• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

試験の結果

前回のブログで書いた、とある試験。

本日結果発表がありました。
特に通知がある訳ではなく、会場に貼り出されるのを見に行くか、
WEBサイトにアップされているのを見るか、のどちらかで
結果を確認するのですが、仕事なので後者で。



会社のPCを使ってwドキドキしながら見ると・・・







無事合格しておりました(^^)







因みに、今回のこの試験の合格率は約60%だそうです。

いやぁ、高い教材、講習代、時間が無駄にならずに済んで良かったw




あとは、ちょっとした実技?があるらしいのですが
その案内はその内届くようです。

さてこの資格、取るまでも大変ですが、どちらかといえば取ってからの方が
より大変だったりします。
資格というからには、「○○をする事が出来る」訳なんですが
その「○○」というのが厄介でして、日々勉強(情報収集、実務経験)が必須。


ま、そんなことより今の関心は
「給料上がるかどうか」
なんですけどwww


上がるとエエなぁ
Posted at 2015/08/04 00:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月06日 イイね!

忙しかったのです

気が付けば、前回アップから約2ヶ月経とうとしていますね(汗)

塗装は絶賛放置中、ちょっとばかし忙しかったのです(言い訳)

実は、7月1日にとある資格の試験がありまして、
ひたすら勉強しとりました。
広辞苑みたいな分厚いテキストをほぼ丸暗記という
嫌がらせとしか思えない時間を過ごしてました。。。

結果が分かるのは1ヶ月後(8月頭)
まぁ、この資格がとれたからといって給料が上がるという訳でもないし、
(もしかしたら少しは上がるのかな?)
単純に「責任」が増えるだけなんですが(^^;
(一応国家資格です)

自己採点ではギリ合格かなぁって感じですが
さてどうなることやら。。。
Posted at 2015/07/06 22:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月24日 イイね!

全くどうでもエエ話

タイトル通り、ホントにどうでもエエ話です。


車で言う「箱替え」って言葉。
僕は文字通り、
「箱」=「ボディ」を替える
という意味で使ってきました。

過去、AE101に乗ってた時、クラッシュしてフレームまで
逝ってしまったので、解体屋でATのAE101を調達し、
足回りとかは勿論、エンジン、ミッション、ECU・ハーネス関係
ホント、全てを総移植した事があります。
つまり、「箱」=「ボディ」を交換。
こういうのを「箱替え」って言うもんだと思ってました。


でも、

Aという車からBという車に乗り換えた

こういう場合でも「箱替え」って使われてるんですね。
僕は、この場合は単に「乗り換え」「買い替え」
「箱替え」ではないという認識でした。


要は「箱」を「ボディ」とするか「車そのもの」とするかの違いで
後者ならば乗り換えを箱替えとしても何の問題もないですね。

ハコ乗りのハコ(箱)って、多分ボディという意味じゃないかなと思うけど
フォーミュラ(レース)に対してハコ車(レース)って言うとツーリングカーとか
オープンホイールでない一般的な車自体を意味してるのかな、と。
つまり、「箱」って「ボディ」「車自体」どちらの意味でも使われてる、と。


てことで、
結局どっちも正しい使い方
と言う結論に達しました(笑)



それでも、やっぱ違和感はあるんですが、
僕だけですかね?(^^;
Posted at 2015/02/24 20:18:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月19日 イイね!

センス

正確には五感の意味ですが、大抵「美的感覚」として
使われてるんじゃないでしょうか。

で、このセンス、車イジリをする上では
かなり大事じゃないかと思うのです。

車イジリでのセンスというと、主に内外装系などのビジュアルで
それこそ「美的感覚」という意味合いで使われそうですが、
実際はそれ以外でも色々あると思います。


自分でなんやかんややる場合、先ず「完成形」ってのを
頭ん中で思い浮かべると思います。
で、その完成形に辿り着く様に作業をする訳です。

実際の完成形が自分の思ってたものと違う・・・てのは
まぁ多々あることです(笑)
これは「自分の理想を形にする技術」が足りないってことでしょうけど、
その「技術」も結局はセンスなんじゃないかと。
もちろん、理想通りのモノが出来上がったとしても
それ自体が「センスねぇな」なんていうシロモノの場合もありますw
それは単純に「美的感覚」の問題でしょう(^^;


センスと言うと、どちらかといえば「才能」とか
持って生まれたもの、みたいに捉えられてる気がしますが
経験で、十分磨ける(得られる)と思います。
まぁ、ある一線を越えるには才能は必要かもしれませんが。




僕は車に乗り始めてから今まで、ホント長いことDIYやってますが、
正直、「センスねぇなぁ」なんていっつも思ってます(爆)



何が言いたいかと言うと、
まだまだ修行の身、これからもずっと精進していかねば
と言うことです(^^)


てことで、そろそろぽる子をリフトから降ろそうかな。
Posted at 2015/02/19 20:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月15日 イイね!

ハズレなのか?

もう10年くらい使ってるデジカメ。



CASIOのEX-Z1050ってモデル。(いつのモデルか分からん・・・)
バッテリーはNP-40


フツーに使う分には全く問題なかったけど、
ちょっと前に何となく(笑)新しいのを買い足して
コレは作業記録用にしてました。
(汚れた手で触ってもOK、みたいな)

が、転職のゴタゴタで充電器が行方不明になり
バッテリー切れと同時に強制放置(^^;


んで、再度転職した訳ですが、今の仕事でデジカメがあった方が
何かと便利なので、コレを仕事用にすることに。
てことで、充電器をアマゾンでポチりました。



メーカー不明、激安充電器。
500円くらい(笑)
CASIOのNP-40対応(FUJIFILMのNP-40は不可)なのですが
いざ充電してみたら、全然充電しない(T_T)
バッテリーはスッカラカン状態なのに、充電器にセットしても
チャージランプが緑(充電完了)にしかならない・・・orz

これは充電器が悪いのか、バッテリー自体が逝ってるのか・・・


新しいバッテリー買ってみるか、充電器をもっかい買い直してみるか。
激安充電器は他にもあったし、バッテリーも互換品でクソ安いのが幾つか
あったし・・・と、しばらく悩んだ末、
メンドくさいので
純正(CASIO)の充電器とバッテリー
注文しました(^^;


いや、直ぐにでも仕事で使う必要があったんで、
注文して検証、ダメなら次・・・とかっていう時間的余裕が
無いんですよね~
もちろん、純正品だから安心、と100%言えないんですが
ソレを言っちゃ何も買えないので(^^;



そういやコレって家電製品以外でも、というか車の部品を
注文する時とかでも結構あったりします。
純正品はクソ高いけど、OEM品とか純正互換品で安いのがあって
機能的に問題なければそっちを買うし、実績が不明なら
とりあえず買って使ってみて検証しよう、みたいな。
まぁ、ポル部品の場合、OEM品の流通がかなりあって
ほぼ問題ないので、そうそう純正品なんて買いませんが(笑)
(高いし・・・)



純正品=高い=高品質
互換品=安い=低品質

なんて方程式は必ずしも成り立たないので

互換品=安い=高品質

なんていう逸品を見つけるのも、DIYerとしては楽しいもんです。
・・・そこに行き着くまでに、かなりの授業料を支払う事に
なるかもですが(爆)

あと、無ければ作る ってのも(笑)
僕の場合は、その結果、妙な物体が出来上がる事が多いですけど(^^;
Posted at 2015/02/15 17:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation