メーカー/モデル名 | トヨタ / パッソ X“Lパッケージ・S”(CVT_1.0) (2016年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 仕事 |
乗車形式 | レンタカー |
おすすめ度 |
1
|
---|---|
満足している点 |
1.改善された動力性能 2.前席の居住性 3.装備の充実度(スマアシ+オートA/C+キーフリー) 4.燃費の良さ(通勤+出張で20kmL超え) 5.セカンドカー的使い方なら限界の性能 例えば、おじいちゃんが、お母さんが、近所のスーパーや病院、塾の送り迎えに使う車として考えればマッチするのではないか。 |
不満な点 |
1.割り切りすぎたシャシー性能 2.後席の中途半端な広さと狭い荷室 3.内容を考えると価格が割高(131.7万) 4.モーダがあっての標準タイプだが素っ気無さ過ぎる 5.敢えて軽を選ばせない積極的な理由が無い 先代同様に発泡酒を目指したビールであり、 かにかまを目指した蟹(?)である。 |
総評 |
![]() トヨタ最小プチトヨタ。 パッソは初代・二代目と取り上げてきたが、 カローラの代車として本年1月登録の新車のパッソがやってきてしまったので妙な使命感で試乗した。 ヴィッツというグローバルコンパクトがあり、欧州仕向けにはアイゴがあるのでパッソとしては日本での使用に重点が置かれている。 今回からはダイハツの完全OEMになったらしい。先代まではダイハツが設計していたが、開発指示を出していたのはトヨタであったが、今回はOEMなのでダイハツ主導になったということだろう。樹脂バックドアや樹脂フェンダーなどダイハツの技術が盛り込まれ、スイッチ類やエアコン操作盤も軽自動車用の部品がそのまま使われているから、調達網もダイハツ的なものに変わっているのだろう。もしかすると性能・設計的な基準や標準類もトヨタではなくダイハツのものを使っている可能性もあるかも知れない。共同開発からOEMに変わりダイハツ感が増したように感じる。 先代から比べるとエンジンの力感がアップして軽自動車との格の差を受けた。ただ、それ以外の性能は軽自動車と横並びで「ちょっと勝ち」レベルにとどまる為にアピールポイントが少ない。 走りを完全に捨てているが、私の周りでパッソに乗っていた人はごく近距離の用事を済ませるのに使っていた。(例えば埼玉に住む大正産まれの祖母は病院と駅の送迎とスーパーに行く事にしかパッソを使わなかった) 私もそれに気付き、敢えて普通の試乗で走らないような場所を走らせたところ、パッソの狙いの一端は理解できた。 開発陣はもっとたくさんのユーザーの実態を知っているはずだから意図的に割り切ったのだろうと考えられる。 私とパッソのターゲットユーザーは車の使い方が異なる為、私には合わない車であった。 私は常々、軽自動車の機能・性能的なレベルアップを痛感しており、軽のシェアが上り調子なのも納得できる。それではパッソの様なコンパクトカーは何を売りにすべきかと考えると、まさに走りの性能なのではないかと個人的には考えている。ミラココアで高速を走ると隣の車線を観光バスが爆走した風で進路が乱されて冷や冷やし、絶対的なパワー不足で追越し車線に出られず騒音によりストレスが溜まる。登録車は走りで格の違いを見せて欲しいのだが、パッソの場合は不十分に感じる。(昔だとスプラッシュが素晴らしかったが少々マニアック過ぎた) 作り手も重々承知で、そこはヴィッツに任せてパッソはシティコミューターに徹することに決めたのかもしれない。ただ、シティコミューターとしてだけなら軽で十二分に役割を果たせると考えられ、このままだと存在意義が希薄になっていくだろう。 何しろ、軽と較べて機能面でダントツで優位な点が無いのに価格は軽と肩を並べるレベルなら、税金の分だけ負けている。初代スイフトのように泣く子も黙る79万5千円、とか最後のターセルの81万8千円みたいな価格であればリーズナブルだが標準車でも中途半端だし、モーダに至っては完全に収益優先の価格設定だ。 大昔の軽自動車を知るベテランなら「軽は怖い」と考えて登録車のパッソを選ぶが、トヨタでも軽が買えるようになった昨今、このままでは立ち位置が微妙になって行ってしまうのではないだろうか。 |
イイね!0件
スバル フォレスター Premium (再)試乗記 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/14 10:35:09 |
![]() |
ロータリーエンジン じゃましないでね カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/02 08:18:40 |
![]() |
バッテリー充電 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/28 07:42:47 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラ 1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ... |
![]() |
トヨタ RAV4 L 1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ... |
![]() |
トヨタ プログレ 2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ... |
![]() |
シトロエン DS3 2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!