• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月07日

2017年式N BOXカスタム_ミニ感想文

2017年式N BOXカスタム_ミニ感想文
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / Nボックスカスタム G・EX ターボ ホンダセンシング(CVT_0.66) (2017年)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 1.これ一台で全てをこなせる気がしてくる
2.日本専用だからこそのハイテク採用
3.軽ハイトワゴンとしては立派な動力性能
不満な点 1.交差点などで感じるふらつき
2.カスタムありきの仕様設定
3.脚を投げ出させるRr席パッケージング(ヒールヒップ段差が低い)
4.普通車と戦うなら、防眩ミラーやアジャスタブルアンカーのような地味な安全装備も備えるべき
総評 ホンダは大ヒットモデルの2代目でコケる例が散見されるが、N_BOXは敢えて攻めの姿勢で新開発P/Fに新開発エンジンを載せた。

開発責任者曰く「かつての標準的なファミリーカーはトヨタカローラ、それが今はステップワゴンになった。これからはN_BOXがそれを目指す」といった趣旨のことを話されたそうだ。

車体構造や採用された新技術を見るほど「これが軽?」と驚いてしまう。(アウディやレクサスが採用しているロウ付け構造でルーフモールを廃したのは驚いた)

N_BOXは荷物も人も積めて装備も充実しているのに税金は軽自動車。その分、価格設定は強気だが買うほうは廉価な軽自動車として買うつもりは無く、税金が安いミニミニバンを買うつもりなのだから適価に映っているのだろう。

妹がN_BOX+カスタムに乗っているが、確かに数回運転してみて大変よく出来たファミリーカーだと感じている。

ホンダは敢えて大きな投資をして飛躍させることで2代目のジンクスを乗り越えたように感じた。

確かに意欲作だが現段階でまだ普通車を超えたとは完全には言えない。フットワークの弱さが気になるし、普通車では当たり前の装備(例えば防眩ミラーなど)が付いておらず軽の枠を超えていない。購入者も軽自動車として見ていないのだから、作るほうも真剣に軽だからという線引きをやめてしまった方がいい。カテゴリーを牽引するN_BOXならそれが出来ると思う。

個人的には標準形の優しい顔が好み。
21世紀の中心的ファミリーカーとして使うならターボが欲しい。

私が妻の車として選ぶならカスタムでは無い標準車のG・L ターボのブリティッシュグリーン・パール(169.5万円)。
これ一台で普段の買い物から旅行・帰省に使えるだろう。ただ、仕様設定がカスタムを上級として差別化されているので標準形の仕様が少し寂しい。(フォグやアルミが選べない)

ワルそうな仕様だけではなく標準グレードにも力を入れて欲しい。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
ターボとNAに試乗した。

ターボは電動ウェイストゲートを採用した点が新しい。
104Nmというライバルを凌ぐトルクは明らかに力強いし、旧型よりも軽くなったことも相まってリッターカー並みの走りをこなす。

大人二人でもググッと加速して図体から連想する重たさを感じさせないのは流石だ。

そしてNAは何と軽初のDOHC VTECを採用。
初の採用車のインテグラもびっくり。

さらにノッキングを防ぐ為に鏡面加工したバルブまで採用しているというから驚きだ。(圧縮比12)

旧型は重い車体に高回転型のエンジンをぶん回して走るイメージでお世辞にも余裕があるとは思えなかった。新型はアクセル操作に対してすぐに駆動力が立ち上がり、ありがちなエンジン回転だけ上がって加速感に乏しい挙動が無かった。3000rpmも回していれば市街地走行で不満が出なかった。

ただ、NAが顕著だが、交差点で曲がるような速度域でもふらふらした感じが気になった。

ブレーキももう少ししっかり効いている感じが出るとありがたい。個人的にはイメージよりも制動距離が伸びがちで踏力を求められる印象だった。

このあたりは普通車の代替を目指すなら更にレベルアップしたほうが良いだろう。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
妻のミラココアなどと較べると、アイドリングも静かでアイドルストップからの再始動もクイックかつ振動も皆無。随分と進化しているんだと感じる。
聞けば液封エンジンマウントを採用しているのだとか。

市街地の乗り心地は大変スムースでターボ車でも不快な突き上げなどは感じられなかった。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
Rrシートを畳めば自転車が積める積載性。これがN_BOXのキモであった。エンジンを最大限コンパクトに、衝突時は折りたたまれて破壊する様に設計することで前席ヒップポイントを前出ししてRrシート格納時の荷室長を確保。

ものすごい工夫で実現した積載性だが、初代で私が指摘したのはRrシートが固定式ゆえにリムジン感覚のレッグルームと引き換えにRrヒップポイントを後方に下がり過ぎた点だ。Rrに人が乗るとラゲッジが狭すぎるし、乗り心地面でも玉座とはいい難かった。モデルライフ中盤でスライドシート(3万円のOPT)を手に入れて一気にネガが解消された。
(そしてN_BOX+の存在意義を自ら消してしまった)

新型も継承されたスライド機構付きRrシートは脚が納まる程度にスペースを確保しつつ出来るだけ前にスライドさせることを推奨する。積載性が確保できるだけではなく、乗り心地面でも恩恵があるはずだ。特にチャイルドシートを使用する人には載せ降ろしのし易さがアップするだろう。

下手すると私のRAV4よりも荷物が積めるのではないかとさえ感じた。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2018/02/07 22:50:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

全然動きません😇
R_35さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地元にいたシトロエンC5。並行ものなのかマニュアル車です。たまらん!」
何シテル?   08/15 14:15
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:39:44
kotaro110さんのトヨタ クラウンステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:12:20
合衆国のVW文化、その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 17:44:50

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation