• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

椅子取り付け

仕事が休みなので、フルバケの取り付けをしました。

今まで付けてたEXASを助手席に移動し、
先日衝動買いしたGARDISを運転席に。

・・・その前に重さの比較。


GARDISⅢ(FRP):7.65kg


EXASⅢ(カーボン):6.6kg

メーカーサイトの公称数値通りです。


さて、取り付けようとしたんですが、GARDISの取り付け穴の1箇所が
ネジ山が無い・・・というか裏のベースナット(って言うのかな?)が
存在してませんでしたorz
ナットだけだと接触面の関係で強度的に不安やったんで、5mm厚くらいの
鉄板にタップ切って裏から貼り付けておきました。



そして取り付け完了♪



ショルダーサポートは形状からして当然なんですが、
腰の辺りのホールド性もEXASよりもGARDISの方が格段に高いです。
まぁクッションの影響も少なからずあるとは思いますが。

クリアランスは・・・

余裕があるといえばあるし、ギリといえばギリ(笑)

横から見ると・・・


こんな感じで、これから分かる様に
乗り降りは物凄くし難いです(爆)
体をくねらせてアクロバチックな体勢で乗り降りする感じww

乗り降り時にシートを目一杯下げりゃエエんですけど
乗る度にシートポジションを合わせるのはメンドクサイ。。。
なので、アクロバチックで頑張るということでwww

あと、視界ですが、確かにヘッドガードの分死角が出来ますね。
(横が)全く見えない訳ではないんですが。
街乗りは殆どせんのですが、岡国とかへの道中は(特に横方向に)気を付けます。
Posted at 2012/08/21 16:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年08月19日 イイね!

椅子

助手席をフルバケにしようとシートレールを買って
SCシートを取っ払ったのはエエんですが、
肝心のシートがまだなくて1シーター状態

でも、車内は広く感じるし、なんとなく涼しい気がw
なのでこれはこれでアリかな?と思ったりしないでもないです。


つっても延々と1シーターって訳にもいかず、
オークションでスパルコのフルバケを購入。(5,000円也♪)


・・・したのはエエんですが、ポチッと落札した次の日に
これまたとあるフルバケを見つけてしまって。。。








あれ???








あれれ????













買っちゃいました(爆


BRIDEGARDISⅢ(FRP)です。
クッションがちょいと逝ってる&違うのが付いてるってことで
激安でした♪

今付けてるのは同じくBRIDEのEXASⅢカーボンです。
ショルダーサポートが小さいので、ロールケージ組んだ930でも
干渉は皆無、しかも軽量のカーボン。ホールド性も文句無し。
なので、EXASはそのまま使用して助手席に新たにフルバケを、
という予定やったんですが(なので安いスパルコをGET)、
思わず飛びついてしまったこのGARDISはどうしようかと(爆)
助手席にコイツ、というのも何だか妙な感じな訳で(^^;

メーカーサイトによれば、
GARDIS(FRP):7.7kg
EXAS(カーボン):6.6kg
との事。

う~ん・・・GARDISがカーボンやったら文句無しやったんですけどね。

つっても、GARDISは車検非対応なので(恐らくヘッドガードのせい)、
サーキットではGARDIS、車検時はEXAS(助手席にスパルコ)
という感じでいこうかと。
てことで、車検期間以外はガレージの休憩スペースにスパルコが仲間入り(爆)

・・・ガレージがどんどん狭くなっていってる気がするなぁ。。。



そういえば、コレも買いました。

実は使った事ないんですよね、REDLINE。
(FORTECは中々入手し難くて。。。)

75W90NSと迷ったんですが、とりあえずコイツを試してみます。
Posted at 2012/08/19 21:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年08月15日 イイね!

またトラブル

昨日気が付いたんですが、
・またどっかからオイル漏れしてる
・タペット音が結構デカい
と、2つほど気になる点が。。。

改めてリフトアップしてみると、オイルはミッションからっぽいんですが・・・
サイドシール付近は全く漏れ無しなので、インプットシャフトシールかも。
とにかく降ろした方が良さそうです。

で、タペット音。
これはホントにちょっと気になるくらいデカいです。
調整せなアカンなぁとストックパーツ棚を漁ってみましたが
カムカバーのパッキンが無い。。。orz
さすがにココのパッキンを再利用する気にはなれません。

てことで、パッキンを注文しときました。


今月中には直したいなぁ。。。




おまけ
1シーター状態の図



なんだか車内が凄く広く感じますw
もうこのままでもエエ様な気がしてきました(爆)
Posted at 2012/08/15 14:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年08月07日 イイね!

試し撮り

・・・をしてみました。

カメラは新しく導入。
(といっても中古ですが)



スペックとか全然分からんので、ヤフオクで一番最初に目についた
ものを買っただけです(爆)

位置を合わせて、ちょろっと走って撮ってみたんですが、
手ブレ補正ONで、まぁ見れるレベルのものが撮れました。

が、開始から2分程で、撮影が強制終了。。。
高温になったり振動が酷かったりしたらHD保護の為に
停止するらしいんですが・・・




・・・これ、車載に使えるかなぁ(汗)
(ダクト引いて冷やす・・・か???)
Posted at 2012/08/07 16:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年08月06日 イイね!

プチ工作

今日は仕事が休みなので、とあるお店にとあるモノを買いに行きました。
しかし、道中で青キップ切られるわ、店についたら目当ての商品が
欠品してるわで散々でした(--;)
何しに宝塚まで行ったんだか。。。

肉体的にも精神的にも疲れて帰ってきたんですが、
少しでも有意義?な休みにしようと、ずっと放置してた
車載カメラのステーを作成しました。

昔使ってた車載カメラ用のブラケット(ステー)は車ごと盗られたんで、
新しく既製品を買おうかとも思ったんですが、しっかりしたモノは
案外高くて中々手が出ず。。。


んで、ホームセンターで買ってきたのがコレ。

安い三脚。1,000円です。
こいつのカメラ取り付け部分をカット。


同じくホームセンターで買ったクランプステー。
横の黒いのがカメラ固定台座の固定用(ややこしい)の先端部分です。
穴開けてボルトでステーに固定します。


で、ロールケージのダイヤゴナルに取り付け。


一応、全部で2,000円で出来たんですが、
カメラ付けて走るとめっちゃ揺れそうな気が・・・(汗)


ちょっとそこら辺走って試し撮りしといた方が良さそうです。


ついで?にこんなのも買いました。

以前、車両火災・・・になりかけた経験があるんで、積んでおこうかと。



ホントは、明日岡国の枠(昼ですけど)があるんで行こうと思ってたんですが、
今日予定外の出費(青キップ:18,000円)が発生してしまい、断念。。。
Posted at 2012/08/06 19:21:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation