• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

コレクターでは無いのですが。。。

家族から
「何でこんなにタイヤ要るの?」
と言われます。
僕もそう思います(爆)


気が付いたら、中々の数になってましたw
ホイール好きなんでホイールマニアと言えばそうなんですが、別にコレクターではない・・・はずなんですけどねぇ。。。


930用
BBSメッシュ(16インチ) AD08R組んで現在車両取付中
SSRフォーミュラメッシュ(16インチ) カッチカチになったSタイヤ組んでる
WORKマイスターS1(17インチ) ガチ走り用 Sタイヤ組んでる
BSメッシュ(16インチ) 冬用 スタッドレス組んでるけど多分使わないw
SSRフォーミュラメッシュ(17インチ) 2本のみ 予備
計18本

クリオV6用
SSRプロフェッサーSP3(18インチ) 現在車両取付中
純正(17インチ) 冬用 スタッドレス組んでるけど多分使わないw
計8本

ミニキャブ用
純正?スチール(12インチ) ジオランダー組んで車両取付中
純正スチール(12インチ) 冬用 IG91
計8本

クリオV6とミニキャブは夏用/冬用の2セットなので、これはまぁ分かるんですが、930用が多いです。
しかも、今度はこれにGRヤリス用が増えますからね。
現時点で、RSⅢ/純正 の2セットですが、先日のブログの通りTE37を注文したので、確実に1セット増えます(^^;
(尚且つ、10月に間に合わせる為に更に1セット増えたり増えなかったり)

流石に棚に入りきらないので整理せなアカンのですけど、930用のは現時点では全く売るつもりはないです。930用のサイズは現在中々見つからないし、仮に売ったとしたらもの凄く後悔しそうで(^^;

となると、タイヤ・ホイール専用の保管場所を新たに作るしかない、と。

これから休みの日は大工仕事かな?w
Posted at 2021/06/12 23:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2021年03月04日 イイね!

2代目お買い物車 兼 家族の車 納車

昨年注文をかけた車が納車されました♪





パッソ MODA Charm

でございます。
家族の希望で4WDのパールホワイト。

オーディオレス(ナビレディパッケージ)で注文して、ナビ・ドラレコ(前後)・ETCを社外品で一緒に準備しといて貰いました。
ナビは楽ナビのRW911、ドラレコはナビ連動のVREC-DS800DC、ETCもナビ連動のND-ETC9です。全てカロで統一。
決めては性能云々よりも取付・配線のし易さですw

パナは付属の電源ケーブルが異様に長く、収納に不便。
ケンウッドは車速信号線がカット出来ないので、長いまま束ねるのが嫌なのと、ナビ裏からUSB線が直接生えてるので、USBの口をパネルに埋め込みし難い。(埋め込んだら本体脱着に不便極まりない)
アルパインはナビ連動のドラレコの本体デザインがちょっと・・・

てことで、カロです。
アルパインと最後まで迷ったんですが、ドラレコのスマートさでカロに軍配。


まぁそれは置いといて、実は納車は3月1日で、その日にセッセとナビ・ドラレコ・ETCを付けたんですが、全て付け終わって動作確認をすると・・・

エラー表示・・・

バックカメラアダプターはデータシステムなので、急いで適合表を確認。


・・・品番違うやんorz

揃えて貰ってたのはRCA026T。
適合表では確かにナビレディパッケージ対応なんですが、パノラマビューカメラのは別品番で設定されてるんですよね・・・
そう伝えたはずなのに・・・

近くのカー用品店に問い合わせるも在庫無し。
仕方ないので注文して、今日買ってきました。

送料かかって8,800円。
ま、車屋(車買ったところ)のミスなので、領収もってったら返金してくれるそうです。

早速取付。

無事に作動しました♪


で、カメラアダプターを買いに行くと同時に、注文してた夏用アルミも引き取りに行ってきました。




ハヤシです♪
サイズは14×6J +38

タイヤは純正(新車装着タイヤ)をそのまま使用。
インチアップしても良かったんですがタイヤもセットとなると、お財布に厳しくて・・・(^^;
リム幅とインセットはかなり悩みました。
リアは楽勝で入る(はず)んですが、フロントがちと微妙。
純正はが5J+35なので、計算上約1cm外に出ます。
1cmくらい余裕、と思ったんですが、車高を落とす事はないので結構微妙なラインなんです。
でも、色々と調べてマッチング取れたんでこのサイズにしました。

タイヤは165なんですが、6Jに組むと

こんな感じ。
元々この手のエコタイヤは腹(サイドウォール)がぷっくり出てるんで、逆に程よい感じで組めてる・・・と自分では思うのですが。
流石に横置きや重ね置きするとリムが当たるので、保管は少し気を遣いますね。


もう雪は大丈夫やろな、とは思いつつ、取付はもちっと先にするので、今日は車にあてがって見るだけ。

中々似合ってるんじゃないでしょうか♪
ワタナベと迷ってたんですが、ハヤシもやっぱカッコエエですね(^^)

お買い物車ではあるんですが、ホイールは拘ります。
オシャレは足下から、ですからw


あと、も一つネタ。
ミニキャブのオーディオは安い1DINですが、iPodを繋げて聞いてます。
が、先日いきなり鳴らなくなりました。
iPod単体では音は出ますが、デッキに繋げるとデバイス接続認識はするんですが音が出ません。


まだコレ使ってる人いるのかな?
もう何年使ってるかも忘れましたw

試しにエッセに繋げて見ます。

最初はやっぱり音が出ない、というか再生しない状態でしたし、途中で接続自体が途切れたりしてましたが、暫くすると無事再生。

・・・ま、恐らくiPod本体でしょうね(^^;
古いし仕方ないか。。。
そろそろ買い換えようか。

Posted at 2021/03/04 14:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2021年02月25日 イイね!

業務連絡 For Sale

画像アップの為のものですので、一定期間の後削除します。













Posted at 2021/02/25 19:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年12月30日 イイね!

2020年最後の更新

夏に930と共にみんカラも復活し、頑張って週一更新をしてきましたが、ここ2週間は更新出来ませんでした(ネタも無いが体力も無かった・・・)
仕事も長期休暇に入ったんで、最後の更新を。。。


昼過ぎから雪が降って、クッソ寒い中何しようか。。。
(夕方には一面真っ白になりました)

とりあえず熱源が欲しいので

廃油ストーブに点火。
普通のストーブと違って中々着火しないのがネックですが、着火してしまえばかなり暖かいです。
因みにBBQ用の固形着火剤を使って着火してます。(それでも時間がかかるけど)

で、熱源確保したので

放置してたEQUIPのコーティング。
あと、画像撮ってませんが、ミニキャブのスペアホイールの下処理をやってました。
塗装までしたかったんですが、かなり吹雪いてきたので断念し、ちょこっとだけガレージ内を片付けて早々に家の中に避難しました。




さて、2020年は本当に大変な1年でしたね。
未だコロナは至る所で猛威を振るってる状況です。
政策がどうこうの前に、各人がしっかりと対策の意識を持たないと。


ということで皆様、今年1年(半年?)お世話になりました。
中身の無い自己満足なブログを見て頂き、またいいねを付けて下さりありがとうございました。
来年もぼちぼち更新していこうと思います。

しっかりとコロナ対策をして、良いお年をお迎え下さい。


Posted at 2020/12/30 19:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年09月17日 イイね!

コンプレッサー

・・・雨です。
仕事が休みなので、ミニキャブ君のタイミングベルトを
交換しようと思ってたんですが、車全体をガレージの中に
入れることが出来ないので、雨天時はあまり作業したく
ないのです。
という事で、タイミングベルトは次回に持ち越し。

で、今日は午前中は、ぽる子のタイヤを注文しに
出かけました。(リア2本ですが)
因みに、くり代のタイヤ・アルミ(SSRプロフェッサー+Sドラ)や、
エッセのタイヤ・アルミ(equip01+Sドラ)、ミニキャブ君のタイヤ
(12インチのジオランダー)もそこで購入してます。

ぶっちゃけると、ネットとかで買う方が遙かに安いです。
田舎という事もあり、個人経営店は金額では太刀打ち出来ません。
けど、タイヤ(ホイール)に関しては敢えてそこで買ってます。
地元に貢献て訳でもないんですが、顔をつきあわせて
談笑しながら買うって結構重要かな、と。
お店の方の人柄も良いですし。
つっても、現在はコロナ云々で、あんまし出かけるのもどうかなって
感じですけど。


まぁそれは置いといて、新しいコンプレッサーが届きました。


色々と評判の良いハイガー産業さんのHG-CD991ALです。
知る限りでは100Vコンプレッサーで1番のハイパワーで
最大圧は1.2Mpa、吐出量も162L/min。
僕がメインで使ってるインパクトは、snap-onのMG725で
ハイパワー、最大トルクもかなり大きいんですが、
今までのコンプレッサーだと圧も吐出量も完全に不足してて
使えてはいたものの、性能を十分発揮出来てませんでした。
サブで使ってるインガソールのインパクトですら
十分な性能を発揮出来てなかったです。
これが改善されるかな?と思い、このモデルにしました。

早速開封。

アルミタンクなので、めっちゃ軽いです。
持ったとき、ホントにビックリしました。
タイヤと土台ゴム?、スペアのエアフィルター、シールテープ、
(タイヤ・土台ゴムを付けるための)スパナ、吐出口の雌カプラーが
付属してました。
早速タイヤ等を付けようとしたんですが、
何故か付属の工具が合わない(^^;
タイヤの方は頭が17mmでこれはまぁ合ったんですが、
土台ゴムの方は頭が13mmのボルト、ナットなのに
付属のスパナは14mmでした(^^;
まぁ持ってるから別にエエんですけどね。

カプラーも取り付けて、今まで使ってたコンプレッサーを
引っ張り出して、こいつを収納。

僕は47Lのサブタンクを併用してます。
今回購入したコンプレッサーは36Lタンクなので、約80Lです。
圧も高いので、セパレーターも当然設置。
(お試しで繋げてるインパクトはインガソールのやつ)

試運転してみたんですが、めっちゃ静か。
今までのはバタバタと結構な音量やったんですが、
比較にならん位に静かです。
これなら、夜も十分作業出来るかも。
(やるやらんは別にしてw)

試運転なので、MAXを0.8Mpaに設定してたんですが
充填時間もかなり短い印象です。
今までのは、確かMAXが0.85Mpaってスペックやったはず。
で、常時ほぼMAXで使ってました。(だから壊れた???)
今度のはMAX1.2Mpaの0.8Mpaなので、
何か安心・・・の様な気がするwww

デジパネも見やすくてエエですね。

多少高い買い物ではあったものの、満足度は高いです。
あとは耐久性ですね。
これは今後使っていって確認するとしましょう。
とにかく、これで作業環境も復帰出来たんで
来週は晴れる事を祈りましょうw



今までのコンプレッサー

今まで頑張ってくれてありがとう。

・・・あとでバラしてみよw
Posted at 2020/09/17 18:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation