• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

86号車 …の巻 2025年7月13日

86号車 …の巻 2025年7月13日いつもの休みはいつものバイク、いつものポケ活を経て


ちょっと遠回り。


竹原から三原へ抜ける山道を走って、途中で忠海に下ります。


その途中、道路脇に











ふといわかんをかんじ











わざわざUターン。


なんで道路脇にエアクリ(社外のキノコ)が落ちとるんかな?って思ったら・・・










●  ●  ●  
12172_0.jpg
違ったわ。 ( ̄▽ ̄;)


紛らわしいっちゅーねん。


道路にゴミを捨ててはいけませんがな。










家を出て30分位(遠回りしたんで時間掛かってます)、忠海(ただのうみ)港に到着。
12174_0.jpg
お土産売り場を兼ねたシャレオツな乗船券売り場。


丁度フェリーが入港したのもあって、誘導員さんに乗るのか?って聞かれる。


いや、来ただけです・・・(迷惑なヤツ)











普段、仕事に行くのに利用している港ですが、
12175_0.jpg











次の次位にバイクで出社の予定があって、
12176_0.jpg











停める場所とかの下見に。
12177_0.jpg











う~む、見に来るほどじゃなかったな。( ̄ω ̄;)
12178_0.jpg
まあエエです。


バイク乗って出る理由にはなりましたんで。










いつもパルサーを停めている第二駐車場。
12180_0.jpg
少し前から向かいの屋根に文字が描かれ始めてましたが、完成したのがこれですか。


確かにこの大きさで屋根に描いたら、500m離れたフェリー乗り場からでも見えます。


で、どんな店なのかと思ったら準備中でよく分からんかったです。(マテ)












第二駐車場にはこんなのも居りました。
12182_0.jpg
真っ赤な86号車。


GTではありませんが。


最近特に気になりだしたクルマの1台ですね。
Posted at 2025/07/14 09:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z125PRO | クルマ
2025年07月12日 イイね!

遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日

遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日涼しい竹原…観測史上、猛暑日なし


先日こんなネットニュースがありましたが、竹原に住んでてこんなの感じた事はありません。


暑いものは暑いw











それはさておき










脱出島で家に帰ったら暫く昼寝・・・夕方5時過ぎに買い物へ。


駐車場に影が無い竹原では夕方行く方が少しは暑くないんで。











家に帰ったら夕方6時でしたが洗車しました。
12164_0.jpg
朝に洗車するよりこの方が良いなって。


日は沈んで暑くないし、慌てなくても乾いてしまわないからのんびりできるし。


暑くないといってもやはり暑いんで、水遊びみたいで気持ちもイイ。











クルマを離れた隙にスズメが水を飲みに来てました。
12165_0.jpg
近寄ると逃げるから最大ズームで撮影。











洗車完了、あとは拭き上げ。
12168_0.jpg
朝露で濡れるのかもですが、一応ね。
Posted at 2025/07/13 08:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年07月07日 イイね!

エレクトロタップ祭り …の巻 2025年7月7日

エレクトロタップ祭り …の巻 2025年7月7日先日走ってたら路面の衝撃とともにレーダーの電源が一瞬落ちる事が度々。


衝撃があると電源が一瞬落ちる、コーナーをきつく回るとその時だけ電源が落ちるっていうのは電源配線の接触不良が原因。


過去に経験済み。











ちょっと困った事に一緒に電源が落ちるのがこの前着けたオーディオもだったりする。
12087_0.jpg
取り付けた電源配線が上手く行っていないのかもしれん。


レーダーも一緒に落ちるって事はBATTじゃなくACCだろうと踏んで










センターコンソール外し。
12088_0.jpg
いろいろ面倒くさいからここは外したくないんだけど、仕方ない。











外したくないという大きな理由はコレ。
12089_0.jpg
ハザードスイッチのカプラーが破断してます。


完全に壊さないようにしないと・・・
( ̄▽ ̄;)











オーディオを引っ張り出して配線を確認。
12090_0.jpg











ああ、せっかくだからこの前取り付けていないアンテナコントロールを接続しておこう。
12091_0.jpg










アンテナコントロールを繋ぐと確かに受信感度があがったらしく、FMは1局から3局に、AMも1局から4局受信するようになりました。
12092_0.jpg
まあ、滅多に聴かないんだけどね。










さて、問題のACC電源配線ですが
12093_0.jpg
ちょっと見て直ぐある問題に気づく。










画像じゃ分かりにくいですが
12094_0.jpg
オーディオとレーダーの電源がギボシで共有している部分は無くて、それぞれ個別のギボシで同じACCから分岐している。


つまり、不具合が生じているのは大元の電源配線って事になるんだよね?


まずいですね。










カオスな盛そば配線なんで順を追って探して行かないといけない。
12096_0.jpg
取り敢えずひと通り診る事に。


見えるだけでエレクトロタップが数えきれない程ついている。


まるでエレクトロタップ祭り。(わっしょい、わっしょい)


自身で着けたのもあるけど、殆どは身に覚えがありません。


とてもじゃないけど配線の行き先とかややこしいのもあって、処分しきれない。













直ぐに変なのを見つけた。
12097_0.jpg
ACCからエレクトロタップで分岐しているむき出し配線。


これは何処に繋がっていたのか分からないけど、ACCがむき出しってひじょ~によろしくない。











配線は取り払って、エレクトロタップが付いていた場所は自己融着テープで補修。
12098_0.jpg
自己融着を細く切ったのが上手く巻けました。


ここイチ番の出来に自己満w










配線をひと通り診るとこの中央にあるACCから殆どを分岐していると判明。
12099_0.jpg
多くを取り過ぎているのもあるけど、衝撃で落ちるのはやはり接触不良とじゃないかと思う。









探っていると昔のナビ用電源に使ってたシガーソケットが繋がった状態で裏にあったんで、
12100_0.jpg
不必要なので外しておく。


余分なのあると全体が見えません。











得意の割り込み配線。
12101_0.jpg
長めなのを作って、中央じゃない所にあったACCから引っ張ってやろうかと。











で、繋いでみたら電気が来ない・・・
12102_0.jpg
ああ、この離れたACCも中央から来てたのか。


中央のを外してこれを繋いでもループになるだけなんで、電気が来るわけありません。(爆)


この辺りがカオス配線なんで分かりにくい・・・











辿り着いた考えは原因が中央のここか、もっと奥にあるって事。
12103_0.jpg
ここを弄っていると時々電源が落ちてるけど、これは・・・今はどうしょうもないな。










今現在ではこれ以上手が無いんで戻し作業。
12104_0.jpg
纏められるのは纏めて、見るだけでもややこしい盛そば配線を少しでも緩和させる。











今回の戦利品。
12105_0.jpg
使わなくなってたシガーソケットと古い割り込み配線、今回新しく自作したのは結局使わずなんで取っておきます。











元に戻したんだけど、結局解決してませんな。
12106.jpg
今回やった事といえば、アンテナコントロールを繋いだ事と、些細な適正化かしら。












追記:この後、電源が落ちる不具合が出なくなりました。


中央配線いじった時ねじったのが運よく接続を強化したみたいです。


しかし、根本的解決をしてないのでいつ再発するやらですがw
Posted at 2025/07/08 10:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年07月05日 イイね!

あいふる七夕まつり …の巻 2025年7月5日

あいふる七夕まつり …の巻 2025年7月5日上がりの日、駅前のあいふる通りで七夕祭りがあるというので


駅前のスーパー駐車場へ停めて行く。


考える事は皆同じで広大な駐車場がパンパンw










夏祭りは久しぶり。
12084_0.jpg
結構にぎわっている様に感じましたが、露店は減ってるし、開催地も縮小されてた。











開催地を狭めた事で密度があがったのかもね。
12085_0.jpg
今日の夜ご飯はここで買って帰りましたが、トータルでは結構なお値段に。


露店のってその場で食べる雰囲気が良いのであって、持ち帰ると高いだけの食事になってしまうんよね。


来年は歩いて来よう・・・ビール飲みたいし。
Posted at 2025/07/07 09:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | 日記
2025年07月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:日産パルサーセリエ
平成10年式
適合表に無いけど着くと思う

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Android エクスペリアV10

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/04 22:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「火災報知、夜中の誤作動とかマジ勘弁。
多分雨の漏電だろうけど、誤作動機器の特定出来ず。
一旦解散だけど、また鳴ったら嫌だな。
((+_+))」
何シテル?   10/05 00:39
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation