• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2018年10月19日 イイね!

埼玉県熊谷市にある友人のメガネ店で人気バイク漫画『バリバリ伝説』とのコラボレーションフレームが発売されました♪

埼玉県熊谷市にある友人のメガネ店で人気バイク漫画『バリバリ伝説』とのコラボレーションフレームが発売されました♪ 
 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
夏の少しまえあたりから、仕事の関連で期限付きでやらなければならない事が増え、やたらと忙しく、この数ヶ月間は全くブログを書く気力がおきませんでした・・・・(劇汗。
 
具体的には、職場で運営している(とはいっても、携わっているのはほぼ自分だけ・・・)ニュースサイトや代表WEBサイトの常時SSL化(https化)への移行作業が、専門外の自分には意味不明な部分が多く、かなり泣かされました。
 
もう50歳にもなるオッサンの頭に、サーバー制御に関連した知識を、新たに叩きこむのはマジで泣きたくなる業務でした・・・・(しくしくしく
 
 
これからは、少しは忙しさがマシになるはずなのですが・・・・・
今度は職場がお客となる業界に人たちに提供する新しいサービスに『MediaWiki』を活用する話しが持ち上がっており、下手をすると今まで以上に過酷な戦いになる可能性が出てきたのが悲しいところです・・・・(しくしくしくしく。
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
埼玉県熊谷市に、自分と同い年の友人がショップマネージャー(店長)を勤めていて、バイク乗車用に合わせたフィッティングがレンズ処方調整をしてくれる「Glass Arcus(グラスアーカス)」という眼鏡専門店があるのですが、その店で今日から往年の名作バイクマンガ『バリバリ伝説』(作者:しげの秀一)とのオリジナルコラボレーションレーションメガネが販売されています(ぉ。


 
 
「GUNBOY!」と名づけられたこのオリジナルフレームは、『バリバリ伝説』の主人公・巨摩群が乗るレースマシン「NSR500」の車体をイメージしてデザインされています。
 
テンプルサイドに表現された「NSR500」のエアインテークダクトの部分には実際には、ダクトらしさを表現するために実際に穴があけられています。
また車体を覆うカウルの隙間から覗き見えるメインフレームを表現するため、このフレーム部分を別パーツして取り付けるなど、随所にマニアックなこだわりが詰め込まれています。

 
 
フロントデザインには、ヘルメットのバイザー越しに見える巨摩郡の顔をイメージしているとのこと。
標準で付けられているレンズにはブルーライトカットレンズが標準装備されており、そのまま伊達メガネなどとして使用する事もできます。

 
 
さらにテンプルエンドには、巨摩群が乗るNSR500のゼッケン『56』が配置されているなど、『バリバリ伝説』のファンだったライダーであれば、そのデザインのこだわりに歓喜の声が出ること間違い無しといえます。

 
 
メガネフレームだけではなく、付属するメガネケースやセリート(メガネ拭き)にも『バリバリ伝説』の世界観が表現されています。
メガネケースは主人公である巨摩群が愛用しているヘルメット『グンヘル』 をイメージしたマークをデザイン。
ケース表面は滑らかなレザー調となっており、見た目にも美しい仕上がりとなっています。


 
またセリート(メガネ拭き)は、『バリバリ伝説』のレース走行シーンをプリントしたモノが付属します。

 
 
 
店舗での販売開始は、今日(10月19日)の営業開始時間(10時00分)からすでにスタートしています。
 
同店の詳細や、「バリバリ伝説」 GUNBOY!モデルの主な仕様は以下のとおりとなっています。
 
 
【商品概要】
▽商品名: 「バリバリ伝説」 GUNBOY!モデル
▽価格 : 23,000円(税抜)
▽機能 : ブルーライトカットレンズ標準装備
▽詳細 :
● サイズ :56□16-141 ※単位はmm
●フレーム素材:チタニウム、アセテイト(重さ25g)
▽同店の告知ブログURL  : https://ameblo.jp/glass-arcus/entry-12411566264.html
 
 
■Glass Arcus (グラスアーカス)
▽〒360-0041 埼玉県熊谷市宮町2丁目143
▽TEL : 048-520-3350
▽FAX : 048-520-3351
▽WEB : http://www.glass-arcus.com/
▽MAP : http://bit.ly/gCWqiY(Google Map)
 
 
 
自分の分はすでに確保していただいているので、近いうちに店に行って、受け取ってくる予定です♪
Posted at 2018/10/19 15:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2018年07月22日 イイね!

ハイマウントストップランプの取り外し【車検前の準備作業】

ハイマウントストップランプの取り外し【車検前の準備作業】 
 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のお気に入りのPCゲーム(ERGとも言う)キャラは、9月28日に、ゲームブランドの〝 SWEET&TEA〟から発売される「ケモノ娘の育て方」に登場するメインヒロインの桜庭いろはちゃんです。
 
主人公に山で拾われることになるケモノ系の娘っ子のようですね。
 
うちの裏山にも、こんなかわいくてちっぱいなケモノ娘が落ちていたりはしないものでしょうか?(マテwwww
 
 
あっ、でもかむっさんはこのエロゲの場合、メインヒロインのいろはちゃんよりも、主人公の妹ちゃんの方が好みですっ!(ぉぃwww

 
 
 
 
 
 
あぁ・・・
小鳥ちゃんのような娘っ子にわがままを言われてみたい(www。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
明日は車検のためにレガシィを馴染みの自動車修理工場(ボディショップ イトウ)へと預けに行くのですが、その前に車検時に付いているとまずいあるパーツを取り外しました。
 
 
それは、リアにあるHな絵柄の等身大ベッドシーツ・・・・ではなくて、ハイマウントストップランプです。
 
 
 
実はハイマウントストップランプの発光部のガラス面に、下のようなステッカーを貼ってしまっており、今のまま車検に通すためにはこのステッカーを剥がさ仲ればなしません。

 
 
ただし・・・・この場所にハイマウントストップランプが付いていない場合は、ステッカーを剥がす必要はありません(ぉww。
 
なので今回の車検でもハイマウントストップランプを取り外して、オプション無しの状態に偽装します(マテwww





 
保管しておいたノーマルの内張りが車検の時に役立ちます(苦笑
 
取り外したハイマウントストップランプのユニットは、レガシィが車検から帰ってきたらまた取り付ける予定です。

 
 
 
 
あとは明日の出発前に、助手席前に取り付けているフロントテーブルを撤去し、修理工場で捨ててもらう自動車部品などを積み込むだけですね。
 
 
さて・・・・
今回はどのような代車が来ることやら・・・・・
 
 
Posted at 2018/07/22 21:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2018年07月22日 イイね!

さようなら金色、こんにちは青色【免許更新・6月22日の出来事です】

さようなら金色、こんにちは青色【免許更新・6月22日の出来事です】 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、今月のエロゲ発売日(7月27日)に発売が予定されているPCゲーム「グリザイア ファントムトリガー 第5巻 」(ブランド:フロントウイング )のパッケージ絵です。
 
 
今回のお話しは、どこにでもいる忍者好きなBカップなお胸の女の子、ムラサキちゃんのお話のようですね。
 
ムラサキ「バストサイズを言うのは反則なんだな・・・」
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
あぁ・・・
ムラサキちゃんに踏まれて起こされたい・・・・(マテコラwww。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
ちょうど一カ月前・・・6月22日にお仕事をお休みして、免許の更新に行ってきました。
 
 
これまではずっと警察署での更新だったのですが、2年ほど前にちょっと大きな違反をしてしまいまして・・・・今回は鴻巣の検挙センターでの更新になってしまいました・・・(涙。
 
 
午前一番の更新に間に合うように、午前8時半ごろに免許センターに付くように出かけたのですが、結構多くの人が更新手続きに来ていました。

 
 
ちょっとだけ心配だった視力検査も難なくクリア♪

 
でも、自分の数人前にいた女性が視力測定の受付で「メガネもコンタクトも忘れちゃいました」と言っていたのにワラタ。
 
 
 
退屈な・・・・じゃなかった、ためになる違反者講習をきっちり受け、お昼前には青い帯の免許証を受け取ってきました。

 
また金色の帯の奴にもどれるよう、安全運転に努めたいと思います。
 
 
 
Posted at 2018/07/22 20:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2018年07月21日 イイね!

オイル交換とぎっくり腰・・・【7月1日の出来事です】

オイル交換とぎっくり腰・・・【7月1日の出来事です】 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のお気に入りのPCゲーム(ERGとも言う)キャラは、来月(8月31日)に、ゲームブランドの〝 Laplacian〟から発売される「未来ラジオと人工鳩 」に登場するメインヒロインの葉月かぐやちゃんです。
(画像はゲームのイメージカットですね)
 
彼女のキャラ説明を見ると・・・・
 
『13才で遅めの初潮を迎え胸も膨らんできたが、廃墟に1人で住んでいたためブラジャーはつけていない。』


 
よいっ!(www。
 
 
 
 
 
 
あぁ・・・
貧乳美少女に蔑まれたい・・・・(マテコラwww。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
少々前の出来事になりますが、ブログを休んで(サボって)いた時の出来事を少しづつ書いていきたいと思います。
 
 
ちなみにブログを休止していいたのは、あまりにも仕事が忙しすぎて、仕事で書く記事以外の文章を作るのが少々嫌になっていたからだったりもします…(汗。
 
 
 
今月の初め(7月1日)の出来事になりますが、日曜日の休日を使ってレガシィのオイル交換をしました。
 
 
 

 
いつものことながら、このジャッキアップ後に控えているアンダーガードの取り外しが一人作業だと辛いデス・・・。
 



 
いつものようにパンダジャッキを支えに当てて、アンダーガードの取り外しを行ったのですが、この時に無理な姿勢で重いアルミの塊を支えながら固定ネジを外していたため、腰に違和感が‥‥(滝汗。
 
 
とはいったものの、ここで作業をやめるわけにはいかず、鈍痛が始まった腰をかばいながらオイル交換作業を再開しました。
 
 
 
外したアンダーガードの内側(エンジン側)は、こんな感じにオイルなどで汚れていたので洗いました。


 
 
 
いつものように古くなったオイルを下から抜いていきます・・・。

 
 
しかし、今回のオイル交換の最大の目的は、実はオイルの入れ替えではなく、メーターの針の挙動が変になってしまった油圧計の修理にありました。
なので、オイルを抜き終わったら、油圧センサーの状態を確認しにいきます。

 
油圧センサーは、オイルフィルターの根元にあるブロック部分に取り付けてあるのですが、このセンサー(オートゲージ製)が良く壊れます・・・(汗。
実は今回で3回目の交換さぎょうだったりもします。
 
油圧センサーや油温センサーを取り付けているこの部分はやたらと狭く、レンチを回すスペースがほとんどないため、毎回取り外しと組み付けに苦労させられます。
しかも今回は腰の痛みをかばいながらでしたので、かなり時間がかかってしまいました。

 
 
油圧センサーを外して、交換用の新品部品と並べてみて気が付いたのですが、センサーの裏面の構造が少し変化していました。


 
耐久性などの問題点の改良がおこなわれていることを期待したいところです・・・。
 
 
 
新しい油圧センサーを組み付けます。


 
 
そしてオイルドレンボルトのパッキンを新しいものに交換して、ドレンボルトを組み付けます。

 
 
新しいオイルを入れる準備が整ったことを確認したら、少し(0.8リッター)ずつお入りを入れていき、4回分(3.2リッター)分が入ったあたりでいったん辞めます。
ここからは0.2リッターずつオイルを足し、その都度レベルゲージで確認しながら入れていきます。
 
レベルゲージのLOWメモリにオイルが達したことを確認したら、一度この状態でエンジンを掛け、下側からのオイル漏れなどが起きていないかを確認します。
 
この段階で問題が無いようであれば、アルミ製のアンダーガードを取り付けて、ジャッキを下ろし、エンジンが水平になった状態で、再度オイルレベルを確認しながらオイルを足していけば、オイル交換は終了です。
 
 
 
 
今回の作業で油圧センサーと一緒に確認したかった部分がありました。
それは、ステアリングラックブーツからのオイルにじみ。

 
どうやらコレ・・・・
ブーツが破けているだけでなく、ステアリングラックそのものからのオイルにじみが起きているらしく、車検時にはステアリングラックをアセンブリー交換する必要があるようです‥‥(涙。
 
 
 
 
なお、今回のオイル交換時の総走行距離は16万5209Kmでした。

 
 
レガシィから抜いた廃棄オイルは、空のオイル缶に入れなおし、車検時に自動車修理工場で破棄してもらう予定です。


 
 
 
 
 
で・・・・・
問題の腰痛なのですが・・・・・
 
この日の晩あたりから、まともに歩けないほどに腰痛が悪化。
 
翌日は通勤そのものが不可能(ベッドから起き上がれない)ほどになってしまったため会社を休みました。
 
 
ただ・・・・
この週は、雑誌の編集締め切りを週末に控えていたため、それ以上休むことができず、翌日の火曜日から金曜日まで職場に寝泊まりする徹夜勤務に陥ってしまいました・・・・(涙。
 
この時、仮眠に使っていたのが薄い寝袋を固い床に置いての環境だったため、腰痛がさらに悪化。
 
締め切りを終えた翌週は、腰痛の療養もかねて、1週間ほどお休み(代休)をいただきました。
 
 
 
Posted at 2018/07/21 23:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2018年07月21日 イイね!

サマータイヤを履き替えました♪【7月10日の出来事です】

サマータイヤを履き替えました♪【7月10日の出来事です】 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
前回のブログは、モニターレポートの報告でしたので、通常(?)のブログ形態とは違った書き方になってしまいましたが、今回からはまた通常運転で書いていきます(苦笑。
 
まぁ・・・・
ブログを書くこと自体が、かなり久しぶりなんですけどね・・・(遠い目。
 
 
今回のTOP絵は、来月(8月10日)に発売(コミケ販売)が予定されているPCゲーム「ネコぱらExtra 仔ネコの日の約束」(ブランド:NEKO WORKs)のパッケージ絵です。
 
今回のお話しは「ネコぱら vol.1」の半年前が舞台だそうで、ショコラとバニラが拾われたばかりの仔ネコ状態なので、なんとロリなんですよっ!(←とても重要)


 
くっ・・・主人公がうらやまけしからん・・・(マテwww。
 
 
あと、第1話の半年前だとココナツってこんなに小さな仔ネコだったのか・・・。

 
vol.2だとこんなにも立派に(メインクーンらしく大きく)なってしまっていたので・・・。

 
 
 
 
 
 
あぁ・・・
仔ネコのまま時間を止めて、人型の仔ネコが欲しい・・・・(マテコラwww。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてここからが本題です。
 
 
少々前の出来事になりますが、ブログを休んで(サボって)いた時の出来事を少しづつ書いていきたいと思います。
 
 
ちなみにブログを休止していいたのは、あまりにも仕事が忙しすぎて、仕事で書く記事以外の文章を作るのが少々嫌になっていたからだったりもします…(汗。
 
 
 
 
今月はレガシィを車検にださないといけないため、片べりが酷くなっていたサマータイヤを交換することにしました。
 
ちなみに今までレガシィが履いていたパンツ・・・もといサマータイヤは「NANKANG NS-2」という、韓国製の安いモデルでした。

 
購入したのが2012年4月で、交換時の総走行距離数は10万8650kmでした。
約6年強ほど使用し、レガシィの総走行距離数が15万5000kmを超えていることを思えば、まさに交換時期に来ていたと思います。
(ただ冬場(12月~4月)はスタッドレスを履きっぱなしにしているため、総走行距離の差が全てサマータイヤの仕様距離数ではありません)
 
 
 
今回交換用として用意したタイヤはコレ。

 
ドバイ発のグローバルタイヤブランド『ZEETEX(ジーテックス)』のHP1000(215/45R17.Z 91W XL)というモデルになります。
 
ちなみにこのZEETEXですが、生産工場はインドネシアにあるそうです。
そしてお値段は、なんと1本3090円(税別)という爆安値。
こんなに安いにもかかわらず、ネット上で見かける評判や評価がかなり良いので気になっていたブランドでした。
 
 
 
 
さて、今回の交換作業ですが、思い切って今までとは違うお店でタイヤ交換をしてもらうことにしました。
探したのは、タイヤ販売を行っている「AUTOWAY」のタイヤピット協力店で、所沢で営業をされている『車の窓口 パートナーズ』さんという工場です。
https://www.tirepit.jp/stores/detail/13304?_t=1531222306680#review

 
「AUTOWAY」のタイこのヤピット協力店は、飯能市内には残念ながら1店舗もなかったため、周辺の入間市や所沢市、青梅市などで覚ましていました。
 
その中で『車の窓口 パートナーズ』さんを選んだ理由は、タイヤバルブの交換を無料サービスで行ってくれる点と、カード払いの対応が可能という、サービス項目が豊富なところでした。
(まぁ、今回は現金で払いましたけどね)
 
 
 
この日(7月10日)はお仕事を休んで、午前10時に予約を入れてタイヤ交換に行ってきました。
 
「AUTOWAY」の通販サイトで購入したタイヤは、すでに『車の窓口 パートナーズ』さんへと直送してありますので、移動はレガシィに乗って行くだけでよかったのも楽でした。
 
 
 
お店でZEETEX HP1000(215/45R17.Z 91W XL)を見せていただき、そしてタイヤ交換作業スタート。


(上記の写真は「どこでもアマツツミ」というスマホアプリを使って、某エロゲヒロインの子にナンバーを隠すように立っていただき撮影しました♪www)
 
 
ここで履いていた「NANKANG NS-2」に大きな亀裂が入っていたことに初めて気が付きました。

左前のタイヤで、内側のショルダー付近に大きな裂け目が出来てしまっていました(滝汗。
 
う~~ん・・・
どこかで鋭利な固いものでも踏んだのでしょうか・・・・(汗。
 
 
 
せっかく愛車がリフトで上がっているので、タイヤ交換の合間に、お店の人の許可を得てレガシィの足回りを目視チェックさせていただきました♪




 
 
そして1時間ほどの作業で、無事にタイヤ交換を終了♪

 
タイヤ交換料金(17インチ・1本)2200円と、廃タイヤ代300円を4本分で1万円(消費税別)をお支払いして、今回のタイヤ交換を終了することができました。
 
 
今回作業をお願いした『車の窓口 パートナーズ』さんは、かなりよい主背だったと思います。
おそらく次回もお願いすることになるのではないでしょうか。
 
 
 
ちなみに交換時の総走行距離がコレ(16万5388Km)でした。

 
 
 
今回レガシィに履かせた「ZEETEX HP1000」ですが、今まで履いていた「NANKANG NS-2」よりも確実にロードノイズが減って、直進安定性が向上したのを感じました。
(「NANKANG NS-2」が劣化していたのもあるとは思いますが・・・)
 
あの安さでこの品質であれば、価格以上の価値があるタイヤではないかと思っています。
 
 
Posted at 2018/07/21 22:14:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation