先週の祈りが全く通じず、どんよりとした空模様ですが、辛うじて雨は降ってないので頑張ってタイヤ交換をします。
今週は残業続きで疲れがたまってて、出来ればゆっくりしたい所でしたが、予報では来週あたり雪が降りそうな感じなので・・・
先ずティアナ(J32)から。

デカくて車庫スペースの前後左右にあまり余裕が無いので、1輪ずつチマチマと交換。
続いてノート(E11)

夏タイヤ(ホイール)は超軽量、タケチのスプリントハート。
完全に僕の趣味ですw
エッセにEquip01を履かせてる様に、旧車系のクラシックなホイールが大好きなんですが、それと同じくらい軽量ホイールも好きなんです。
てか、軽量フェチですw
お買い物車にはまるで不必要なシロモノですが、ずっとガレージに眠っててもったいないので履かせてました。

程度はあまり良くないですけど。
実はこのノート、もうすぐ買い換えします。
今、新車を注文してますが、多分年明けになるかなぁ。
で、このスプリントハートは使わなくなるんですね。
(下取りは純正鉄チン+スタッドレスで出します)
当初次の車にもそのまま使おうと思ってましたが、家族から変更依頼があった為、ホイールも新調することにしました。
(白の車体に赤のホイールは目立って嫌らしいw)
つっても次の車のホイールも僕の趣味で選びますがwww
(金出すの僕やし)
さて、スプリントハートですが、ヤフオク出すかエッセの遊び用で使うか迷ってます。
今はこの手のホイールって少なくなったんでレアといえばレアなんですが、価値を分かってくれる人も少ないのでオク出してもなぁ、と。
ただエッセは通勤車なんで、遊び用つってもコース持って行く様な事はするかどうか・・・
因みにサイズは14×6J +40 100-4H
エッセに履かせると、フロントはキャンバー切ってツラ、リアもツラ・・・になるのかな?
誰か欲しい方いますかね??
まぁそれは置いといて、最後にミニキャブ。

この前塗装したヤツを履かせます。

・・・微妙w
ガンメタの方が良かったかな?まぁエエか。
3台タイヤ交換が終わったんですが、あと1つやりたい事があります。

スペアタイヤ。

シリアルが3桁の439
下1桁が製造年なので、1999年・・・ではなく、ミニキャブは元年式で、恐らくスペアタイヤを組み替えてるとは思えないのでこの場合の製造年数は1989年と思われます。
(製造週は43週)
まぁとにかくタイヤとしての機能を果たさないであろうこのタイヤを交換します。
チェンジャーなどないので、手バラしですw
先ずビードを落とすんですが、パンタジャッキを使います。

こんな感じでセット。
要はバラすタイヤの両サイドを固定出来ればOK。
これでジャッキを伸ばしていくと・・・

ビードが落ちました♪
続けて反対側。

グリグリグリ・・・

落ちました。
さて、あとはタイヤレバーを使ってバラします。

表側は比較的簡単。
タイヤに乗って、乗った反対側(対角側)をレバーでめくり、そこを固定してもう1本のレバーで順繰り順繰り外していけばOK。
裏側は少し面倒。

①先ず1カ所めくります。
②画像では見にくいですが、1本裏からレバー刺してます。こいつを持ち上げて隙間を作ってやります。
③もう1本のレバーで表側からめくってやります。
で、①のレバーは固定
②③を順に位置をズラしながらめくっていきます。
このサイズやと、1/3くらいめくればあとは手で引っ剥がせばタイヤが外れます。
このやり方が正しいのかは全く分かりませんが、僕は手バラしはこれでやってます。
つっても、タイヤの種類とサイズによりけりですが。
サイドウォールふにゃふにゃのタイヤならある程度デカくて偏平低くても大丈夫なんですが、Sタイヤやスポーツラジアルはサイドウォールが固くて16インチ60偏平辺りがギリですね。
これ以上になると僕のスキルじゃ無理(^^;
930のタイヤで過去やろうと試みましたが断念しました。
(205/55R16と225/50R16)
とりあえずバラせたので、例によって塗装してからタイヤを組みます。
ジオランダーでもエエんですが、スペアやしフツーの6PRでもエエかな?
疲れたので今日はこの辺で終了。
また次回頑張ります(^^)
Posted at 2020/12/10 16:54:38 | |
トラックバック(0) |
ミニキャブ | 日記