• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

車検の為にやった事 …の巻 2024年9月28日

車検の為にやった事 …の巻 2024年9月28日車検から帰って来た状態。


なので当然、完全合法車両状態です。


昔は大丈夫だったけど今はダメってのが結構あって、車検前に色々調整しましたのよ。











先ずはナンバーオフセット。
6579_0.jpg
ナンバーが隠れるとか回転状態にあるとかじゃなければ正面を向いていれば、オフセット自体はOKなのですが


ワタシのはオフセットした事でフォグに少し被ってしまってたのがNG。


なので中央に戻しました。












次はこの作業灯。(社外フォグ)
6580_0.jpg
最初、コーナリングランプとして斜めに向けていた所、角が飛び出てたのが突起物扱いに。


なので検査時に正面に向けられました。











デイライト(その他灯火類)
6581_0.jpg
これは片方レンズが割れているという理由でNG。


表面に黒テープを貼って塞ぐとか配線切るとかで対応出来ない?って聞いたのですがやはりダメで取り外されました。











シート。
6582_0.jpg
今まではフルバケで車検通ってたのですが、今回からはシートとレールの両方の強度証明が必要になり、しかもワタシが装着してたのではどうやっても無理という結果で純正シート戻し。


純正シート捨てずに持ってて良かったと思ったり。











意外だったのがホイールスペーサーを装着したままでOKだった事。
6583_0.jpg
こういうのってディーラーは嫌うと思ってたし、最近事故で話題にもなってるし。











リアなんか2枚重ねなんだけどね。
6584_0.jpg
多分、ワイトレじゃないって事と、ロングハブボルト装着してるからナットに合う十分な長さがあった事と、なんと言ってもハミタイにしていないって事が良かったんだと思うんだわ。


マフラー音量も検査前には気にしてたけど、JASMA認定の刻印があったんで大丈夫だったみたいです。
Posted at 2024/09/29 07:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月27日 イイね!

車検終了 …の巻 2024年9月27日

車検終了 …の巻 2024年9月27日今回の島勤務は8日間、長かった~。


途中で早番&遅番あったから1泊0.7日で家に帰れたのは良かったけど。


スケジュールを日産と合わせて、この早番の日に車検に出したのさ。


車検の終了は仕事終わりの日に合わせて。


検査に引っ掛かかる所を予め修正しておいたのでパルサーはそのまま出しましたが











車検に出した後日、車検見積という名目電話。


内容はお願いしてあった所を診ての報告。


ブッシュ類の劣化問題無し、水路の水漏れ確認出来ず、左ロアアームのブーツ破れありという事で交換をお願いする。


デイライトのレンズが割れているのがNG、黒いテープ貼ってもダメかなと聞いたが、グレーになるのでダメだと。


取り外しをお願いした。


コーナリングランプにていた作業灯の角度が悪く、突起物になるというので真直ぐに修正。


リアワイパーゴムは千切れているんで交換。


ブレーキパッド残量がF4mm、R3mmだというけどこれは好みのパッドを着けたいんで換えなくて良いと言っておいた。


そこまで話したら、じゃあ 幾ら幾らになります って。


見積りっていうか、もう殆ど済んでての残りの微調整をどうするかで、最終的な金額を計算しようっていう感じかな。


一般的な ”見積り” と少し意味合いが違う気がして、それでトラブルになる人も居るんじゃないかなって勝手に心配したり。


考え過ぎかしら。











冒頭に戻り、やっと8勤が明けて陸に上がったんで、車検済んでいると思い早速クルマを取りに向かおうかなッと思ったら


代車のオイル警告灯が点いとる・・・
6566_0.jpg
スパナのマークも一緒? って不審に思い日産に電話して聞いてみた。


そしたらこれは ”オイル交換時期ですよ” ってお知らせだって?


最近の、そんなの出るんか、イラン機能だなと。


それと今から来られたら早すぎるって言うんで











一旦家に帰る。
6568_0.jpg
3時間位休んだら











家族で三原市に。
6570_0.jpg
それでもまだ時間があるんでショッピングモールでブラブラしてから日産へ。










日産に着いてからしまったと。
6571_0.jpg
代車借りて85.5km走っているのに、走行分のガソリン入れるの忘れた。( ̄▽ ̄;)


その事をサービスマンさんに言ったらエエですよって、ホンマに?


まぁ、借りた時満タンじゃ無かったんでそういう事なんかなとは思っていたけど


返す時は使った分以上の燃料は入れようと思ってたんよね、結果忘れたけど。(マテ)
6572_0.jpg











車検の作業内容と請求書の内訳を聞いてカード払い。
6573_0.jpg
取り外されたデイライトを持って帰ります。


スペーサーが大丈夫だったのが意外だったけど。


ワイトレじゃないからかな。


車検で色々修正をしたんで


合法車両になりましたw











家に帰ってふと思い出し











手持ちで余っているパーツを引っ張り出す。
6574_0.jpg
遠方の友が必要としているんで送らないとね。
Posted at 2024/09/27 21:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月23日 イイね!

車検にGO! ハイテクな代車 …の巻 2024年9月23日

車検にGO! ハイテクな代車 …の巻 2024年9月23日先日、寮の出口に2メートル位のアオダイショウが居てビビった。


この辺のヌシだな。


怖!











現在8勤中で4勤目。


丁度ここで早番、遅番の組み合わせになるんで脱出島できます。^^











世間では連休まっさかり。


仕事を早めに切り上げ脱出島をする。
6512_0.jpg
パルサーは船乗り場から500m離れた第二駐車場に停めてあるんですが、


こんな離れた所も満車でしたわ。











家とは逆方向の三原市へ向かい・・・











福山日産三原店へ。
6514_0.jpg
車検だけはディーラーで受けたいというのがあって、三原市へ。


竹原市には日産が無いんですよね。
( ;∀;)


サービスマンさんにやって欲しい事ややらなくても良い事など伝えておねがいしました。











今回の代車。
6515_0.jpg
バンですがかなり新しそうです。^^


乗った感想ですが、バンとは思えない快適さ。


静かだし、乗り心地は良いし。











走っていると何か警告、 ”PiPiPiPiPi!” って。
6529_0.jpg
んんんんん~?、これって・・・


試しに中央線に寄ってみたら ”PiPiPiPiPi!” 、左白線に寄ってみたら ”PiPiPiPiPi!”


へ~~~~!


路線から逸脱しない様に警告してるみらしい。











途中、洞門に差し掛かったらライトが点いた。


オートライトかい!


最近のって装着義務付けなんかな。


バンと言えば必要最小限ってイメージだったけど、











なんかハイテクだなぁ~って思ったり。
Posted at 2024/09/23 14:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月19日 イイね!

車検前の日常 …の巻 2024年9月19日

車検前の日常 …の巻 2024年9月19日先日来たメール。


初めて聞く名前のカードを知らない電気屋で使ったとある。


これは寛容できないんで、そのカード会社の番号を調べて電話して聞いてみた。


するとこれは架空請求の類という事に結論付いて、このメールについては何もせず破棄すれば大丈夫との事。


その日の夕方、今度はよく利用するショッピングサイトに普段行わない環境からログインがあったと警告が。
( ̄▽ ̄;)


ログイン情報をみたら環境は分からなかったが、その時間にはログインしてない・・・パスワードを直ぐに変更した。


金がないのから毟り取ろうとするの、止めてくれんかな。










それはさておき










次の脱出島では車検に持っていかんといけんので、余計な車載物を降ろしておく。
6449_0.jpg
ランエボ乗ってる頃より車には余計なの載せんようにしてきたんだけど、気が付くと結構載ってたり。


クルマん中を整理するには良い機会です。










昨日吸わんくなった掃除機のメンテ方法を購入した所から聞いてやっておいた。
6450_0.jpg
これで復旧しないようなら買い替え・・・最近物入りだから余計なの買いたくないんですけどね。


洗濯機壊れたし(無理矢理使用中)、少し前に食洗壊れて買い換えたし、その少し前にはオーブンレンジも買い替えになったし~。


一辺に来ないでと願ったりw











今日したい事をしよう。


ブルーシート敷いたら
6451_0.jpg











段ボール置いて先日取ったフルバケを持ってくる。
6452_0.jpg
色褪せたコイツを次の装着までに塗ったろうかと思ったんだけど











ふといわかんをかんじ











んんんんん~?
6453_0.jpg
雨が降り出したじゃんか。


雨が降ったんじゃどうもならん、仕方なし、出したの全部収める。


降る様な予報じゃなかったんだけどなぁ~。


って思ってたら、全部収めた頃になってまた晴れた。(爆)


その後降る気配ないけど











もう今日はやらん!(爆)










次にやりたいのはこの宅配ボックス。
6454_0.jpg
壁際にくっ付けているんだけど、蓋を開ける度に本体をひこずり出さないといけない。


ズザザ~って底の摩擦っていうか、削れてる感がスゴイんで











底にキャスター着けたろうかと。
6455_0.jpg
ひっくり返してみたら、予想と違う形状だったんだけど











まあなんとか着いた。
6456_0.jpg











めっちゃ動くようになって、風が吹いても動きそう・・・
6457_0.jpg
その内、動きが鈍くなって丁度良くなるかもって思ったり。(マテ)











最近猛暑が続くんでエアコン使用が半端なく、電気代もかなり掛かっているんで











エアコン室外機に断熱してみました。
6458.jpg
これで少しでも電気代抑えられたら良いなぁ~って。


多分、数値化するのは難しい位にしか変わらんかもね。
Posted at 2024/09/20 09:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月18日 イイね!

シート入れ替え …の巻 2024年9月18日

シート入れ替え …の巻 2024年9月18日車検を受けるにあたって、フルバケのシートとシートレールの強度証明が必要になった。


これは前回の車検まで無かったのでそんなものは用意がない。


情報を集めてみたけど、ワタシの持っているフルバケだと証明が取れず車検NGになってしまうのが判明した。











頑丈なのにねぇ・・・









純正なら何も問題が無いというので、運よく捨てずに置いてあったのを引っ張り出す。
6380_0.jpg
ホンマに運が良い。


今までの考えならこれはゴミ扱いなんで捨てててもおかしくなかった。


捨てにくさ故、取ってあっただけ。










ホコリしてて汚いんで掃除しないといけないんですが
6382_0.jpg
シートのウレタンが砕けてきてるんで、部屋でやると粉だらけになってしまう。


外へ出して掃除します。











一時は部屋でソファーにしてた事もあったんで、シートの底に色々着けてあるのを取らないと。
6383_0.jpg










色々着けてたの取ってるとグニャグニャする・・・知ってたけどw
6384_0.jpg
砕けたウレタン、ホコリだらけ、そして何より問題なのが











シートレールとシートの座面に固定してある所が破断しているって事。
6385_0.jpg
そりゃ~グニャグニャしますわな。











反対側もほぼ破断状態・・・千切れるのは時間の問題。
6386_0.jpg
このクルマ、入手した時にはすでにグニャグニャしてたんで最初からだと思うんだけど、


何をどうしたらこうなったんだろうね~?


初代オーナーが走り込んでたらしいんでその時なんかもね。











掃除機を掛けてたんだけど、メンテナンスが点灯して吸わなくなる。(ち~ん)
6387_0.jpg
内部の洗浄が必要かと掃除をしてみる。


掃除機を掃除w










普通に清掃したんじゃ改善しなかったんで、バラシてみたら内部のホコリが凄かった。
6388_0.jpg










洗って良いとは書いて無いけど、素材の形状や状態から水洗い大丈夫やろと
6389_0.jpg
ドライヤーで乾かしたら向こうが透けて見える程になったからこれで良かろうと











思ったけど、メンテナンス点灯は改善せず。
6390_0.jpg
もっと思い切ってバラさんといけんのかなぁ~って思うけど止めておく。


どうしようも無くなったら新しいのを買わんといけんくなる。


最近色々物入りなんで、今はそれをすべきじゃないと。


要は問題を先送りにしただけですけどね~。










掃除機が使えなくなったんで古(いにしえ)の方法で。
6391_0.jpg
こっちの方がホコリ取れてる気がしますw


が、叩いても叩いてもホコリがたって終わらない。


昔、このホコリは永久に出ると聞いた事もあるんで、ある程度やったら終わりにしました。











そして雑巾掛け。
6431_0.jpg
バケツに中性洗剤を入れてそれにタオルを着けたのを固く絞って拭き上げます。


なんか垢みたいなのがよれて出て来る・・・


表面のホコリが取れてきているのかも。











純正シートの準備が出来ましたので
6432_0.jpg










フルバケを取り外します。
6433_0.jpg
陽が差して暑くなってきたというのに。( ̄▽ ̄;)











ボルト留めしてあるだけの簡単取り外しなんですが、汗だくにはなりました。
6434_0.jpg











フルバケ取った後が汚いんで掃除機を。
6436_0.jpg
家からは遠いんで12Vのハンディ-クリーナー。


次掃除機買うなら充電式だな。


そしたら家でもクルマでも使えるし。











純正シートを据えて、シートポジションの調整。
6437_0.jpg
座面が高くなったんでステアリングやミラーも調整。


シートベルトを着けようとして・・・あれ?











バックルを移植するの忘れてました。
6438_0.jpg
これ、先に着けておくべきなんですよね。


せっかく据えたシートをまた外すのは面倒なので、狭くてやりにくかったけど純正据えたままの状態で取り付けましたよ。











フルバケは車検終えるまで家の中に。
6439.jpg
よく見たら随分色褪せたなぁ~って。


これ、元は黒色のシートだったんですよね。
Posted at 2024/09/19 12:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ 粗隠しカーナンバー風マグネットシート作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8416252/note.aspx
何シテル?   10/30 21:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 4 56 7
8910 11 12 1314
1516 17 18 192021
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation