28日が仕事納めやったんですが、全くもって納まってなく、
今日になっても目処がつかず、思いっ切り来年に持ち越しました(爆)
とりあえず自宅ガレージをチョコッと整理し、
モコが入るスペースを確保して、今年の仕事は終了ということで。
明日は例年の如く、ガキ使を見ながら年越しします。
それでは皆様、良いお年を。。。m(_ _)m
聞くところによると、世間ではクリスマスイヴだそうで・・・
雪もちらつき、ホワイトクリスマスになりそうですね。
皆さん、家族と、大切な人と、暖かい部屋でしっぽりクリスマスって下さい。
・・・僕はZ32のクラッチ交換ですが何か?
いや、マジでクソ寒くて作業がはかどらない事この上なかったのに加え、
少々トラブルが・・・
フツーにリフトアップして、フツーにペラやらマフラーやら外して
さぁミッションにいこうかと、マウント(を止めてるメンバー)のナットを
緩めようとしたんです。
(マウント切ってエンジン傾けないと、つっかえてミッションおりません)
ビクともしねぇ(汗)
インパクトでもダメ(MAX1000Nm近くのスペックなのに)
それならと750mmくらいのロングスピンナーに50cmのパイプ突っ込んで
エイヤっ・・・てしてもダメ。
たかだか17mm角のナットなのに何じゃこのトルク・・・
30分近く奮闘しましたがダメやったんで、
仕方ないのでエンジン傾けないままで降ろすことに。
エンジン傾けないと降ろすのもそうですが、ハウジング上側2本が
恐ろしく取り辛くなるんですよね。。。隙間ないから。
まぁエクステンションとユニバーサルジョイントを駆使して何とか外しましたが。
で、その後これまた30分ぐらい格闘して、ホントに無理やり降ろしました。
ミッションをおもくそ斜めにしたので、ミッションオイルダダ漏れやし(TT)
結局降ろすのに3時間くらいかかりました。
まぁそんなこんなでクラッチとご対面。
ストラップドライブのメタルツインです。
センタープレートにアシストスプリングが付いてて切れ性は良いんですが、
エンゲージフィーリングは僕好みじゃないですね。(これは人それぞれ)
ディスクは左が新品、右が付いてたヤツです。
全然減ってないし、ハッキリ言ってまだまだ使えます。
確かにダンパーのバネは若干ユルユルでしたが。
一応ジャダー対策として、プレッシャープレート、センタープレート
フライホイールの各面はペーパーかけて被膜を落とします。
つか、こんな全然使ってない状態で被膜って出来てんのかな?
メタル特有のヒートスポット(ヒョウ柄の模様)はありましたけどね。
フライホイールです。クロモリの軽量タイプ。
綺麗なモンです。
画像の上に写ってるセンタートンネル部分の傷が分かるでしょうか。
あそこにミッションのクラッチハウジング上部がガッツリ当たって
下りないんです。
あと1cmクリアランスがあればって感じ。
なのでエンジンマウント切って傾けたら、結構すんなり降りるんですけどね。
(それでもミッションは傾けますけど)
ついでなので、クラッチハウジング内。
掃除した後なので綺麗・・・って程でもないか(爆)
インプットシャフトのパイロット部分が長いんですよねぇ、これ。
スリーブに付いてる黄色いのはスリーブ用グリスです。
ちなみにレリーズベアリングも新品に交換。
さて、組むのに必要なセンター出しツールはディーラー勤務の知人から
借りました。これで一安心です。
目測だけで2枚のディスクのスプラインを合わせる技術はありませんからw
問題はミッションを載せる時。
降ろすのが無理やりやったんで、どうかなぁと思いつつ、
とりあえずチャレンジしてはみたんですが・・・
約30分後、どう考えても無理!という結論に達しました(^^;
こうなりゃ何とかしてマウント(メンバー)のナットを緩めるしかないです。
で、色々と漁ってたら、1.5mくらいの鉄パイプ発見。
ロングスピンナーにコイツをかませて、全長2mの超ロングスピンナーにして
更に目一杯力をかけて・・・
やっと緩みました♪
G-MAX組んでるって事は、恐らく一度ココを緩めて、また締めてるはず。
いや、マジで規定トルクって知ってるか聞きたいモンです。
明らかにオーバートルク。締めりゃエエってモンじゃないのに。。。
ま、無事に緩んだんでエンジン傾けて、スポポンと特に干渉もせず
ドッキング完了。
結局、載せて作業完了するまでも3時間かかったんで
ホント丸1日の作業でした。。。
途中余計な時間が計1.5時間もあったのが大誤算でしたね。
そして、雪がちらつく中試走(爆)
ま、現象の出た4速1500rpm、そこの部分だけ確認して直ぐ
帰りましたけどね。
結果は、ガラガラ・ゴロゴロって音は止まりました。
まぁ若干こもり音がしないでもないですが。
直ぐにまた再発する気がするんやけどなぁ・・・
・・・でも、もうやりたくない(爆)
週刊〇〇シリーズでおなじみのディアゴスティーニ。
ここんとこ忙しくてロクにTVも見れなかったんですが
ふと今日CMで「週刊トヨタ2000GT」のCMを見ました。
・・・やばい、これは欲しいかも。。。
かなり心惹かれましたが、創刊号790円はエエとしても
通常価格は1,790円。
しかも、65号まで続くらしい。
となると、
790円+1,790円×64冊=115,350円!!
・・・諦めました(爆)
ちなみにサイトで「週刊ポルシェ911」は無いかと検索しましたが
どうやら無いようです(笑)
あと、「週刊ランタボ」や「週刊コルベット(C3)」、「週刊ダッジバイパー」とか
間違いなく無いであろうとおもいつつも検索(爆)
(ちなみにどれも、今欲しい・乗りたい車です)
まぁ、仮にあっても購入は厳しいモンがあると思いますが(^^;
しかし、次から次へと色んなシリーズが出ますね。
ホント感心します。
ストレート カテゴリ:工具(ツール) 2011/02/21 04:54:58 |
|
MAC TOOLS カテゴリ:工具(ツール) 2011/02/21 04:52:30 |
|
snap-on カテゴリ:工具(ツール) 2011/02/21 04:50:17 |
![]() |
トヨタ GRヤリス 100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ... |
![]() |
ぽる子 (ポルシェ 911) サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ... |
![]() |
スバル サンバートラック 農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ... |
![]() |
三菱 ミニキャブトラック 農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |