• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

コイル足OH・・・の前準備(その3)

昨日の続き。
昨日は右をバラしたので今日は左。とAアームもついでに外しました。



右足拡大

錆びまくりです(^^;
ロアシェルケースの塗装も剥げてます。。。
なので、OH時は再塗装もしてもらう予定です。
ナンボするか知らんけど(爆)




ところでAアームですが、
①前側はブラケット~ブッシュもブッシュ~Aアームも両方ガッチガチ
②後ろはブラケット~ブッシュはガッチガチでブッシュ~Aアームがスッカスカ
という状態でした。
新品の状態をを知らんのでこれがマズイのかこういうモンか(特に後ろ側)、
判断が出来ません(^^;(まぁマズイと思いますが)
つっても、音はエエとしてもスムーズにアームが動かんのは
ヒジョーに宜しくないと思われるので、ブッシュは打ち換えます。
ついでなので、スタビのブッシュとリアのブッシュも交換予定。

車高調は早速明日発送しちゃいます。
納期は、なんやかんや注文付けてるんで恐らく10日前後かと。
リフレッシュした足回りが楽しみ♪

Posted at 2012/06/10 21:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年06月09日 イイね!

コイル足OH・・・の前準備(その2)

一応、来週月曜が休みなので、その時に作業しようかと思ってたんですが
爆睡して「気が付いたら昼過ぎ」とかになりそうなので
今日も仕事終わってからちょっとだけ作業しました。

キャリパー外して、ハブ外して、タイロッド切って、
アッパーマウント緩めて・・・と、ここまでは順調。
問題はAアームのボールジョイント(とダンパーの接続部)

上手く取れるか心配でしたが、案の定錆びついて全然取れません。。。
(ボールジョイントの抜け止め?ボルトが先ず取れなかった)

格闘すること30分、CRC吹いてシバき倒してようやく外れました。



力尽きたので、反対側はまた明日仕事から帰ってきてからやります。


あと、ガコガコ音ですが、車高調外した状態でAアームを動かしてみました。
スタビ切ってないんでそんなに動くわけじゃないんですが、それでも
ガコンガコン音がしました(^^;
やはり、アームのブッシュが逝ってしまわれてるようで。。。
特に(Aアームの)前側が酷い気がします。

ブッシュも調達しなければ。。。

Posted at 2012/06/09 21:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年06月07日 イイね!

コイル足OH・・・の前準備

今組んでるのはBiot euroのコイルオーバーです。
で、OHに際してどうしたらエエかメーカー(Biot)に聞くと
「ショールーム宛てで送ってね」
との事。

送るには外さなアカン(当たり前)ので、早速外しました。
但し、仕事終わってからの作業なので、今日は簡単に外せるリアのみ!(笑)
フロントは休みの日にやります(^^;



で、外した足。
外観はまぁまぁ綺麗な方です。(フロントはマジで酷いので)

気になる点は・・・まあ色々とあるんですが、OHで蘇ってくることでしょう。


ただ、概算ですけど多分10万超えそうなんですよね。。。
ボーナスのタイミングで出した方がエエかなぁ。
Posted at 2012/06/07 21:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年06月05日 イイね!

ビビり音

今日は休みなので昨日の試走で気になったマフラーのビビり音の
点検をしてみました。



タイコの側面は六角のキャップボルト(14個)で止まってます。
サイズは4mm。
結構錆びてるし、4mmと細いので気を付けないと捩じ切れそう。。。


CRC吹いたり、バーナーでちょっと炙ったりしながら慎重に・・・

無事に全部取れたのでスポンと引っこ抜くと


こんなん出てきました。
なるほど、グラスウールが巻いてあったから静かやったんやな。
これは元からなのか後で追加して巻いたのかは知りませんが、
これが中で暴れて音がしてたのかな?
感覚的にはもっと固いモノがビビッてる音でしたが・・・
とりあえず巻き直しておきました。


グラスウール取っ払ったら、抜けも音もNOBEL同等(以上?)になりそうです。
サーキットはコレ抜いて走るのもアリやな。

新品ボルトをホームセンターで買ってきて再取り付け。
鉄やとまた錆びそうなのでこの際ステンレスボルトにしたんですが、
キャップボルトは丁度良い長さのが無かったんで
フツーの六角ボルトにしました。

これでまた様子見です。




ところで、リフトアップしたり降ろしたりする時、フロントの足の動きが
尋常じゃない程スムーズじゃないです。。。
降ろす時にフロントを見てると、滑らかに沈んでいかず、
ガコガコ言いながらガクンガクンと階段を下りるかの様に沈んでいきます(汗)
(勿論走ってる時もガコガコ言うてます)

コイル足は買った時から既に組んであったんで、丸5年・・・
930のフロントは外すのめんどくさくてついつい先延ばしに
してしまってましたが、ナンボ何でもOHせなアカンやろ、と(^^;

あとAアームのブッシュも買った時から強化品入ってましたが、
コイツの耐用年数(距離?)ってどんくらいなんですかね?
外から見た感じだと・・・ぶっちゃけ良く分かりませんが(爆)、
コイツも替えた方が良いかもです(^^;


とりあえずはコイル足のOHの段取りをしてみますか。
Posted at 2012/06/05 15:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年06月05日 イイね!

おにゅうマフラーその後

久々に通勤で930を使いました。
マフラーのフィーリングを確かめたかったのもありますし。

その結果は↓

①やっぱり静か
アイドリング時は大差ないですが、回せばNOBELと比べて
格段に静かってのが分かりました。
抜けが若干悪くなったと言えないこともないですが。。。
確かに吹け上がりは落ちたかもですが、その分中速域が
トルクフルになった・・・気がするのでOKという事で。
まぁいくら静かつっても、そこらの車よりゃ煩いんですけど。。。

②左側のテールエンドからビビり音
時々、あるタイミングでビビり音が発生します。
タイコの両端面は溶接ではなくボルトで止まってるので
その辺りが関係してるかも。
近いうちにチェックしてみます。

③テールエンドの出口角度って車検どうよ?
見た感じ、車両中心線に対して、両サイド共45度くらいの角度になってます。
・・・これって車検通らなくね?(汗)
確か、排気管(マフラーエンド)の向きは
「右または左向きに開口してはダメ、但し30度までならOK」
だったはず。
あれ、ダメじゃん(爆)
・・・車検の時、また考えます(^^;


でも気に入ってるので、暫くはコレでいきます。
(NOBEL売ろうかと思ったけど、車検用に持っとくかなぁ)
Posted at 2012/06/05 00:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation