• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

コンデジ買いました♪

コンデジ買いました♪ 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、SAGA PLANETSというエロゲブランドから2015年3月27日に発売された『花咲ワークスプリング!』という作品のパッケージ絵です 。
 
ちなみに数日前からプレイ中のタイトルで、現在二人目を攻略中だったりもします(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて・・ここからが本題です。
 
 
 
かむっさんは仕事柄、常にデジカメを持ち歩いているわけですが、ここ数年はOLYMPUSのミラーレス一眼PENシリーズの初代『E-P1』を持ち歩いていました。
(それ以前は一眼レフデジカメを持ち歩いていたんですが・・・・毎日だと重くてね・・・・(汗 )
 

 
しかしその『E-P1』が先日ついに壊れまして・・・カメラ本体に内蔵されている手振れ補正をONにすると、逆にブレた画像しか写せなくなってしまいました・・・(涙。
(ちなみに手振れ補正をOFFにするとちゃんと写ります・・・・)
 
 
このままでは仕事にも支障が出てしまうため、中古機で安いコンデジを探して購入することに・・・。
 
先週の金曜日、取材帰りにアキハバラに立ち寄って見つけたのが、この『SONY DSC-RX100M2』でした。

 
 
RX100シリーズは現在M6までが登場しているので、このM2は2013年発売のかなり古い機種になります。
しかしながらモデルチェンジによる陳腐化が激しいコンデジの世界にあって、RX100シリーズは2012年発売の初代(無印)から最新モデルまでが現在も現役機種として製造販売されている珍しいモデルでもあります。
 
最初は初代RX100を新品で買おうかと思っていたのですが、実はこの初代でも新品は3万6000円前後するんですよね・・・・(汗。
 
そうしたら、たまたま見に行ったソフマップの中古カメラ売り場に、液晶画面のコーティング剥げが一切無い美品のM2が税込み3万円ピッタリぐらいであるじゃないですか♪
なおで、即決でこのM2の中古機を分割払いで買っちゃいました(苦笑。
 
5年以上前の機種ですが、今まで使っていたPENのE-P1が2009年7月発売の機種だったので、4年ぐらい若返ったことになります(苦笑。
当然ながら、デジカメの技術で4年の違いは大きく、撮影できる画質は大幅に良くなりました♪
 
 
ちなみに今日の曇り空の天気で、Myレガシィを撮影するとこんな感じ
(お任せオート・モードで撮影し、フォトショでナンバー隠しとリサイズだけしています)
 
今までのカメラだと、白いボディが白飛びしやすくて諧調が無くなってしまうことが多々あったのですが、今回のカメラだと諧調トビが抑えられていますね♪
 
 
またカメラそのものに、撮影した画像を面白く加工するプログラム「ピクチャーエフェクト」が多数内蔵されており、これを使うと写真が個性的なアート作品に変化します。
そのうちの一つ『イラスト調』を使ってみたのが下になります。

ちなみにこの『イラスト調』のエフェクトですが〝弱〟〝中〟〝強〟の3種類があり、上の画像は〝強〟を使っています。
なお〝弱〟だと下のような感じになります。

 
 
この『イラスト調』のエフェクトですが、風景などの実写よりも、イラストを撮影してエフェクトをかけてみるともっと面白い絵柄になります(ぇwww。
 
かむっさんの部屋の壁に貼ってあるポスター・・・・

 
これに『イラスト調』の〝強〟を適用すると・・・・

 
〝中〟だと・・・・

 
〝弱〟だと・・・・

 
結構面白く変化するのが分かりました♪
 
 
各機能を使いこなすにはしばらく時間が掛かりそうですが、RX100シリーズは今までの機種よりも暗い場面に強いようなので、夜景などでも撮りに行きたいと思っていたりもします(苦笑。
 
 
 
しかし・・・
本体がかなり小さくなったので、持ち運びが楽になった♪(www
Posted at 2019/03/18 00:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2019年01月16日 イイね!

やっとテレビ番組が見れるようになりました♪

やっとテレビ番組が見れるようになりました♪ 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵も、電撃萌王 2019年2月号からの抜粋です。
 
この娘っ子の乳のサイズも最高だと思います(マテwww
 
 
 
 
ところで・・・・
今日はみんカラの表示動作が不安定で、メチャクチャ使い難いのですが・・・・。
 
システム改変でアクセスが集中する事なんて、当たり前のように予想できるはずなのだから、登録ユーザー数の多くが一度に押し寄せても平気な強い鯖に換えてから、システム改変をしてほしかったですね・・・。
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
今年の1月1日にテレビアンテナに繋いでいたブースターが作動しなくなり、正月番組が全く見れない状況に陥りました。
 
その後、倉庫に15年くらい眠らせていたCATV用ブースターを取り付けましたが、こちらは保管が悪かったのか、もしくは最初からジャンクだったのか・・・繋いでも電波を増幅せず、まったく使うことが出来ませんでした。
 
 
そこで、ヤフオクで手ごろなサイズのブースターを物色。
 
約1000円ほどで売られていた、マスプロ製の「7B28U」というCATVブースターを購入し取り付けたのですが、電波の増幅はするものの、あまりにも入力される信号が弱すぎて、安定してテレビが見れる状態にはなりませんでした・・・(涙。
(これが1月12日の事になります)

 
 
アンテナから屋根裏のブースターまではアンテナ線の長さが30メール近くあるため、この間の減衰で入力信号が弱くなっているのかと思い、ブースターの増幅部を切り離して、アンテナのすぐ下に取り付けてみたのですが、ここで思っても見なかったトラブルが発生・・・・。
 
なんと・・・
ブースターの電源ユニットから増幅部への電源供給が出来ません・・・(汗。
 
 
どうやら、この30メール近くあるアンテナ線のどこかで断線もしくは短絡が起きている模様です・・・(汗。
 
 
とりあえずブースターの増幅部を屋根裏に戻し、この状態で一番電波が一番強くなる状態にしてみましたが、テレビ側が認識できたチャンネルは、NHK(旧教育)、テレビ東京、テレビ埼玉の3チャンネルだけ・・・・
 
しかもちゃんとした映像として画面に表示されたのはテレビ埼玉だけで、NHK(旧教育)とテレビ東京はブロックノイズだらけで、音声も途切れ途切れで、まともに見る事すらできません(涙。
 
 
 
こうなると今あるアンテナ線を廃棄して、新たにアンテナまでのアンテナ線を引き直さないとならないのですが、どうせならアンテナそのものも高性能なものに交換したくなり、このまましばらく放置することにしました。
 
 
まぁ、どうせテレビはほとんど見ませんしね・・・・
毎週見ているアニメ番組は、ネット経由で全部見ることが出来ますし・・・・
 
ぶっちゃけ、テレビが見れなくてもほとんど生活への支障はないのですが、災害時にテレビで情報が取れないのも困るので・・・・(苦笑。
 
 
 
 
そして昨日(1月15日)の晩、ヤフオクで狙っていた電波障害改善用のアンテナを無事に落札。
 
ちょうど今日は代休を取っていたので、レガシィを所沢市まで走らせて直接アンテナを受け取りに行ってきました♪
(もともと手渡しが条件の出品物だったので)

 
 
ヤフオクで入手したのは、日本アンテナ製の電波障害改善用・UHFアンテナで、20素子の「20UC-AWX4」というモデルです。

 
この「20UC-AWX4」は2009年ごろに販売されていたモデルで、当時の価格は1万4000円くらいだったと思います。
 
自分が落札したのは、持ち主さんが1年くらい使用して、その後は軒下で雨を避けて保管していた中古品になります。
 
ちなみに落札価格は、多少競ったこともあり2,790円でした。
 
 
 
で・・・・
午前中にアンテナを引き取り、昼頃に帰宅。
 
組み立て済みのアンテナだったので、荷室の広いレガシィでも各素子にダメージを与えないように収納するのがちょっと大変でした(汗笑。


 
 
 
で、午後2時ごろから設置作業を開始。
 
まずは、古いアンテナを取り外します。
 
 
我が家の新築時に設置し、約20年ほど使ったアンテナと、今回設置するアンテナ「20UC-AWX4」との比較。
大きさが全然違いますね・・・。

 
家を建てた時は、まだVHFアンテナが主力のアナログ時代だったため、UHFのアンテナは「テレ玉などのマイナーチャンネルが見れればいいや・・・」程度の認識で設置したので、あの当時でかなり安いアンテナになります(汗www。
 
 
で・・・・
サクッと取り付けて、再度設置。


 
 
ちなみに新たに配置したアンテナ線は、近くのホームセンターで5C-FB規格の20メートルものを購入し、こんな感じでベランダ脇から外に出して、アンテナまで配置しました。


 
 
 
これで一応全チャンネルが入るようになりましたが・・・・

 
まだ電波強度は十分ではなく‥‥(汗

 
 
近いうちに新たに作ったアンテナ線で余った部分を屋根裏で束ねている部分をカットして整理し、減衰分を減らしてみたいと思います。
 
 
それでもまだ弱いようであれば、今使っているブースターよりも上のブースターを用意するしかないでしょうね・・・・
(実は壊れたブースターは、今使っている「7B28U」よりも増幅利得が上のタイプだったので・・・・)
 
 
 
 
まぁ・・・・
TBSの視聴時に若干のブロックノイズが出ますが、特に困る状態ではないので、しばらくはこれで使っていきたいと思います(苦笑。
 
 
Posted at 2019/01/16 17:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2019年01月14日 イイね!

データ置き場が一杯になってきたので、HDDを大きな容量に変更します

データ置き場が一杯になってきたので、HDDを大きな容量に変更します 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵も、電撃萌王 2019年2月号からの抜粋です。
 
乳はこれくらいが最高だと思います(マテwww
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
MyPCで使用しているデータ保管庫(HDD)の一部が容量一杯になってしまいましたので、大きな容量のHDDを用意して、そちらにデータを移動することになりました。
 
データがあふれそうになっているのは、下の画像でアンダーバーが真っ赤になっている〝ドライブQ〟(2TBのHDD)です。

 
 
そこでまずは4TBの容量を持つ新しいHDDを用意します。
 
とはいっても、実はHDDは昨年9月に2個ほど購入していたんですがね‥‥(苦笑

 

 
 
フォーマットと移行作業は、以前購入した玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE/U3」を使用します。

 

 
 
 
このブログを書いている現在は、旧〝ドライブQ〟内部のデータを、新しく作成した〝ドライブR〟へとコピーしている最中です。
 
 
ちなみに、この〝ドライブQ〟の中に入っていたのは、デジタル化(MP3化)した音楽データのファイル(約100GB)と、漫画や雑誌やラノベの電子版データ(自炊も含む)ファイル(約1.8TB)です(汗wwwww。
 
最近のかむっさんは、漫画や雑誌などの書籍は、よほどの事でもない限り整理が楽で場所を取らない電子版が主体になっているため、あっという間にデータの容量が膨らんでしまいました‥‥(滝汗。
 
 
 
おそらくコピー作業は、明日の朝までかかるだろうなぁ‥‥‥(汗。
 
 
 

Posted at 2019/01/14 23:57:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2018年02月14日 イイね!

ウィンドウズ7のプロダクトキーが突然無効になりました(滝汗

ウィンドウズ7のプロダクトキーが突然無効になりました(滝汗 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のお気に入りのPCゲーム(ERGとも言う)キャラは、先月(1月26)日にエロゲブランドの〝フロントウイング〟から発売された「グリザイア ファントムトリガー 」に登場する、自分にとってのメインヒロインらのトーカ(獅子ヶ谷桐花)ちゃんです。
 
トーカちゃんとタイガちゃんさえ最後に生き残ってくれていれは、他のヒロインらは・・・・(マテwwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
昨日は、職場で運用するために新しく構築中のニュース配信サイト(WordPressを使って作っています)に組み込むための、第3者によるアクセス解析システムの勉強会に行っていました。
 
 
職場は午後3時前には退席し、勉強会の会場に向かったのですが、そのときは自分が職場で使っているPCは普通に終了したはずでした。
 
 
が・・・・
 
本日出社してパソコンを起動すると・・・・・
 
なぜか『この Windows のコピーは正規品ではありません』というシステム警告が出てしまいました。
 

 
 
しかも、気がついたら壁紙が真っ黒になって、右下にいやな警告文字が・・・・・。
 



 
 
 
自分が職場で使っているパソコンは、ビジネスリースで導入したHP製の正規品ですので、海賊版のコピーOSなどではありません。
しかも、3~4年ほど前に導入してから昨日まで普通に使えていただけに、意味が分かりません・・・(汗。
 
昨日までの事などまるで無視して、自分のPCにインストールしたWindows7は3年以上もライセンスが無効のままだと、今頃になって言い出しました。
 
もちろんウィルスに感染した形跡もありません。
(復旧前と後に2度ウイルススキャンをしましたが異常なしでした)
 
 
 
イロイロ調べて見ると、Windows7のシステムファイル内にあるプロダクトキーに関連したデータが破損し、システム承認の整合性に問題が起こるケースがある事が分かりました。
 
そういえばここ数ヶ月は、Cドライブの空き容量が10%を切った状態で使っていたため、Windowsのシステム動作がやたらと重くなっていました。
もしかしたら、そのせいでプロダクトキーに関連したデータが破損したのかもしれません。
 
 
 
こうなるとWindows7のプロダクトキーの再承認を行う必要があるのですが、困った事に最近のHP製のビジネス用パソコンはPC本体にプロダクトキーのシールが添付されておりません(滝汗。
 
どうも、HDD内にあるリカバリー領域に埋め込まれているようで、プロダクトキーの目視確認ができないのです(涙。
 
 
 
このままでは、仕事上重要な書類データを消去して再インストールするしかありません。
 
もちろんそんな事をしたら、この後数ヶ月間は仕事をする上で大きな支障が出てしまいます。
 
 
 
なんとかして、自分のパソコンに使われているプロダクトキーが確認できないものか調べまくった結果、あるツール(フリーソフト)に行きあたりました(ぉ。
 
 
それが「Windows Product Key Viewer」というツール(フリーソフト)です。
 
 
Windows Product Key Viewer のインストールと使い方については、下記のアドレスのサイトを参照ください。
https://eizone.info/windows-product-key-viewer/
 
 
 
とりあえず、この「Windows Product Key Viewer」で吸い出したプロダクトキーを使ってライセンスキーの手続きを行いました。
 

 
 
で・・・
無事にライセンス認証が成功♪
 
 
正規品のOSなので当然の結果なのだが・・・
ここで問題だと感じたのは今回のように一度アクティベートしたライセンスが無効になった場合、ウィンドウズのシステムが面が提示する選択肢が「自動電話システムを使用」「新しいプロダクトキーをオンラインで購入」「別のプロダクトキーを入力」の3択しかないこと。
今まで使用していたライセンスキーが何らかの原因で一時的に無効になっている可能性や、その場合の対処法についての記述がまったくないのです。
 
これだとパソコンに詳しくない人だと、「新しいプロダクトキーをオンラインで購入」を選んで、理由もわからないままお金を払ってしまう可能性があります。
 
 
もしも、いきなりウィンドウズOSのライセンス認証が無効になった時には、あせらずに今使っているプロダクトキーを探し出して、「別のプロダクトキーを入力」を選んで今のプロダクトキーのまま再手続きすれば問題が解決するはずです。
 
 
 
 
最後に・・・・
 
警告によって真っ黒な画面に変更されてしまったデスクトップは、再承認しても自動では元には戻らないため、壁紙の設定画面からもう一度設定しなおす必要があります(苦笑。
 
 
ここまで直すのに出社してから昼の12時半ごろまで掛かってしまいましたが、なんとか元の仕事環境に戻すことができました。
 

 
 
 
明日以降で、暇があるときに少しずつCドライブ内のデータを整理して、空き容量のパーセンテージを増やそうと思います(苦笑。
 
 
 
Posted at 2018/02/14 17:28:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2018年01月15日 イイね!

スマートホンを機種変更しました♪ そして、ついにハイタッチ!driveデビューしますっ!(ぉwww

スマートホンを機種変更しました♪ そして、ついにハイタッチ!driveデビューしますっ!(ぉwww 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のお気に入りのPCゲーム(ERGとも言う)キャラは、今年の3月23日にエロゲブランドの〝戯画〟から発売が予定されている「メルキス」に登場するメインヒロインの白嶋愛理ちゃんです♪
 
過去のキスシリーズのメインヒロインと比べると、ちょっと没個性すぎる気が・・・・(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、ここからが本題です。
 
 
今のスマートホンは使用し始めてから3年以上が経過し、自分が使っている方(息子のスマホと同時に機種編しました)は、すでにバッテリー劣化がかなり進んでしまい、最近では30分も持たずに電源が落ちるしまつ・・・。
 
それに自分が契約しているSプランだと、月のデータ通信量が1GBのために月末になると転送量オーバーで速度制限を食らう事が頻発していました。
 
交換用のバッテリーも安くないことから、この機会に機種変更を息子と一緒に行うことにしました。
 
 
ちなみに自分と息子が今まで使用していたモデルが、この京セラ製のDIGNO2(WX10K)という機種でした。

 
2人とも同じモデルで、左の青い方が息子の、右の白い方が自分の使用機種です。
 
 
 
今回は、自分と息子で違う機種に乗り換えることになりました。
 
下の写真で左の「androidone S1」(白い奴)が息子が選んだ機種で、真ん中の「androidone X2」(青い奴)が自分が選んだ乗り換え機種になります。
(右の充電器は、別売りのX2用の充電器です)

 
今回の機種変更では、色のチョイスが自分と息子で逆になりましたね・・・(苦笑)。
 
 
 
息子が選んだ「androidone S1」は、今までの「DIGNO2(WX10K)」と比べると外観サイズはほぼ同じくらい(少しだけ大きいかな)。
 



 
実際の画面サイズは、DIGNO2(WX10K)が4.7インチHDだったのに対し、androidone S1は5.0インチのフルHDにグレードアップしています。
またCPUも今までのデュアルコアからオクタコアへと大幅にパワーアップ♪
 
ただ、070で始まるPHS回線と080で始まる4G/3Gの両方の電話番号回線を、1台のスマホで使うことができて便利だった〝PHS×4G/3Gデュアル方式〟が今のモデルには引き継がれていないため、自分も息子もどちらかの番号を選んで残す選択が迫られてしまいました。

なので息子は080の番号を、自分はウィルコム時代から使っている070の番号を残すことになりました。
 
これで長年親しんできたPHS回線ともお別れになりました・・・・(涙。
 
 
 
自分が機種変更に選んだ「androidone X2」は、「DIGNO2(WX10K)」よりも外見が二回りほど大きく、画面サイズも5.2インチのフルHDにサイズアップアップしています。
 




 
androidone X2」にはハイレゾイヤホンが付属しているので、高音質で音楽を聴くことができるのが嬉しいですね♪
 
 
ついでに自分の契約の方はデータ通信容量が3GBまで使えるプランMに変更。
(息子の方は今まで通りデータ通信容量が1GBまでのプランSです)
 
さらに、PHS回線所有者が機種変更を行う時に付く特典で「データ容量2倍オプション」と「スーパーだれとでも定額」が共に2年間無料となるサービスが付いてきます。
なので、今後2年間は、息子は2GBまで、自分は6GBまで速度低下無しでスマートホンを使うことができるようになりました♪
 
 
 
なので、データ転送容量の上限に余裕が生まれましたので、今まで我慢していた「ハイタッチ!drive」をインストールしてみることに・・・(ぉwww
 

 
近いうちにクルマのコンソールにスマートホンを固定するマウントでも買って、ハイタッチ!driveデビューをしてみたいと思います♪wwww
 
 
 
そういえば、今はスマホを買う(機種変更)すると、機種別に作られたこんなにも立派なガイドブックが付くんですね・・・(汗www


 
 
ただ・・・
これに書かれたいた方法では、自分が以前使っていた「DIGNO2(WX10K)」からだと電話帳の引継ぎができず、結局全部手入力に・・・・・(涙。
 
仕事上の付き合いが無くなった死に番号やアドレスを整理できるのはいいのですが、かなりめんどい・・・・(しくしくしく。
 
 
 
 
あと・・・・・
 
自分らが機種変更した飯能駅前のYモバイルショップでは、とある条件を満たすと機種変更1台当たり5000円の現金キャッシュバックをやっていて、今回2台機種変更したので1万円の現金が貰えちゃいましたっ♪(ぉぉぉwwww
 
このお金で、スマホに入れるマイクロSDとか買おうかな・・・・
 
 
 
 

Posted at 2018/01/15 02:19:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation