• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

TAKUMI エンジンオイル添加剤「S.E.C」製品インプレッション …の巻 2024年9月17日

TAKUMI エンジンオイル添加剤「S.E.C」製品インプレッション …の巻 2024年9月17日少し前にみんカラから応募してた


TAKUMI エンジンオイル添加剤S.E.C モニター に当選。


商品が届いていましたが、オイル交換には少し早かったんでなるべく先延ばしに。











先延ばししている間に別の懸賞にも当選!
6303.jpg
こちらもみんカラから応募した 暑い夏を吹き飛ばせキャンペーン で当たった TAKUMIドライスタートプロテクション。


どうも最近 TAKUMI には縁がある様です。^^


先に当たった S.E.C はオイルを抜く前に入れるヤツで、後で当たった ドライスタートプロテクション はオイル交換後に入れるヤツ。


組み合わせとしてはバッチリ過ぎます。 ( ̄▽ ̄)












オイル交換を先延ばしにしてきましたが、モニターの方の期限が来てしまうのでやってしまいます。









オイル交換前、エンジンを暖気・・・っていうか、オイル交換するモータースまで走ったんでしっかり暖まっていますが。


そこへ S.E.C を全量投入。
6355_0.jpg
サラサラの添加剤ですね。


この後、10分アイドリングで循環させます。


S.E.C に期待できる事は


オイル交換のタイミングで投入する事で、エンジン内部に蓄積されたスラッジやカーボンを分離・剥離されてオイルの中に取り込み、古いオイルと共に抜き取ってしまおうって商品です。










10分のアイドリング後、オイル交換を実施。
6360_0.jpg
これで古いオイルと一緒にエンジン内部の汚れも取れたかしら。









オイル投入後
6362_0.jpg











今度はドライスタートプロテクションを投入です。
6363_0.jpg
こちらは粘度のある添加剤なので、入れるのに少しだけ時間を要しました。


投入後5分ほどアイドリングして馴染ませたら完了。


この添加剤期待出来る事といえば


久しぶりのエンジンスタートとかで発生するメカニカルフリクションを軽減し、エンジンへのダメージを抑制します。


ワタシとかは島勤務で長いと1週間クルマを動かさない事もあるんで、こういうのは助かりますね。











インプレといえばどんな体感したかというのがありますが











ハッキリ言うと分かりません!(爆)


まぁそうですよね。


S.E.Cでエンジン内部洗浄したといっても分解して見るでもしないと分かるハズもなく


ドライスタートプロテクションで保護したといってもオイル交換直後の軽やかさは特別な感じがある訳でないですもんね。


大事なのはちゃんとメンテナンスをしてあげる事で永く良い状態を保つって事です。
Posted at 2024/09/18 13:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

プラグ交換 …の巻 2024年9月13日

プラグ交換 …の巻 2024年9月13日ノックセンサーを替える前のプラグ。


くすぶってるんでしょうね。


真っ黒でした。(>_<)


燃費もガタ落ちだったし。











ノックセンサーを三原のDで交換して竹原に帰って来ました。


早速ですがプラグを交換します。
6317_0.jpg
走ってきたばかりなんで、エンジンがめっちゃ熱いです。











くりくりくりくり・・・
6316_0.jpg











お!
6319_0.jpg
これはこれは。










こんがりと良い感じの焼け具合です。
6320_0.jpg











数時間前これだったのが
6186_0.jpg











これだもんなー!
6321_0.jpg
激変ですわ。


やはり前はノックセンサーが悪かったんだし、交換後キレイに焼けたのはやはり交換して正解だったという事ですね。


こうなるとまだ使えそうな気がしてきますが











予定通り新品に交換。
6322_0.jpg
換えれば走りも変わります・・・ってだいぶ昔のNGKキャッチフレーズだったよね。











プラグを先ずは手締めで。
6323_0.jpg











手で締め付けたら今度はラチェットで
6325_0.jpg











ゆっくりと1/3回転位。
6326_0.jpg
締めすぎ無い様に注意しました。











コードを着けたら完成。
6327_0.jpg











エンジンが正常に掛かるのを確認して完了です。
6328_0.jpg
つぎからの燃費記録は少しは期待できるかなっと。
Posted at 2024/09/17 16:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

ノックセンサー交換 …の巻 2024年9月13日

ノックセンサー交換 …の巻 2024年9月13日この日は嫁さんとケロロ嬢を三原のフジグランへ連れて行きました。

2人を置いてワタシだけ別行動に・・・
(アヤシイ)











怪しくはありませんw


日産に用があったので行きました。
6306_0.jpg
ノックセンサーを交換してもらう為です。


ノックセンサーの場所も外し方も分かっているんですが、狭くきつい場所で鬼トルク。


最近はウマも無いから潜り込み作業は出来ないですし。











受け付けを済ませロビーで待つ。
6307_0.jpg
待っている間に車検の相談をしようかと思ってたけど、担当者割があるんかな。


暫く待てと言われました。











待つ間ヒマなんで様子を見に行ったり。(邪魔すんなよ)
6308_0.jpg
やはりリフトがエエですね。


特にノックセンサーを弄ろうと思ったらそういう場所にあるんで。











交換後、状態確認したいので古いノックセンサーを貰ったのですが
6309_0.jpg
やはりヒビが入っていたか。











・・・と思ったら違った。
6310_0.jpg
よくある鋳型のつなぎ目でした。


じゃあ、何が不具合だったんかな~?って。











裏面、若干サビてますがこの程度なら・・・ねぇ。
6312_0.jpg










むむむむむ~ ( ̄ω ̄;)
6313_0.jpg












不具合箇所が分かりません。
6311_0.jpg
見た目には使えそうな・・・でもセンサー異常のダイアグ出てたから悪いんでしょうね。


とりあえず持ち帰ります。












修理の説明をしてくれたサービスマンさんが車検についても伺うというので


車検の相談したら・・・











フルバケとシートレールの強度証明が要るようになったんだとか。


あ~~~! なんか聞いた事があるような、無い様な。


なんでもフルバケについてはけっこうウルサクなったらしい。



証明書探さんと・・・











それとマフラーの音量がきになると。(爆)


5ZIGENのはウルサイですがちゃんと車検対応マフラーだから大丈夫です!


・・・って言ってはみたけど、対応だろうと何だろうと受けてダメだったらダメなんですよねー。











車検の事はとりあえず準備を進めるとして、今回の交換修理は終わったんで帰らせてもらう。
6314_0.jpg
フロントの娘が帰る方向聞くからフジグランって言うと案内してくれたのに、反対に行ってしまったり。


何処行くんやこいつ?とか思ったかな。












フジグランに戻った時、気になったんでセルフダイアグしてみたら ”コード34”(ノックセンサー異常) ってウソじゃろ?!
6315_0.jpg
もう一度やってみたら ”コード55”(異常なし) ・・・その後は何度やっても ”コード55” と。


ホンマかなぁ~ ( ̄▽ ̄;)


取り敢えず家に帰ったら直ったと期待してプラグ交換しよっと。


Posted at 2024/09/16 16:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

モンサンミシェル …の巻 2024年9月13日

モンサンミシェル …の巻 2024年9月13日ここ最近大事な試合を勝ててません。


観てる方は堪らんですが仕方ないですよね~。











それはさておき











気分転換にはバイクだろうと。
6276_0.jpg
目的地を決めないとダレるんで











地元のモンサンミシェルへ。
6275_0.jpg
行った事ないですがモンサンミシェルは言い過ぎじゃろ?w


・・・と思いつつ










実家近くの氏神さまに寄ってから
6277_0.jpg











実家に顔を出す。
6278_0.jpg
用は無いけど顔見せに来ただけよって。


すると親父が ”茄子持って帰るか、おい、茄子千切ったれぇや。” っていうから


リュック持って来てないから何もイランよって言う。


すると今度は ”ドリンクとジュースあるで。” って言うから両方イランよって言ったのに


”かぁさん!両方出したれぇや。” (爆)


取り敢えずジュースは飲んで、ドリンクはポーチに押し込んで実家を後に。
( ̄▽ ̄;)










さて、地元のモンサンミシェルは大芝って島にありますが橋があるのでバイクで渡れます。


島の道が狭いのを知っているので、橋が架かった後もクルマで行った事はありませんでした。


バイクなら良かろうというのも今回目指す理由のひとつ。











途中撮影するのを逃していて、島に渡ってからパシャリと。
6279_0.jpg
立派な斜張橋です。


農道扱いでしたが、渡っていて景色は良いし気分が良かったです。^^











ここから下ったら島一周道路を走ります。
6281_0.jpg











走り始めて割と直ぐ、フェリーの滑りがありました。
6282_0.jpg
今でいう桟橋ですね。


ここへクルマ2台載ったら一杯になるような小さなフェリーと客船が昔は渡し舟でしたが、今はもうやってないんでしょうね。











島一周道路はこんなもん。
6283_0.jpg
一見がクルマで来るべきでは無いです。


やはりバイクで来て良かったと思ったり。










所々キレイに舗装されてる所もありますが、場所によってはバイクでさえ行き交うのが悩ましい所も多々あったり。


マップを確認するとそろそろ近いなと。
6285_0.jpg











そう思った次の瞬間、ちょっと感動した。
6287_0.jpg
ああ、これだな! って。









ちょっと舐めてました。


ちゃんとモンサンミシェルしてますわ。
6254_0.jpg
潮は予め引き潮なのを確認してから来てます。











せっかくなので渡ってみました。


動画に撮っていたのですが、暑すぎでスマホが熱くなって途中で落ちましたが。










裏側~。
6256_0.jpg











子供の頃、こういう岩場でよく遊んだものです。
6291_0.jpg
しかし歩いているとなんて暑さだと思ったり。


ポーチに入れてたドリンクが役に立ちました。











島の裏側。
6293_0.jpg
広めで整備された道路が続きます。


走ってるとトロトロでも涼しいです。^^


景色良いし、涼しいし、ゆっくりだから緊張もしない。


楽しいです。











裏の真ん中を過ぎた辺り、小学校があったハズなんだけど・・・











無いなぁ~って思ったら別の施設になってました。
6294_0.jpg











小学校だった面影だけ残ってましたね。
6295_0.jpg
ワタシが中学だったか、そこ頃のここの小学校は 保育所、1,2学年、3,4学年、5,6学年 の4クラスでしたね。











目の前の小さな港に竹を井形に組んでプール代わりになっていました。
6296_0.jpg
海なんでプールじゃないですけどね!











島を海岸沿いに1周しました。
6297_0.jpg
今日のツーはここまで。











楽しかったけど狭いのでバイクか自転車で来るのが良いですよ。
6298_0.jpg
少し前にもいいましたがw











走行地図、島一周。
6300_0.jpg












全体の走行地図。
6301_0.jpg

Posted at 2024/09/14 21:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z125PRO | クルマ
2024年09月12日 イイね!

集大成近くなりました

集大成近くなりましたマイノリティ故、何処に行っても見掛けられたら分かってしまう。
悪い事は出来ません…っていうかしませんけどw
Posted at 2024/09/12 11:56:27 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ 粗隠しカーナンバー風マグネットシート作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8416252/note.aspx
何シテル?   10/30 21:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 4 56 7
8910 11 12 1314
1516 17 18 192021
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation