• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

忘れた頃に・・・

「災いは忘れた頃にやってくる」という言葉通り、
僕の所にもスキップしながらやってきました



DD6のメンテが(爆)



暖機後の再始動が困難らしいのですが、
「・・・気のせいでしょ♪」
と言ってみましたが、まぁ当然ダメ(笑)
腹くくってやるしかありません。


で、症状は上記の通り。
冷機時(朝一とか)は全く問題ないみたいです。
確かに、暫くアイドルで暖機とってからエンジン止めて、
再度かけようとすると、かなりかかりにくいです。

Kジェトロみたいにパーコレーションでも起こしてんのか?
・・・いや違うやろなぁ。。。

再始動時も始動後も、なんだか被ったような感じやったので
燃調が濃過ぎるんじゃないかと。
(911でもヘッドテンプセンサーの不具合で始動不良になったりするし)
ということは、暖機後でもコールドスタートインジェクションが
作動してるとか、オートチョークが効いてるとか。
じゃあオートチョークの作動因子はというと、大抵各種温度センサーの入力でしょう。
具体的に言えば、水温センサー吸気温センサー


両方とも左バンクにあります。
青矢印が水温センサー、赤矢印が吸気温センサー。

チェックの前にセンサーの特性を頑張って調べました。
じゃないと判断出来ないですからね。





どうやらこんな感じらしいです。(多分・・・恐らく・・・きっと。。。)


で、やっとこさセンサーチェック。
まず水温センサー。
本来なら温度計の実測値が必要なんですが、暖機直後のエンジンの
ラジエターキャップは開けたくなかったので(笑)、センサーの抵抗値のみを
測りました。
結果、300Ωくらい。温度にすると85℃くらいでしょうか。
多分正常ではないかと。

続いて吸気温センサー。
これは実測出来るので、センサー付近の温度を測ってみると、
大体25℃でした。
さて、センサーの抵抗はというと・・・800Ω!
温度にすると、氷点下(爆)

多分、コレが原因じゃないかと思うんですが、どうでしょう?

センサーがそう簡単に入手出来るか分からんのですが、
テキトーに250Ωの抵抗(作って)付けて・・・もエエのかな???
まぁちょっと考えてみます。
Posted at 2012/05/10 20:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DD6 | 日記
2011年08月29日 イイね!

腐ってますよ~

忘れた頃にやってくる、ダブルシックスのメンテです。

つか、連休前に車検通して引き渡したんですが
やはりというか、問題が多々発生したのです。

1.ドアミラー動かない、ラジオ電源入らない
→単純にヒューズ切れとヒューズの接触不良でした。
この車、ヒューズは管ヒューズなんですよね。
930のスティックとどっちがマシなんやろ??

2.燃料計動かない
→預かってる時は10Lくらいしか入れてなかったんで分からんかったんですが
満タンにしてもピクっとしか動かんみたいです。
まぁセンダーユニットのフロートが固着してるんでしょう。
シールリングが入手出来なかったのと、満タン状態で放置されてたんで
大丈夫かなぁなんて淡い期待でスルーしましたが、ダメやったか・・・

で、何とかシールシングが入手出来たんで、早速センダーユニットを
外してみます。







・・・なんてこったいorz
酷いな、これは。。。
案の定、フロートのアームが錆びて全然動きませんでした。
パーツクリーナーとCRCを駆使してスムーズに動くようにして
フロートを動かして抵抗値を見てみると、一応リニアに変化しました。
ただ、結構抵抗値が振れるのが気になったんですが、配線繋いで
メーターで確認すると、何だか良さげ。
ユニット高そうやし、コレでいきましょう。

因みに、左右両方こんな感じでした。
取り付けて右タンクを満タンすると、しっかりFULLまで針が動きました。
が、フロートに付いてるはずのウェイトが無くなってて、液面の揺れ(波)を
モロに拾ってしまい、メーターの針がピョコピョコ動きます。。。
・・・ええと、我慢して貰う方向で(爆)

3.左タンクセレクト時、たまにエンストする
→この車は左右別体のタンクで、スイッチでどちらのタンクを使うか
切り替えられます。
で、最初、左右の切り替えバルブがアカンのかと思ったんですが、
チェックしてもフツーに作動してるっぽいです。
バルブは中でピストンが動くような単純な作り・・・やと思うんですが、
12Vの入力があれば右タンクからの流入経路を開き、
なければ左タンクからの流入経路を開く仕様です。

右タンクセレクト時は問題ないので、ポンプ以降には問題ない、と。
ということは左タンクからセレクトバルブまでが問題。
で、センダーユニットを外した穴からタンク内を覗き込むと・・・







画像が撮れなかったのが残念で仕方ありません。
それほどエゲツナイ事になってました。。。

満タンでもこんなんなるのか・・・


タンクには内部にフィルターがあって、見た感じフィルターが錆びで
埋もれてる様な気が・・・
てことでフィルターのドレンを取っ払ってみました。(シールリング入手したので)



(--;)



これ、ドレンです・・・錆びが山盛り。
こんなのがタンク底面全体に沈殿してます。

ということで、まず間違いなくタンク内フィルターの詰まりで
吸出し切れなくなってエンストするんでしょう。

フィルターは交換するとして、タンク内が問題。
つっても綺麗にするしかないんですが、どうやってやろうかな、と。
バイクのタンク内とかは小石ぶち込んでガラガラ振ったりしてたんですが、
このタンクって中に配管があるから、その配管割ったりしたらエライこっちゃ
なので却下。

う~ん、漬けとくだけで綺麗になるような超強力錆び取り洗浄液なんて
どっかにないですかね(・_・)
Posted at 2011/08/29 21:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | DD6 | 日記
2011年07月13日 イイね!

シコシコ

タイトルの「シコシコ」に卑猥な想像をした方、



















是非お友達になりましょう(爆)








まぁ、そんなタワゴトは置いといて、時間を見つけては
DB6のメッキパーツをシコシコ磨いてる訳です。
残すはグリルのみとなりました。




バンパーとかはまだしも、グリルのフィン?の部分が恐ろしくメンドクサイ。。。

コンパウンドじゃやってらんね、という事でピカール使ってます。
綺麗に拭き上げすればそのままでも十分っぽいんですが、
若干くすんだ感じになるので、仕上げにメタルポリッシュ使って
艶出しをする予定です。

もうちょいで完成だす(・∀・)






※冒頭の一文は、とある方の言い回しを借用させて頂きました
念の為、追記しておきます。
Posted at 2011/07/13 23:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | DD6 | 日記
2011年07月10日 イイね!

そろそろ大詰め?

作業中は写真を撮り難いので、終わってから
「あ、撮っとけばよかった。。。」
と思う事がしばしば。

・・・まぁ、今日もそうなんですが(^^;


インジェクターが届いたので、交換しました。
流石に1本3万するモノを12本交換する訳にはいかないので
噴いてない2本のみ交換です。
直後に他のがダメんなってもスルーの方向で(爆)

で、インジェクターの車両側カプラーがボロボロで
接触不良を起こしそうな感じでしたのでタイラップで固定。

結果・・・




無事にV12になりました♪





パワステのオイル漏れは、ラインの至る所から滲んでる状態でしたが
シールテープや液ガス盛って増し締めして様子見ということで。
ATオイル漏れ(オイルパン)も増し締めで。

さて、後はメッキ部をひたすら磨けば終わり・・・かな?
(これがまたメンドクサイorz)



持って帰ってきた直後からすれば、かなり綺麗になった・・・はず。

さて、明日は久々の休みなので自宅ガレージにこもって
ポル三昧といきましょうか。DB6は置いといて(笑)
Posted at 2011/07/10 22:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DD6 | 日記
2011年07月02日 イイね!

お休み前の一仕事

今日から暫くDB6メンテはお休みするのですが
その前にベルト関係を交換しました。

この車、4本使ってるんですよね。
ファン(ウォーターポンプも?):コグベルト
パワステ:Vベルト
エアコン:Vベルト
オルタ:Vリブドベルト
です。

張りを緩める事さえ出来ればどのベルトも交換は簡単ですが、
その張り調整が強烈にメンドクサイのがパワステのベルト。
スペースが無いから工具が入らんのです。。。
(てか、手自体が入らん)

クロウフットにスタッビラチェットを組み合わせて
手さぐりでちまちまと・・・
ベルト4本替えるのに1時間くらいかかりました(汗)


で、最後の一仕事ということで、メッキ部分を磨いてみました。



左半分が磨く前、右半分が磨いた後。
案外綺麗になるもんですね。
錆びが表面層のみで浸食してなかったのが幸いでした。

Aさんは「再メッキ」を考えていたみたいですが、結構金かかりそうやし
こんだけ綺麗になれば磨きでいってみましょう。

ただ、
フロントバンパー、グリル、サイドモール、各ガラスモール、リアバンパー
こんだけを磨く事になります。
・・・かなりしんどい作業ですね(^^;





・・・やっぱやめようかな?(爆)
Posted at 2011/07/02 22:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | DD6 | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation