• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

CD50ベンリーのオイル交換

CD50ベンリーのオイル交換レガシィの洗車の後は、息子が原付バイク(CD50ベンリー)のオイル交換をしたいと言い出したので、息子にメイン作業をやらせる形で、CD50のオイル交換をしました。
 
 
まぁ・・・・
自走者の整備士になるための専門学校に行くのであれば、これくらいは自分ひとりでやっちゃって欲しいところですが、CD50の所有者が自分なので、一応勝手にいぢる事は遠慮をしているらしい・・・・(苦笑。
 
 
別に、自分にことわってからでなくてもいいのだけれどなぁ・・・・・
 
壊さなければ・・・・・(マテwwww
  
 
 
 
 
さて、整備手帳のバックログを見てみると、前回のオイル交換は昨年の9月24日に行ったきりだったらしい・・・・(汗
 
まぁ・・・冬場はあまり乗っていなかったけれどね・・・・・・(汗笑。
 
 
ちなみに今回のオイル交換時の走行距離は46719.7Km。
 

 
前回の交換時の距離数が46038.4kmだったので、前回から636.3kmを走行してのオイル交換となります。
まぁ、走行距離的にはいいタイミングではないでしょうか。
 
 
オイル交換に備えて、まずは廃油処理のパックやドレンボルトを緩めるためのソケットレンチなどを用意。


17ミリのソケットレンチでドレンボルトを緩めると、真っ黒なオイルが・・・・・・(汗。


 
う~~ん、予想以上に汚れている?
 
 
バイクをイロイロな角度に傾けて、エンジン内の汚れたオイルを搾り出したら、ドレンボルトをしっかりと締め、新しいオイルを入れていきます。
 
使用するオイルは、いつものホームセンター御用達の安いバイク用オイル(苦笑。

たまには高価なオイルを使用してみたい気もしますが、ベンリーにはもったいないような気がして・・・・・・(汗笑。
 
通常のオイル交換に使用するオイル量は0.6リットルなので、まずは0.5リットルをいれ、その後は少しずつ注ぎ足しながらオイルゲージを見ていきます。

 
規定量が入ったら、最後にオイルゲージキャップをキッチリと締めて、作業完了ですの♪
 
 
まぁ・・・
30分もあれば終わる、簡単な作業です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

 
 
暑いの~~(汗
 
喉が渇いたの~~~(涙
Posted at 2013/06/16 18:00:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年06月09日 イイね!

【CB125T】プラグコードとイグニッションコイルを社外品に交換

【CB125T】プラグコードとイグニッションコイルを社外品に交換こんにちは~~~
 
夕べは徹夜でネットゲームしたいましたっ(へてっ。
 
おかげで昼間にちょっと寝て、夕方から少しだけバイクとレガシィをいぢりました。
 
 
まずはバイクいぢりの報告からです。
 
 
 
先般、ヤフオクでCB125T用の社外品のイグニッションコイルとプラグワイヤーを入手しました。
 

 
 
これが先日届きましたので、現在CB125Tについている純正品とコレを交換しました。
 
 
 
まずは純正品の状態です。
 


かなりくたびれてきている感じです(汗。
黒いプラグワイヤーが、いかにも〝純正〟といった感じですね(苦笑。
 
 
交換作業には燃料タンクを外す必要があるので、まずはタンクを下ろします。
 


うわぁぁぁ・・・・・
タンク下に隠れていた部分のフレームが汚い・・・・・(涙。
 
まずは、ここのお掃除作業からですね・・・・・・・(滝汗。
 
 
ということで、とりあえずお掃除完了ですの♪
 



面倒でもたまにはタンクを外してお掃除しておかないとダメですね・・・・
こんなところにまで、春に舞った花粉がけっこう積もっていました・・・・・・(滝汗。
 
 
 
交換するのは、この場所についているイグニッションコイルのアセンブリー一式です。
 


経年変化でけっこうイグニッションコイルが黄ばんでいますね・・・・・(汗。
 
 
 
取り外しは、反対側にあるボックス状のユニットの裏側にあるボルト2本wを外して行います。

 
ボックスをずらしてボルトを外していいですが・・・・・
最終的にはボックスを固定しているゴムバンドを固定ユニットから外さないといけないので、最初からボックス状のユニットを取り外してからボルトを外した方が楽です・・・・(苦笑。

 
 
取り外した純正品のイグニッションアセンブリーと、交換用の社外品との比較です。
 


今回入手した社外パーツは、解体車両からの中古品なのですが、まるで新品パーツのようなきれいな状態です♪
 
 
 
無事に純正品の取り外しが済んだら、今度は逆の手順で交換用の社外品を固定していきます。
 

配線の固定は、配線についているグリーンの目印側の端子を、イグニッションコイルのグリーン側の端子にはめていきます。
 
 
無事に固定が終わったら、ブラグワイヤーを元のように取り回して、プラグキャップをブラグの先端にはめていきます。
 



う~~ん、イエローカラーのプラグワイヤーと、茶系色のプラグキャップがカッコイイですの~~~♪
 
 
 
配線などを元通りに戻したら、とりあえず燃料タンクを載せ、燃料ホースを繋ぎ直して、エンジンのテスト始動をしてみます。

 
 
無事にエンジン始動ですのっ♪
 

 
以前よりもアイドリングが安定しました。
 
しかも、今までより若干高い回転数でアイドリングが安定してしまったので、アイドルスクリューを回して、アイドリング数の調整も行いました(汗笑。
 
 



 
黄色いプラグワイヤーが付いて、いい感じに雰囲気が引き締まったように感じます♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
さ、今から二人とハネムーンだっ!(マテコラwwwwwww
Posted at 2013/06/09 18:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年05月17日 イイね!

バイクの税金を払ってきました

バイクの税金を払ってきましたこんにちは~~。
 
 
自分は今日と来週の月曜日に〝代休〟を入れたため、今日から4連休ですの♪
 
まぁ・・・月曜日は息子の高校で行われる、進路決めのための三社面談に行かないといけないので、自由な時間はほとんど無いのですがね・・・・・・。
 
 
 
昨日は、けっきょく半休を使って会社から逃げたのが午後3時10分ごろになってしまい、夕方に雷雨の予報もあったため、アキバなどへの立ち寄りもせずにまっすぐ帰宅。
 
しかしながら、飯能駅に着いて駐車場に向かって歩き始めたとたんに、バケツをひっくり返したかのような激しい雨が・・・・・・・(涙
(あと10分早く会社を逃げていれば・・・・・)
 
あまりの豪雨に傘などまったく役には立たず、駐車場までの移動途中で閉店していた店舗の軒下に逃げ込む事態に・・・・・(汗。
 
まさか自分が最近のTOP絵のテーマのような状況になるとは・・・・・・・(滝汗笑
 
 
けっきょく、履いていたブーツまでもがぐっしょり・・・・・
 
今朝もブーツは乾いてすらいなかったので、今はお庭の日なた部分に乾しています・・・・(汗笑

 
 
仕方がないので別の靴を履いてコンビニまで行き、とりあえずはバイクの税金だけですが納税を済ませてきました。
(クルマの方はいつになるかなぁ・・・・(汗 )
 

 
 
天気もいいので、少し休憩したら庭いぢりでも始めようかな・・・・・
 
 
 
 
 
 

 
あぁ・・・・・
椅子になりたい・・・・・(マテwwwwwww
Posted at 2013/05/17 13:05:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年04月05日 イイね!

RBがお客から預かったカタナを壊した件が決着したみたいです

RBがお客から預かったカタナを壊した件が決着したみたいですこんんちは。
 
今日はお昼に全ページカラーの別冊付録部分の入稿が終わり、すこしマッタリしています。
 
ただ・・・・
月曜日のお昼頃までに、本誌のモノクロページを全て入稿しなければならないので、日曜日は休日出勤をして地獄を見ることになりそうですが・・・・・・(汗
 
 
本誌モノクロ編集ページの校正作業は、部下が明日と明後日に休日出勤して作業することになっています。
ですので、その部下には本日は休暇(代休)を与えて休みを取らせています。
 
 
ちなみに明日の自分は、旧編集システム(マッキントッシュ)で制作した、昔の技術連載コーナーのデータを、今のウィンドウズのDTPシステムでも使えるようにするためのデータ変換作業を自宅でしてきます。
 
これ、連載回数が結構あったので、変換するファイル数がメチャくちゃ多いのが泣き所です・・・。
また、この連載とは別の技術連載コーナーの変換もしないといけないのですが、こちらは来週どこかで在宅勤務日を設けて作業するしかないな・・・
 
この変換作業を急いでいるのは、変換作業のために借りてきている古いマッキントッシュのDTPシステム一式の返却期限が再来週に迫っているため・・・・(滝汗
 
これさえ乗り切れば、少し代休が取れるはず・・・・かなぁ・・・・(苦笑。
 
 
 
 
さて、ここからが本題です。
 
 
2月の当ブログで取り上げさせていただいた、大手バイク販売店の「レッドバロン」が、お客から車検のために預かった車両(カタナ)を車検場で乗り回して転倒させて破損させてしまった事件の続報が、被害者の方の昨日のブログにアップされていました。
 
 
結論だけ抜き出して取り上げさせていただくと、壊された愛車を別の専門店できちんと修理することで話し合いの決着がついたみたいです。
しかも、カタナを修理する専門店は、被害者の方が選定した店を使うことでも、了承を得られたみたいです。
 
 
やはり愛着ある愛車であれば、修理してまた乗りたいですものね。
 
被害にあったオーナーの方にとって、一番納得のいく方向で話がまとまったみたいで、報告のブログを読んでいてすごく安心しました。
 
あとは、1日でも早くそのカタナがオーナーの方のもとに元気な姿で戻ってくることを祈ってやみません。
 
長期間に渡る交渉、お疲れ様でした。
 
 
 
 
で・・・・
一方のレッドバロン側は、こんな事故(事件)を起こして、ネットで大きな騒ぎになってしまったことのお詫びすら、未だにHPにのせていないのはどういう神経なんでしょうね?
 
まともな企業であれば、騒ぎになってしまった事故の経緯の説明や、被害者の方への対応について、そして再発防止策の取り組みなどにつての報告をHP上にのせるものなのですがね・・・・・
 
やはり、まともな神経を持った危機管理責任者がいないのでしょうかね?
Posted at 2013/04/05 15:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年02月21日 イイね!

カタナ乗りの被害者の方が近況を報告しています【レッドバロン極悪対応】

前のブログで、例の〝中古バイク販売大手のレッドバロンによる顧客預かり車両破損に対する極悪対応〟事件の続報を書いたばかりでアレなのですが、先ほどこの件の被害者の方のブログを拝見させていただいたら、事件の続報が上がっていました。
 
 
このブログでの報告によると、すでに間に弁護士を当てて、レッドバロンの本部と交渉に入っているそうです。
 
そして現時点での状況は・・・・
 
■レッドバロン本部からの提案
 被害者の意向に沿えるよう最大限の努力をしたい。 
 具体的には車両のほうは代替車を用意する前提で提案したい
 
■被害者側の要望
 現在の愛車を客観的に判断し整備できる正規店か専門店で修理することが大前提。
 もし選択肢として代替車となるのであれば程度確認はやはり専門店か正規店の保証が欲しい。
 
 
まぁ・・・第3者による確認や保証を要求するのは、今回のケースでは当たり前の要求ですよね(苦笑)。
なにせ、レッドバロン自体の信用度が、被害者の中で地に落ちているのですから。
 
 
 
現在は、レッドバロン側からの書面での回答を待っている状況らしいです。
 
 
同じバイク乗りとして、今後も被害者の方を微力ながら応援していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
はぁ・・・・
家計に余裕が出たら、また中型バイクに乗りたいなぁ・・・・・・
Posted at 2013/02/21 16:01:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation