• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月26日

無けりゃ作ればいいじゃない-自作SST

整備をする上で、特殊な工具が必要な場合が多々あります。
所謂SSTですね。
自分の車ならば何度も使う(と思う)ので何の躊躇いもなく買います。
クリオV6のタイベルツールは正にそうですね。

が、プライベートで知人の車触るのにわざわざ買うのは馬鹿らしいので、あり合わせで作ったりしてました。
と言うことで、過去に作った自作SSTの紹介です。
(ネタ切れとも言う)



もう何年も前ですが、友人のBMWミニ(モデルは忘れた)のチェックランプが点いて、ディーラーで見て貰った所、フロントO2センサーがダメになったみたいで、ついでにファンベルトもボロボロで一緒に交換した方が良いと見積もりを出して貰った所、結構な金額だったらしいです。
で、ネットで部品だけ買ってきて僕んトコに持ってきやがりました。
まぁ簡単に出来るやろと思ったんですが、手持ちの工具がまるで使えないというまさかの事態。

ファンベルトはオートテンショナーなんですが、テンショナーに工具(21mmのメガネ)はかかるものの、配管やらなんやらが邪魔でストローク出来ませんでした。
テンショナーがかなり重くて(工具は)ある程度の長さが無いととてもじゃないけど緩めれないのにストレートロングのメガネはつっかえてストロークしない。Sレンチかハーフムーンなら干渉を避けてストローク出来そうですが、レンチ自体が小さいので力が入らない。ていうか、そもそも21mmのハーフムーンとか持ってません。
で、作ったのがコレ。

21mmストレートロングのメガネをぶった切って、端に17mm角の高ナットを溶接。
(カットした長さは実際に車にあてがって寸法出ししてます)
テンショナーにメガネ部を入れて、高ナットに17mmのストレートロングメガネを掛ける感じです。
でっかいハーフムーン(と言うかL字型のレンチ)というイメージ。

O2センサーも手持ちのセンサーソケットが使えませんでした。
フロント側は遮熱板があって、その遮熱板に丸い穴が開いててその奥にセンサーがいました。ロングのセンサーソケットでも届かないくらい奥です。
(正確には、センサーハーネスが異常に固くて、そのハーネスがつっかえてソケットがはまらない)
なので、これも手持ちのセンサーソケットをニコイチで作製。

(実はエクストラロングのセンサーソケットって製品としてあるんですよね。こん時は持ってなかったんで作りました)

この2つはBMWミニ用という事になりますが、その時に使って以来1回も使ってませんw



あと、これはちょっと前ですが、近所のおっちゃんのエブリィ。
DA64やったかな?
パートタイム4WDのAT車やったんですが、4WD切り替えSWがダメになって交換せなアカンと。
で、SW自体はすぐそこにあるのに、これまた工具が入らない。
採寸すると、どうやら23mmっぽい。
ペラが直ぐ近くにあるので、モンキーの類いはスペース的に使えない。
23mmのディープソケットも丁度近くにあるボルトが邪魔で入らない。
(因みに23mmのディープも持ってなかったんで、バンセの方に連絡して持ってきて貰って確認しました。結局使えず無駄足させちゃいましたが)
辛うじてメガネが入るっぽいけど、これもペラが邪魔して工具を動かせない。
てことで、作製w

23mmのメガネをぶった切って、端にはエクステの差し込み部をこれまたぶった切って溶接。
ついでにメガネ部はギリギリまで削って肉厚を薄くしました。
クロウフットレンチのイメージですかね。

一応無事に交換作業は完了した訳ですが、コレもこの先使うかと言われたら・・・多分使わないでしょう(^^;


因みに材料となった工具は、アストロで買った激安品です。
なので、加工になんの躊躇いもありませんでしたw
(流石にスナップオンとかのメガネは切った貼ったなんぞ出来ない)
激安工具は工具そのものとしては使いませんが、こういった材料としては何気に重宝してたりします。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2020/11/26 16:43:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年11月26日 23:10
作業でモタモタするくらいならSSTを自作するのは賢明ですが、工具を切り取るときに心が僅かに痛みますね。
自作SSTを作っても出番があまり無いのが残念です。
仰るようにアストロやストレートの工具は改造SSTのベースに好適ですね。
コメントへの返答
2020年11月29日 20:01
用途限定なのがSSTですから、出番は限られますよね。
ストレートではハンドツール以外の便利グッズを買って結構使ってますね。アストロは近くに店舗があるんですが材料調達にしか使ってません(^^;

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation