レストアといっても過言ではないダブルシックスですが、
今日はサイドブレーキを頑張って分解、調整して終了。
あまりに頑張った?ので画像は無いですm(_ _)m
因みにサイドブレーキはハンドブレーキではなく、
勿論足踏み(ペダル)式でもありません。
ステッキ式(・・・って言うのかな?)です。
・・・これで終わるとブログアップした意味ないのでテキトーに画像を。
トランクのスペアタイヤスペースです。
勿論スペアタイヤを取っ払ってる状態。
(スペアタイヤはテンパータイヤではなく、純正ホイール+タイヤ)
赤矢印が燃料フィルターで、ボードに隠れてますが緑矢印の所に
燃ポンが付いてます。
画像左上にチラッと見える黒い物体がバッテリーの台座です。
まぁあのエンジンルームじゃバッテリーはリアに持ってくるしか
ないでしょうね。
緑矢印の方向から撮った図。
左にチラッと見える銀色の物体がポンプです。
右側に見えるのがタンクからの集合部。
ポンプ。
ポルシェ(930)のよりも一回り大きいかな?
タンク外付けですが、車外にある訳じゃないので綺麗ではあります。
集合部。
矢印の方向はガソリンの進行方向。
緑矢印は左右のタンクからって意味です。赤矢印の先がポンプ。
三つ又の横に付いてるのは、恐らく左右タンクからのガソリン供給を
切り替える弁ではないかと。
通常は右側から、無くなったら左側から、って感じじゃないでしょうか。
(テキトーに言うてます(笑))
フロントキャリパー。
中々デカい対向4ポッドです。
重そうですけどね(^^;
さて、本日のブログタイトルの画像です。↓
・・・ATのオイルパンです。
オイルとダストで真っ黒な部分がありつつ、
ボルトの頭にATFが滴ってますorz
あまりに広範囲なのでオイルパンなのか、ハウジングの中からなのか
よく分かりません(爆)
とりあえず1回綺麗にして、エンジンかけて(走って)、漏れの位置を
特定してみようかと。
もしかしたら洗浄のみでそのまま終了する事も大いに考えられますが(爆)
ステアリングラック。
これまたどっからなのか分かりません(-_-;)
画像はちょっと分かりにくいんですが、実際みると結構エゲツナイです。
あと、画像が無いんですが、カムカバーからも滲んでます。
ついでに左右バンクを繋いでるウォーターバイパスホースからも
水漏れ跡が。。。
てことで、
ブレーキ以外全ての油脂類が漏れてましたorz
問題は部品なんですよね。。。
カムカバーはインマニ外さなアカンのですが、インマニガスケットが無いし
ウォーターホースも無いし・・・
(スチールパイプで錆びてるんで出来れば替えたいのに)
・・・ま、何とかなるでしょう(開き直り)
あ、明日からまた仕事が鬼の月末集中で、とてもじゃないけど
コイツにかまってる暇がないです。。。
しかも来月頭はAT交換やらヘッドOHやらの予定が入ってまして
ダブルシックスは暫く放置プレイということで(^^;
時間を見つけてはダブルシックスに触ってますが
一向にペースが上がりません(^^;
因みに、自宅ガレージでやるには不都合ありまくりなので
(リフト上げっぱになるので、その間ポルシェの整備が出来ない、
というか、ガレージに入れることすら出来なくなる)
会社に持ってってやってます( ̄ー ̄)
仕事終わってから、1時間ちょっとしか出来ないんですけどね。
今日はリフトアップと各部のチェック、ガソリン抜き取りで終了。
・・・これだけじゃネタ的につまらんので、ちょこっと画像付で紹介をば。
これ、リアサスです。
ツインサス・・・って言うのかな?ダンパーが2本付いてますね。
で、ブレーキが見当たりません。
デフの横に付いてます(笑)
丁度サイドフランジにローターがくっ付いてる感じでしょうか。
整備性は・・・勿論最悪です(爆)
ちなみに、サイドブレーキは、ローターの真上くらいの位置に
サイドブレーキ用キャリパーが付いてます。
スペースがなさすぎるので、サイドの調整は至難の業です・・・
そして、この車、サイドが引きずり気味なので要調整なんですorz
つか、こんなブレーキ、効きが悪いのは間違いないです。
確かアルファ(の何だったかは忘れた)もこんなミョーなリアブレーキ
やったような・・・
さて、次。
ガソリンタンクは左右リアフェンダーの内側にあります。
容量は多分片側40Lくらい?
これじゃあとても足りんので左右にあるんでしょうね。
左右はもちろんパイプで繋がってはいるんですが、
左右から集合させて燃ポンへ、という繋がり方なので、
ほぼ独立といってエエんじゃないでしょうか。
なので給油口も左右にあります。・・・メンドクサイ。。。
テールレンズを取っ払うとタンクが見えます。
こっからセンダユニットが外せます。
・・・変な車。。。
まぁそんな事は置いといて、腐ってるであろうガソリンを抜くには
下側にドレンがあるのでそれを緩めるだけで簡単。
但し、当然といえば当然なんですが、下側はカバーに覆われてて
ドレンの位置(サービスホール)にメクラ蓋がしてあります。
・・・が、その蓋(多分ゴム・・・だったであろう物質)が全然取れないorz
しかたないのでカバーをごっそり外しました。
カバーというか、今の車でいう所のバンパーの部分です。
ベロンとタンク(の下半分)が出現。
ドレンを緩めると・・・
・・・くっさ~(><)
強烈な腐敗臭がorz
しかも片側40L近く抜けました。
ほぼ満タンか・・・勿体ない、ハイオクなのに・・・
使わんけど。
でも、逆にタンク内は結構無事なのかも?
(と、ポジティブシンキングw)
あ、ポンプとフィルターはトランクのスペアタイヤスペースにあります。
車内?にあるだけあって、見た感じは良さげでした。
ただフィルターは替えます。替えなきゃ心配やしw
一応毎日ちょこっとずつやっては行くんですが、
恐らく画像撮り忘れが多発すると思われるので、
作業の様子は気が向いたらアップするという方向で(^^;
ストレート カテゴリ:工具(ツール) 2011/02/21 04:54:58 |
|
MAC TOOLS カテゴリ:工具(ツール) 2011/02/21 04:52:30 |
|
snap-on カテゴリ:工具(ツール) 2011/02/21 04:50:17 |
![]() |
トヨタ GRヤリス 100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ... |
![]() |
ぽる子 (ポルシェ 911) サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ... |
![]() |
スバル サンバートラック 農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ... |
![]() |
三菱 ミニキャブトラック 農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |