろうなぁ。









ナンバーボルトに大きめの座金を装着す。
591413AB-4D18-406D-B004-C8E0757D6502.jpeg
この辺は後で黒く塗っておきます。










出来た!
77DB94D8-9448-497C-AAAC-9792C1199D18.jpeg
作業前と大して変わらん!


毎度の事なんで気にしてはイケマセン。








デイライト改め、デイライト風(その他灯火類)。
622D489B-5DB7-47D2-95B2-7E37092E154C.jpeg
ナンバーに隠れる事なくちゃんと見えます。


…実はちょっと隠れていますけど、以前みたいに被っていないのでそう見えないだけw。









フォグランプ、以前はナンバーに1/4隠れていましたが、キッチリ出ました。
0C3BCE0C-51D4-48AA-A676-A601A1B1E256.jpeg







ホンマはよくよく見たらまだ被っているんだよねー。
63E80DF4-A438-44D8-94D2-CD05BAAFBF18.jpeg
でもこれでディーラーの車検通した事あるからエエんちゃうやろか?
Posted at 2021/06/28 20:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2021年06月24日 イイね!

やっとここまで …の巻 令和3年6月24日

やっとここまで …の巻 令和3年6月24日















今朝クルマに向かうとドアミラー畳むの忘れてるのに気付く。
( ̄▽ ̄;)あ…


カラスにやられるから畳む様にしてたんだけどうっかり。


幸いこの日はいたずらされておらず。









ミラーをよく確認すると小傷が一杯。
D5B1EE9A-72AF-483F-9B67-418E2E3D449F.jpeg
しかも傷は溝になっているし。


割れる1歩手前なんじゃないのか? (ーー;)


近所のどっかの企業の駐車場は黄色いキラキラを沢山着けて…カラス避けだろうな。


なるべく畳むのを忘れないようにしよう。








今日一日仕事を終えて…











下山途中、ふとオドメーターに気が付いてしまい、グルグル〜っと遠回り。
1BAB2222-B1D7-4C2A-BD3F-CDDA4C6B9392.png
帳尻合わせ。









家の駐車場に着くとその走行距離はちょうど 74135km。
74616C43-2771-4F92-AE08-85113E147746.jpeg
何処がちょうどなんだってか?









実はオドの 74135km プラス、


メーター交換する前に刻んでいた距離 175865km を足すと…
DFD64054-889C-4BD6-B5A2-DE64A5F5FCFD.jpeg
総走行距離250000kmに到達しました。
( ̄∀ ̄)



分かり難くてすみません…


やっとここまで来たって感じですね。


今まで不具合も沢山経験しましたが、ちゃんと直すとキチンと応えてくれています。


このクルマは 

当たりエンジンなんだろうなぁって思っています。


じゃないとワタシみたいなガサツで雑な扱いするのに、保たないと思いますしぃ。


最近の不具合っていったらクルマ自体じゃないけど、オーディオが急に小音化したり直ったりしてますね。


それこそ買い替え時なんでしょうけど。


さらに面白いのはこのオーディオ、CDを取らせてくれませんw

ちょっと出てきたらパシッっと掴んで引っ張り出さないといけません。
(ち〜ん)

Posted at 2021/06/26 00:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2021年06月23日 イイね!

新作 …の巻 令和3年6月23日

新作 …の巻 令和3年6月23日コレをTVcmで見た事があるというあなた。


結構なおっさん(またはおばはん)決定であるw。











それはさておき










今日もする事が無いので先日買った替えゴムないと入れ替えようかと。
DA99F0C3-D84B-4C4F-9F97-B5DA7D801816.jpeg
ワイパーブレードも久しく外していないと、はて?どうやって外すんだっけ?ってなる。(マテ)









この歳になってあんまり失敗したくない。(よくやってるけど)


説明書はキッチリ読もう。
C7806378-58E7-406B-9F7B-92ADD59A9F78.jpeg
…と意気込んだのに、この頃調子が悪いとメガネ掛けてても文字がまともに読めないから嫌々になる。










調子良いとこの位見えるのが…
E92A397B-A54F-4519-9F5F-108E651B4A8A.png










調子悪いとマジでこんなもん。
A742A6AD-5000-4A79-9E1F-8922608B3C59.png
かなわんわー。


こんなんで老後は大丈夫なんだろうか? ( ̄▽ ̄;)










替えゴム挿し込むのにどおしても溝がズレてしまう。
3FA49C85-6B2D-4B89-9937-E3EA3C63C61D.jpeg
何どかやってラチあかんので…







エイヤー!と最後まで突っ込んだ上、一番最後で帳尻合わす。
84C88716-18B4-4D17-89FF-A9416CF0FB34.jpeg
終わり良ければ全て良いのよ。♪









コレでリアのワイパーはこの先1年以上大丈夫!
3D691A40-7E0B-45CA-A7FE-472E35B5FC12.jpeg
最近のクルマってリアワイパー無いのが増えてきてるけど、イランのかなー?


ワタシはリアワイパー必須!って思っていますが。


最近のっていったらここ最近の新型車のフロントウインカー、見え難いの多くない?


点いてるんだか点いて無いんだか、車種によってはまあ見えない。
(老眼は関係無い…と思う)


ココの見え易さの保安基準は無いんだろうか?なんて思う位。


シーケンシャルやダブルファンクションは好みの問題は別として、アレはよう見えますねー。










それはさておき









この日はMドの新作を食べた。
9CBC9C15-D17A-4216-8C71-B75A294290A0.jpeg








新作のパッケージ…
127B57F8-0075-44A7-8B8B-8893C750B25E.jpeg










コレに見えるってケロロ嬢が笑ってたw
7A5BDB15-E715-43A1-A67C-3A482683238D.jpeg
ワタシが幼少の頃、TVcmでこのタイヤの顔が走っていたけど、







そんなん走ってたら妖怪と同じだわなー(マテ)
C03F2D02-679E-45D3-B1DB-373C04882568.jpeg
どおでもエエけど。(おい)











新作を食べる前にする事が。


ワタシ、面倒くさいヒトなんです。(知ってるよ)










健康アプリに公式サイトから数字を拾って入力しないと食べられない。
D96DCEB7-60B5-4D58-B20E-273ACDD071E3.png











まあ!なんて偏りのある食事でしょw
DDF5932C-8D19-439B-9D0D-D54C737D7EEE.png
でも一般的な昼食なんてこんなもん。


ここでどんな結果が出ても食べないって事は無いですし、朝と夕と間食で帳尻あわせていますしねー。


ただ… 今回の新作は残念な事に次はもうエエかなーって思ったり。
(個人的見解です)
Posted at 2021/06/24 22:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2021年06月22日 イイね!

本場讃岐うどん …の巻 令和3年6月22日

本場讃岐うどん …の巻 令和3年6月22日本場讃岐うどんとは


(1)香川県内で製造されたもの


(2)加水量40%以上


(3)加塩量3%以上


(4)熟成時間2時間以上


(5)15分以内でゆであがるもの


この5項目をもって名産、本場讃岐うどんとする…とあります。












それはさておき











今回より記事の文字を少し大きくしました。


…というのも、自分の記事をアプリで読んでいると文字が小さくて読みづらい…なんて事が最近多いので。(老眼です)











そんな今日この頃(唐突だな)










いつものように夢の町でMドを食べていた時、ふと思い出す。
A55472A5-2ECF-430A-B2AE-B638C35E9362.jpeg
あ、今日業者のプレゼンに呼ばれていたんだったわー。


ワタシの職業柄、業者のプレゼンは試食を含むのでしまったなーって思ったり。









夢の町から業者の所までは15分で行ける。


プレゼンは午後3時からなんでまあ余裕…って思ったら買い物中ケロロ嬢の心が落ちた。


ここ最近鬱症状が多いな…仕方なし、買い物済ませると速攻で家に帰ってケロロ嬢と嫁さんと置いて、とんぼ返り。


業者の所には時間ちょうどに着いたから何も問題無い、まあヨシとするか。








今日プレゼンしてくれるのは 
本場讃岐うどん。


この業者、全国一斉で同じ事をするらしいが、他県はともかくこの香川県で本場を売ろうとは自らハードル上げたもんだな。


本場を謳うには5つの定義があって(冒頭のやつ)、実は今回初めて知った。


だってね、本場やら、本家やら、元祖やら、宗家やら、本格やら、手打ちやら、手抜きやら(それは違うw)
DB688EAC-D655-4B86-9D69-C4D75DB0B52A.jpeg










今回提案してくれた新商品のうどんは、香川県内の自社工場で5つの決まりを忠実に守って作った自信作らしい。


普通のうどん工場では “足踏み” の工程はローラーでするんだけど、今回のは27cmのヒトの足型を使って踏み延ばすという拘り様。


気合はすごく感じましたw。







まずうどんそのものを食ってみて(ざるうどん)
452B4F28-BC2A-4ADE-B361-F720EB51024C.jpeg









とり天ぶっかけを食べてみて
2BC2AE04-AB7C-46BC-BC40-3BC48B4BD3BF.jpeg










肉うどんの具だけ食べてみて
8419E3A9-D8CA-44F6-9317-465A1CC59270.jpeg
ここまで ざるとぶっかけ だったんで 掛けつゆ を味見しました。


お腹いっぱいですw。


ワタシの感想としては 本場讃岐うどん として売り込むには個性が足りませんな。


麺はコシがあってツルツル、出汁も美味しいんだけど、万人受け狙っているからパンチが無い。


他県では何も問題なく売れる商品だとは思いましたが、香川県民は納得しないでしょうねー。 












見積もりをお願いして、お土産(焼肉のタレ)を貰って帰りました。











…が、帰る途中、やはり気になったのでうどん屋に。
652F73F6-123B-4E9D-B801-8EF9AE181293.jpeg
駐車場に見た事ある様なクルマが…って思ったらお山の民だったりw


狭い日本の中でも日本一番狭い香川県、何処で誰に会うやらですw。











で、気になった本場讃岐うどんを専門店だとどうなのかって。
26095A71-01EF-4DB2-B90E-635A11E04B94.jpeg
お腹いっぱいなんで 掛けの小 にしました。(280円)


感想はやはり専門店は美味い!


何と言っても出汁が美味いんよね。


麺も長くて美味しいかったですが、今回プレゼンされた新商品の麺の方がコシとツルツル感だけはあったなぁ…とだけ言っておきましょう。


それでも個性あるこっちの麺の方が好きですけどね。


また うどん屋巡り したくなってきたわー。
Posted at 2021/06/23 23:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事絡み | 日記

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 234 5
67 8 91011 12
1314 1516 17 1819
20 21 22 23 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation