• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

エアコン …の巻 2025年9月5日

エアコン …の巻 2025年9月5日家のエアコンを買い替えました。(2台)


元々着けていたのもまだ新しかったけど、除湿機能がクソで梅雨時期なんか気持ち悪くてしょうがなかった。


余計な機能要らないって思って買った最安値のだったけど、それが結局仇になって・・・


まだ新しいのに買い替えなんて勿体なかったけど、湿度下げるためには温度も下げないといけず寒くなるし、


設定温度に達するとまた湿度が上がるんでしかたなく除湿器併用。


除湿器はあったかい風出るし、うるさいし、除湿器で温めながらエアコンで冷やすという訳分からん状態に我慢ならず


遂に買い替えました。


2台で20万円・・・安くしたけど高くついた。


その代わり快適にはなりましたわ。










病院の日、三原市へ向かっている途中なんか蒸し暑い。


なんで? って思ったらエアコンのインジゲーターが点いていない。
12888_0.jpg
※写真は後撮りなんでその時の状態と違います、
んんんん~?


エアコンが動いていない???


蒸し暑いので窓を全開、当然入ってくる風も蒸し暑いけどまだマシ。


暫くするとエアコンの風が冷たくなったような気がしてインジゲーターみたら点いてた。


そこからはめっちゃ冷えて寒い位だったんだけど、なんだったんだ?( ̄▽ ̄;)


その後もう一度同じ症状出たからこれは何かしらの不具合が出始めているんだわ。


車齢28年、不具合も出る位はあたりまえか。










病院に行った帰り、三原市内にあるリサイクルショップへ。


入口入って直ぐ、気になる情報が。
12890_0.jpg
ここのカープグッズコーナーに1年以上前から気になる商品があったんだけど、高くててが出せず。


もしかしたらそれが買えるかも・・・いやもう売れてしまったかなと思いながらコーナーに行くと


まだあったので手に取った♪


手にしたのはカープのバイクスーツ(ツナギ)。


1年以上前に見つけた時は12,000円もしたが、去年の年末前に9,800円になってまだ買えないなぁって。


それが今年になって8,800円にはなったけど、これが限界かーっと(まだ買えない)諦めてたんですわ。


レジにツナギを持って行って、8,800円の半額だから4,400円で間違いないか?とちゃんと聞いてから購入しました。










夕飯は松屋でとんかつ。
12892_0.jpg
ここの、安くて美味いから三原市へ行った帰りにはよく食べています。
Posted at 2025/09/05 19:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

紙ガスケット …の巻 2025年8月31日

紙ガスケット …の巻 2025年8月31日最近少しだけ暑さが和らいで、仕事中の水分補給も減りました。


ついこの前まではコレを2本飲んでいましたが、先日とか1本で足りてます。











とはいってもあついですが











我が家で飼ってるコオロギ、カマキリも水を飲みます。
12821_0.jpg
カマキリはスプーンに頭を水没させて飲んでましたねw


呼吸が胴体だから頭は沈んでも平気なのか・・・


与えた水はこのスプーンに表面張力で膨らんでいたのですが、水平になってますので結構な量を飲んでますね。










この日は三原の日産へ行きました。
12823_0.jpg
AACバルブの紙ガスケットを注文していたので・・・もう要らんくなったですが。( ̄▽ ̄;)











突然行ったので担当者が空いておらず暫く待つ事に。
12824_0.jpg
写真が曇っているのはここに来るまで、エアコン吹き出し口にあるホルダーにスマホを着けていたので、結露でレンズ内が曇ってました。


ところでレンズ内(スマホ内部)が曇るってどうなんよ?( ̄▽ ̄;)











曇りが取れた頃、担当者さんが持ってきてくれました。
12825_0.jpg











AACバルブ紙ガスケット。
12826_0.jpg
まあ持っていれば清掃とかやろうと思った時に出来ますもんね。


この後すぐ出発したかったのですが、駐車場で営業さんがパルサーで熱くなって暫く話し込んでしまいました。


携わった人は熱くなれるクルマのようです。^^
Posted at 2025/09/01 13:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2025年08月31日 イイね!

フルバケットシート …の巻 2025年8月31日

フルバケットシート …の巻 2025年8月31日フルバケット愛用者です。


このシートをもう15年も使っています。


個人的な使用感ですが、ワタシの場合純正シートより楽なのです。


腰痛軽減、コーナリング性能のアップ、自己満による高揚感w・・・等々。


ベストポジションを決める為、ボルトネジ穴1個づつ調整、ワッシャー数枚噛ませて前後高さ調整とか、何度も何度も取り外したり取り付けしたのは本当に苦労しましたが


決めてしまえばもうやらなくて良いし、ただしドライバー1人の場合ですけどね。


入手して直ぐ思ったのは、シート表面生地が弱そう・・・って事だったので、なるべく傷めない様に気を使っていました。


新宮に居た時、地元の激安車検に出したら、シートサイドの生地がめくれあがっていて腹立った事が。


たしかに乗り降りが難しいので、乗り降りの際身体が当たった状態になるとめくれやすいとは思いますが、その状態のまま返すってどうよ?って。

二度とそこには車検持って行かないって思った覚えがありますw


そのシートも購入から7年たった時、サイドやショルダーに破れが生じ、見た目も酷くなったのでリペアしました。


リペアしてからまた8年経った今現在ですが










キレイなもんです。(贔屓目)


色は塗りましたがw
12817_0.jpg
シートを傷めない乗り降りが刷り込まれて完璧に近いのかもです。


乗り込む際は先ずサイドブレーキバーを握って、ステアリングを持って身体を浮かせながらシートに座ります。


降りる時はその逆に近くて、ステアリングを鉄棒の様に握って、身体を持ち上げてから出ます。


まあ、他の人には勧められんメンドクサイやりかたですけどね。











でもそのお陰もあって、いま傷んでいるのはサイドにちょっとだけ穴が開いている程度。
12818_0.jpg
手持ちの純正シートもありますが、骨格が壊れているのでこのシートを長持ちさせたいと思っています。
Posted at 2025/08/31 08:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年08月29日 イイね!

カマキリ観察日記 2025年8月4日~8月29日

カマキリ観察日記 2025年8月4日~8月29日8月4日


8月に入ってすぐ、その仔は従業員通路の網戸の外にいた。


嫁さんがカマキリ好きってのもあって、写メ撮って送っておく。










8月6日 休みで家に帰って2日後に島に戻ると、その仔はまだ同じ場所にいた。
8月6日










8月7日 朝調理場へ行く途中、網戸を見たらカマキリは ”枝” になってたw
8月7日
このポーズはどの種類のカマキリもする、枝になっているつもりらしいw











8月10日 休み明けで調理場へ向かうとカマキリは内側(建物の中)にいた。
8月10日
時々網戸は開いているんでその隙間から入ったらしい。


でも内側にいたら多分その内死んでしまうので外へ出す。


この仔はどうやらこの場所がかなり気に入っているようだ。


この日からちゃんと観察する事に。










8月11日
8月11日



8月12日
8月12日




8月14日
8月14日




8月15日
8月15日
少し離れた所のアブを狙っていた。


この後アブは獲れたのだろうか?




8月16日
8月16日




8月17日
8月17日




8月18日 最後の脱皮をして大人(成虫)になった。
8月18日




8月21日
12620_0.jpg



8月22日
12622_0.jpg




8月23日
12630_0.jpg




8月25日 カマキリが網戸からいなくなった。
8月25日 (1)


・・・と思ったらいた!
8月25日 (2)
網戸の下のよしずに移動していただけだった。



一瞬もういなくなったと思った焦りもあったんで、種類を確認。
12679_0.jpg
胸の真ん中(両カマの中心)が黄色い。


嫁さんに聞いたら ”チョウセンカマキリ” と判明。


勝手に オオカマキリ と思っていた。(オオカマキリは胸の真ん中が白色)




8月26日早朝 宿直勤務で夜明け前に見回りの途中で確認。
12717_0.jpg
夜明け前で暗いので、カマキリの目が黒くなってた。



8月27日
12724_0.jpg





8月28日
12742_0.jpg




8月29日
12755_0.jpg
ついに本当にいなくなってしまった。


何処かに移動したのか、外敵にやられたのか・・・


夏も終わりに近づいていたので伴侶を探しに旅立ったのだと思う事にした。


カマキリって場所が気に入れば同じ所にずっといるもんだな~って今回初めて知りました。


3週間くらい同じ所にいたもんなー。
Posted at 2025/08/29 22:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | うさぎ島 | 日記
2025年08月27日 イイね!

油断 …の巻 2025年8月27日

油断 …の巻 2025年8月27日今日はなんやかんやと油断した。


朝港へ向かう出勤時、狭い道の交差点を直進しようとしたら右からやって来るクルマ。


ここは国道へ出る近道で、多くのクルマが右からやってきて右折していく。


ここの交差点の特徴は、右からくる右折車の多くは対向車意識しないショートカットするし、対向車がよく見えないのに止まらず突っ込むの多い。


こっちの直線は一応優先路だけど、(コイツ、止まらず突っ込んで来んやろうな?) なんて一応気にはしてたんだけど、


まさか一旦停止してから突っ込んでくるとは思わなかった。( ̄▽ ̄;)


正直危なかったです。

細道で交差点前には最徐行の注意もあったんで、こちらも威張れた立場じゃありませんが。


優先だったにしても、もし事故になってたら何も楽しい事は無いんで当たらなくて良かったと思ったり。











その後はコンビニで買ったメーカーようわからんSD使えるかな?って疑って買ったら使えなかったり、


港近くで気になる事あって少し停車したつもりが、後ろから来た島の偉い人の邪魔になったり。


SDはメーカーというよりはドラレコの仕様より大きなメモリだったのが原因かもです。


メモリがデカいと逆に遅くなったりするみたい・・・っていうかワタシの所のドラレコはもう古いんで遅くなるっていうより動かない(使えない)って感じになっている可能性があります。











以前もお話しましたが、ウチのエアコンは湿度戻りがあって快適じゃない。


今は希望する室温設定より少し低めにして、除湿器をかけて、厚めの布団を被って寝てるという訳の分からん状態。


夏を快適に過ごすために買ったエアコンがこれじゃ意味がない。


もう我慢ならんので島の寮から販売店やらメーカーやらに電話しまくり、快適に過ごせるエアコンの型式とか特定。


結果、島の寮のエアコンとほぼ同じ機種になった。


寮のエアコンは家のと違って快適だもんな。


調べる所までいってしまったんでそのままネットで購入。


ウチの2台を入れ替えで合計約20万円・・・痛い出費になりましたわ。


和歌山に居た時は高機能エアコンを買っていたんだけど、お掃除ロボが数回壊れたりしたんで、機能多いのはもうエエと思って


竹原に越してきた時は最低機能(最安値)のを買ったのが失敗だった。













・・・実は恥ずかしくて詳しく言えん話もあって、恐らく投資も失敗したみたいだ。


見る人は見てる、ネットニュースで話題になるような失敗の投資・・・


まあ、投資ってリスクもあるって承知してたつもりだったんですけどね。


いざとなったら なんでやね~ん って落ち込みますわ。
_| ̄|○


ちなみに NISA は今のところ大丈夫ですね。


トランプ関税が出た時はマイナス15%になって焦ったりしましたが。
Posted at 2025/08/28 05:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ 粗隠しカーナンバー風マグネットシート作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8416252/note.aspx
何シテル?   10/30 21:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
1920212223 24 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation