• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

【試乗記】ちょっと気になるトヨタ車イッキ乗り

【試乗記】ちょっと気になるトヨタ車イッキ乗り 10月中旬になり、過ごしやすい季節になりました。
スーパーではもうおせちや年賀状の予約などをしていて、1年の経過の早さを実感するばかりです。


10月初頭、内定式に出席するべく東京に出向いていました。来年春からお世話になるのは、某サプライヤーメーカー。文系なのにゴリゴリのクルマオタク…という物珍しい種に目を付けてもらえた…かどうかは分かりませんが、文系業務でもかなり自動車と濃い結び付きができる職種。昔から念願だった自動車業界に携わる事ができる歓びを、改めて噛みしめています。

…しかし、いきなり入社1年目から、海外研修が決定(汗)これからの時代、ましてや文系ともなると語学は必須になるわけで…今から不安全開ですが、頑張るしかありません^^;



さて、その先日の東京行で、久々にメガウェブに行って、個人的に気になるトヨタ車数台を試してきました。そこで今回は、いつもはアホみたいに長文になりがちになってしまうので^^;今回は距離も短くステージも限定的、ということでショートインプレッションをダイジェスト風にまとめてみたいと思います。



・アベンシス2.0Xi



「トヨタが作った欧州車」との触れ込みで登場した先代。地味ながら出来はとてもよかった(と個人的には思ってる)のですが、やはり?泣かず飛ばず。欧州ではひと足先にモデルチェンジしたものの日本導入はなし。しかし、ステーションワゴンがプロサクとフィールダーしかないという状況を打破するべく、ワゴンのみモノグレード、色は3色、右ハンドルだけどもウインカーは左側のまま、けども9エアバッグもVSCもフル装備で250万円はなかなかお買い得感あり。デザインはちょっとアカ抜けたものの、まだまだ地味?ちなみに先日フランクフルトではフェイスリフトして、ちょっと濃いメイク顔となってます。



さて、説明もそこそこにして試乗開始。ドアはバシっと閉まって堅牢感あり。シートもカチッ、ポジションの自由度の高さも○。他にも例えばリアゲートを締める時のグリップが左右両方に取りつけられていたりと、「欧州基準」をいろんな部分で垣間見る事ができます。

エンジンは2L直4(ハイオク仕様)に7速CVT。エンジン始動直後から比較的音は大きめで、静粛性命!というトヨタ車の印象とはちょっと違うかな?と思わせる部分。ただパワースペックは地味なものの、低速からのピックアップは予想以上で、動力性能はいい意味で2Lの排気量を感じさせません。

それを助長させるのが、「欧州セッティング」のCVT。今までトヨタ車のCVTセッティングは、個人的にはほぼ全てがNG判定でしたが、このアベンシスはアクセル開度に対する反応がとってもリニア。変に燃費マップ重視のセッティングになってないのがよかったのか、エンジンのトルク特性とマッチングがいいのか。NA+CVTで、しかもトヨタでも、ちゃんとやればできるじゃん!の1台。

足回りやブレーキに関してはここのステージであまり多くは言えませんが、ステアフィールも芯がしっかりとしたナチュラルなもの。ただ先代のようなどっしり!ガチッ!とした操舵フィールは、新型は電動パワステになった事もあり、操舵力は比較的軽め。もう少しステアレシオはクイックな方が好みかな。

相変わらず地味な存在ではありますが、新型のフェイスリフト後の顔+青とか赤とかヴィヴィッドなカラー+お値段据え置き250万円、なら人気が…まぁ、出ませんわな(笑)けど個人的に、絶対トヨタ車しか買っちゃダメ!縛りがあるなら、このアベンシス、かなり有力候補です。


・ヴィッツ1.5RS(MT)



ようやくヴィッツの1.5Lモデルに試乗する事ができました。これで1L、1.3L、1.5Lのヴィッツ。それに1.3Lと1.5Lのラクティスにと、フルラインナップを全て試す事ができました。先日ラクティスのロングランもしてきたので、これはまた後日機会があれば…

しかもこのメガウェブで嬉しいのは、MTがあるという事。なかなか試乗車では置いてませんからね。ちなみにヴィッツは先日のマイナーチェンジで、RS+17万円、CVT仕様なら10万円(!)でG’sエディションが買えるので、絶対そっち買う方が今となってはお買い得だと思いますが…(笑



動き出してまず気付くのは、ステアフィールが凄くしっかりしてる!どうやら「F」系と「U」「RS系」の足やステアユニット系が違う、というのは本当のよう。これならまだちゃんとマトモに走る。「F」の酷評っぷりはまたいずれか…苦笑

MTのシフトフィールも、ぐにゃぐにゃで典型的ダメFFっぽさ全開の先代RSと比べると、そこそこカチッとしたもので○。しかしまぁ、なんと乗りやすいMT車なんでしょうか。1.5Lエンジンはトルキーでアイドリングミートも楽勝、さしてクロスレシオでもないのに、40㎞/hで5速に入ってしまうそのフレキシビリティっぷり。ただその分、スポーティな印象は皆無。ガサツなフィーリングに、サウンドではなくノイジーと判断してしまうエンジン音。その動力性能自体には全く不足なしなので、ここは今トヨタが言っている「味」部分の煮詰めが必要か。パワーは劣りますが、新しいNR系1.3Lエンジンはかなり出来はいいだけに、1.3RSの5MTなんて設定があれば面白いかも。

あと問題と言えばタイアも。195/55R16という立派なサイズなのですが、銘柄がなんとBSエコピア。RSでもエコ系重視…?実際、こんな限定されたステージでさえ、グリップレベルの低さは顕著。扁平率の低いエコタイアというアンバランスさが露骨に……まぁ先代ヴィッツRSの16インチも、BSレグノが純正装着だったので、軸はブレブレなのかもしれませんが。16インチのせいで最小回転半径が5.5m!となって、コンパクトボディながら信じられないくらい小回りが効かない欠点も先代からそのまま引き継いでしまいました。

もうすぐスイフトスポーツが出る中で、この中途半端系ホットハッチはどうなるのか?フィットは6速MTを採用したりして頑張ってますが…ここはTRD系チューンに期待、というところでしょうか。足のステアフィールの良さは、新型ヴィッツで期待外れだった分をちょっと好印象に挽回はしてくれましたから。


・センチュリー

唯我独尊。ただひたすらに、圧倒的。



久しぶりに乗りましたが、いやーただひたすらに独創的。塗装の圧倒的な質感、ドアの独特の開閉感と開閉方式、クラウンと比較にならないくらいソファと評するに相応しいフカフカのシート、エンジンをかけても驚くほどに無振動で静寂な室内…。

動き出してからは、とにかく滑らか。全ての部品精度が精密に感じるこのフィーリングには、本当に圧倒されるばかり。珍しいデジタル表示のタコメーター、超ソフトな足は空飛ぶじゅうたんのように路面からの入力を全て取り除き、アクセル・ブレーキ操作に対して80年代の日産車のようにノーズアップ・ダウンが激しく、ストロークが思いっきり長く初期ではほとんど減速感のないブレーキ…ここはちょっと怖いですが。笑

まぁとにかく、良い悪いの次元を飛び越えて、この世界観は絶対にこの車でしか味わえない。メルセデスにもBMWにもない、そして作れない味わい。その唯一無二の存在感。

日本のフラッグシップは、レクサスLSでもアルファードでもなく、間違いなくこのセンチュリー。
最近日本の自動車界の危機や衰退を耳にしたり、感じたりする事も出てきましたが、センチュリーに乗るとちょっと安心できます。日本車、凄いじゃないか。カローラは中国韓国にヒョイヒョイと真似できても、こいつは無理。……もちろん、油断は禁物ですが。

けど、


日本にはセンチュリーがある。


これは、絶大なるクラフトマンシップの誇りと自信を感じさせてくれる、
そんな御神のような存在であります。



後ろに乗る事は将来絶対ない(笑)でしょうが、もし機会があれば、「ドライバーズカー」として1度手に入れたい。そう思わせてくれます。




…さて、もう1台、カムリHVにも試乗したのですが、これはまた後日キチンと試乗記でまとめたいと思います。では、今回はこのあたりで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/16 23:23:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

仕事で根室へ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年10月17日 0:20
こんばんは

念願の自動車業界への就職、本当におめでとうございます。是非是非頑張ってください

自分は残念ながら、自動車業界に就職できなかったので、羨ましい~。
ただ夏から、畏れ多くも「すべて本」の感想を、30年来の読者の立場から、クリッカーに書かせて貰う事になり、クルマの事を考える時間が増えました。
クルマって、やっぱり良いものだと再認識しています。
コメントへの返答
2011年10月18日 0:25
こんばんわ。

ありがとうございます!少しでも貢献できるよう、日本車が良くなるよう、頑張っていきたいと思います。

クリッカーの記事、拝見しました。自分もすべてシリーズ、本当は全部買って手元に置いておきたいのですが…実家には親父がかつて購入していた貴重なすべて本がたくさんあるので、帰省のたびに読み返してニヤニヤしています(笑 
2011年10月17日 16:23
就職おめでとうございます。事務系のほうが将来的に会社の意思決定に関わることも多いでしょうから、イワタさんにはぜひぜひ活躍していただきたいです!!

就職先は某サプライヤーとのことですが、会社に乗っていく車でメーカーの縛りはあるのですか?車好きにとって、そういう縛りがあるのはとても辛いことでしょうから・・・。

自分の車の写真もようやく載せられそうですので、アップした際はまた覗いてください。
コメントへの返答
2011年10月18日 0:27
ありがとうございます!
これも生まれ持ったものだと思うので、是非これからもがんばっていきたいです。

幸いな事に、先輩社員さんからもお聞きしたのですが、メーカー直系サプライヤーではないので、購入車に関する縛りはないそうで、ホッと一安心?しました(笑)

ぜひぜひ!楽しみにしています。
2011年10月17日 18:26
内定 おめでとうございます。

希望の車関係の仕事のようで、素直にお祝い申し上げます。また、語学、頑張ってください。

インプレは、残念ながら興味のある車がないので、フンフン、まあそんなものか! ビッツの今後に少し期待! という感じでしょうか。

本命はやはりカムリHVですね。期待しています!
コメントへの返答
2011年10月18日 0:28
ありがとうございます!
語学…なんとかしっかりマスターしていきたいです。

それはそれは、失礼しました^^;
また取り急ぎ、カムリのレポート完成を急ぎますw
2011年10月26日 4:35
はじめまして。クロコと申します。

内定おめでとうございます。ご活躍をお祈りします。

さて、ヴィッツなんですが、ペダル回りのクリアランスいかがでしたか。

CVTでは、あるかなきかのフットレストで左足の置き場所に困った記憶がありました。

MTだとなおさらとの懸念があるのですが。
コメントへの返答
2011年10月29日 12:54
はじめまして。コメント頂きましてありがとうございます。

今回は15分程度の試乗だったので、そこまでは細かく確認していませんでした…^^;
ペダルレイアウト自体は違和感のないものでしたが、フロア構造は基本的に同じそうなので、もし次回機会があればキチンと確認しておきたいと思います。せっかくコメント頂いたのに、キチンとした答えができず申し訳ありません…。

プロフィール

「明日は恒例のメディア対抗ロードスター4時間耐久レース。今年も64号車の監督やります。前日準備は洗車機の中のような豪雨。さて明日は??(^_^;)」
何シテル?   08/31 19:12
幼い頃から、車が大好きでした。 その気持ち変わらず、今も純粋に、自分なりに日々世の中に新しく生まれるクルマ、そのクルマを取り巻く事情や環境、ドライビン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢MTG2024参加しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 21:07:08

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
シビックタイプR(EP3)からの乗り換えです。 VTECから乗り換えるので、エンジンに ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
国内外様々な車種100台以上を試し乗り、いざ自分で何を買えばいいのか分からぬ状態…で、辿 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation