• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

皆様良いお年を(^^)ノシ

28日が仕事納めやったんですが、全くもって納まってなく、
今日になっても目処がつかず、思いっ切り来年に持ち越しました(爆)

とりあえず自宅ガレージをチョコッと整理し、
モコが入るスペースを確保して、今年の仕事は終了ということで。


明日は例年の如く、ガキ使を見ながら年越しします。



それでは皆様、良いお年を。。。m(_ _)m

Posted at 2011/12/30 19:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月24日 イイね!

Z32クラッチ交換しますた。。。

聞くところによると、世間ではクリスマスイヴだそうで・・・
雪もちらつき、ホワイトクリスマスになりそうですね。

皆さん、家族と、大切な人と、暖かい部屋でしっぽりクリスマスって下さい。





・・・僕はZ32のクラッチ交換ですが何か?





いや、マジでクソ寒くて作業がはかどらない事この上なかったのに加え、
少々トラブルが・・・

フツーにリフトアップして、フツーにペラやらマフラーやら外して
さぁミッションにいこうかと、マウント(を止めてるメンバー)のナットを
緩めようとしたんです。
(マウント切ってエンジン傾けないと、つっかえてミッションおりません)



ビクともしねぇ(汗)



インパクトでもダメ(MAX1000Nm近くのスペックなのに)
それならと750mmくらいのロングスピンナーに50cmのパイプ突っ込んで
エイヤっ・・・てしてもダメ。
たかだか17mm角のナットなのに何じゃこのトルク・・・
30分近く奮闘しましたがダメやったんで、
仕方ないのでエンジン傾けないままで降ろすことに。
エンジン傾けないと降ろすのもそうですが、ハウジング上側2本が
恐ろしく取り辛くなるんですよね。。。隙間ないから。
まぁエクステンションとユニバーサルジョイントを駆使して何とか外しましたが。
で、その後これまた30分ぐらい格闘して、ホントに無理やり降ろしました。
ミッションをおもくそ斜めにしたので、ミッションオイルダダ漏れやし(TT)
結局降ろすのに3時間くらいかかりました。

まぁそんなこんなでクラッチとご対面。




ストラップドライブのメタルツインです。
センタープレートにアシストスプリングが付いてて切れ性は良いんですが、
エンゲージフィーリングは僕好みじゃないですね。(これは人それぞれ)
ディスクは左が新品、右が付いてたヤツです。
全然減ってないし、ハッキリ言ってまだまだ使えます。
確かにダンパーのバネは若干ユルユルでしたが。


一応ジャダー対策として、プレッシャープレート、センタープレート
フライホイールの各面はペーパーかけて被膜を落とします。
つか、こんな全然使ってない状態で被膜って出来てんのかな?
メタル特有のヒートスポット(ヒョウ柄の模様)はありましたけどね。




フライホイールです。クロモリの軽量タイプ。
綺麗なモンです。

画像の上に写ってるセンタートンネル部分の傷が分かるでしょうか。
あそこにミッションのクラッチハウジング上部がガッツリ当たって
下りないんです。
あと1cmクリアランスがあればって感じ。
なのでエンジンマウント切って傾けたら、結構すんなり降りるんですけどね。
(それでもミッションは傾けますけど)





ついでなので、クラッチハウジング内。
掃除した後なので綺麗・・・って程でもないか(爆)
インプットシャフトのパイロット部分が長いんですよねぇ、これ。
スリーブに付いてる黄色いのはスリーブ用グリスです。
ちなみにレリーズベアリングも新品に交換。


さて、組むのに必要なセンター出しツールはディーラー勤務の知人から
借りました。これで一安心です。
目測だけで2枚のディスクのスプラインを合わせる技術はありませんからw


問題はミッションを載せる時。
降ろすのが無理やりやったんで、どうかなぁと思いつつ、
とりあえずチャレンジしてはみたんですが・・・
約30分後、どう考えても無理!という結論に達しました(^^;
こうなりゃ何とかしてマウント(メンバー)のナットを緩めるしかないです。
で、色々と漁ってたら、1.5mくらいの鉄パイプ発見。
ロングスピンナーにコイツをかませて、全長2mの超ロングスピンナーにして
更に目一杯力をかけて・・・

やっと緩みました♪

G-MAX組んでるって事は、恐らく一度ココを緩めて、また締めてるはず。
いや、マジで規定トルクって知ってるか聞きたいモンです。
明らかにオーバートルク。締めりゃエエってモンじゃないのに。。。

ま、無事に緩んだんでエンジン傾けて、スポポンと特に干渉もせず
ドッキング完了。
結局、載せて作業完了するまでも3時間かかったんで
ホント丸1日の作業でした。。。
途中余計な時間が計1.5時間もあったのが大誤算でしたね。

そして、雪がちらつく中試走(爆)
ま、現象の出た4速1500rpm、そこの部分だけ確認して直ぐ
帰りましたけどね。

結果は、ガラガラ・ゴロゴロって音は止まりました。
まぁ若干こもり音がしないでもないですが。


直ぐにまた再発する気がするんやけどなぁ・・・


・・・でも、もうやりたくない(爆)

Posted at 2011/12/24 22:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2011年12月23日 イイね!

強化クラッチのダンパーとZ32クラッチ交換

友人から
「知り合いのZ32、ちょい見てあげて」
とヘルプコールがありました。

どうやら
高いギヤ(4速、5速)の低回転走行でゴロゴロ音がする
との事。
曰く「1000rpm付近」らしいのですが、そんな回転じゃマトモに走らんのでは?
単に回転とギヤ合ってなくてガクガクしてるだけなんじゃ・・・
などと思いつつも試走。
(悪天候の中、フツーのラジアル履いたFRは中々シビレましたw)

で、1500rpm付近でかなりの音がしてました。
オーナーはミッションやペラなどじゃないかと予想(心配)してたみたいですが、
完全にクラッチダンパーの減衰不足によるミッション歯打ち音でした。
ミッションには違いないんですが、別にミッション本体の不良ではないです。

この車はニスモのG-MAX(昔のタイプ、セラメタツイン)を組んでるらしいのですが
ぶっちゃけ強化クラッチのダンパーは、あくまでショックトルク吸収がメインであって
エンジンの回転変動の減衰などオマケ、いやオマケにすらならんかもしれません。
ダンパー無のソリッドディスクに比べりゃ格段にマシですが。

クラッチエンゲージ時にディスクには捩じりトルクが入力されます。
強化クラッチはエンジンパワー(トルク)UPに伴い、圧着力を高めていますが
上記の捩じりトルクも増大する為、ディスクのダンパーも高トルク対応になってます。
あちらを立てればこちらは・・・ということで、純正のような細かい回転変動を
減衰させることは出来ません。
足回りと同じように考えれば分かり易いと思います。
柔らかなバネとそれに見合ったダンパーの組み合わせ(=純正)は、
細かな路面の凹凸(変動)を吸収しますが、ハイレートのバネ(とそれに合わせた
高い減衰のダンパー)では車体は揺れる=変動を吸収してないですから。

ついでにダンパーのヘタリ。
ガンガン回して走りゃ当然ヘタリますが、大人しく乗ってたって実は同じ。
例えば2000rpm以上回さないような走り方をした場合。
ダンパーに入力される捩じりトルクは微々たるモンかもしれませんが
回転してる以上、遠心力は発生してる訳なので、ダンパーのバネは
外側に引っ張られてます。そこにほぼ一定のトルクのみがかかるので
ある一部分だけがピンポイントで摩耗してしまいます。
そうなると、バネが引っかかるようになったりと別の不具合発生してしまいます。
減衰能力も入力がある以上、確実に劣化しますし。
(破壊強度(応力)やと「この入力なら永久に壊れない」ってのがありますが)

更に言えば、エンジンの回転変動は、アイドル時が最も大きく、
回転上昇と共に減少していきますが、ある所でまた大きくなるという
V字のグラフになります。
つまり、低回転(1500rpmとか)は回転変動が大きいので
強化クラッチのダンパーじゃ、変動を吸収し切れないと思います。
変動の一番小さな回転のみ使って走りゃ歯打ち音は出ない(出にくい)かもですが
まぁそれは不可能でしょう。
(街乗りじゃ多分1、2速のみ、たまに3速って感じになるはず)


さて、じゃぁ
「クラッチディスクを新品にすれば直るのか」
と言うと、正直、「マシになる」としか言えません。
恐らく新品を組んだ直後は大丈夫でしょうけど、直ぐにまた音は出ると思います。
あと、セラメタなので摩擦面に被膜が出来てると思うので、ディスクだけ新品
にしたらジャダーが出やすくなるかも。




てな事を説明したんですが、結局ディスクのみを新品にする事になりました。

思わず「ギャフン」って言いそうになりました(爆)
GT-Rと同じく、Z32も大概メンドクサイんです、ミッション降ろすの。
ハウジング上側2本のボルトが腹立つくらいに取り辛いし、
センタートンネルとミッション(クラッチハウジング)のクリアランスが無いから
ミッションを目一杯斜めに傾けないと外れんし、そのくせメンドラシャフトの
パイロット部分が長くて、傾けようにもソイツが引っかかるし・・・

まぁ僕のやり方がマズイのかも知れませんが(^^;

つか、ディスク2枚のツインやから、クラッチのセンター出しは
ディスクのスプラインも合わせなアカンのですよね。
Z32のセンター出しシャフト持ってないんやけど。。。


ま、何とかなるでしょ(爆)
Posted at 2011/12/23 22:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2011年12月20日 イイね!

光化

ちょい前にリフォームも終わり、本日ネット環境も光になりました(^^)

ウチの地域は田舎なので、フレッツ光は対象区域外
なので、選択肢はケーブルTV(の光)しかありません。

ケーブルTV(の放送)自体は既に引いてあるので、
今回はネットの追加配線のみ。

メアドが変わるのは色々とメンドクサイので、今までのプロバイダは
解約せずにコース変更(ADSLからダイヤルアップの基本プラン)をし、
メアドは今までのをそのまま使用します。
忘れずにNTTへのADSL解約も済ませました。
しかし、契約はネットで出来るのに解約はTELのみってのは
どうにかならんもんですかね。
時間内(~17時)に電話出来るとは限らんのに。。。



で、工事完了後、新しいモデムに繋ぎネット接続・・・

・・・

・・・・・・

出来ませんでした(爆)


調べてみると、どうもIPアドレスが違うみたいで、
ルーター使ってるので、恐らくコイツが原因です。
ルーターのリセットしてもダメで、どうやらルーター自体の設定を
ケーブルTV用?に設定し直す必要があるようで。

が、ルーターのセットアップディスクは無いし、前のPCからの使い回しで
今のPCにはルーターのプログラム?が入ってなくて、設定変更が
出来ませんでした(TT)
仕方ないのでルーターを外してモデムからPC直で接続。
無事に接続出来ました♪


さて、問題はルーター。
つっても、PCの他にはiPhoneのWi-Fiを使ってるだけなので
アプリのDLやアップデートするのに支障はありますが
とりあえずはこのままでもOKということで。
近いうちに新しいルーター買うなり何なりしましょう。


光化の感想は、「快適」の一言です。
めっちゃ速いです(^^)
もちろん理論上の速度(下り120M)なんぞ出る訳もなく、
実測で15Mくらいがせいぜいなんですが、
今までが1Mそこそこやったんで、それに比べりゃ雲泥の差です。

何だかんだで料金も安くなりますのでお財布にも優しいですし(笑)



まぁ光になったからといって、特別何かをする訳ではないんですけどね(^^;
Posted at 2011/12/20 21:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月18日 イイね!

週刊TOYOTA2000GT

週刊〇〇シリーズでおなじみのディアゴスティーニ。

ここんとこ忙しくてロクにTVも見れなかったんですが
ふと今日CMで「週刊トヨタ2000GT」のCMを見ました。



・・・やばい、これは欲しいかも。。。


かなり心惹かれましたが、創刊号790円はエエとしても
通常価格は1,790円。
しかも、65号まで続くらしい。

となると、
790円+1,790円×64冊=115,350円!!


・・・諦めました(爆)



ちなみにサイトで「週刊ポルシェ911」は無いかと検索しましたが
どうやら無いようです(笑)
あと、「週刊ランタボ」や「週刊コルベット(C3)」、「週刊ダッジバイパー」とか
間違いなく無いであろうとおもいつつも検索(爆)
(ちなみにどれも、今欲しい・乗りたい車です)
まぁ、仮にあっても購入は厳しいモンがあると思いますが(^^;



しかし、次から次へと色んなシリーズが出ますね。
ホント感心します。

Posted at 2011/12/18 21:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 23 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation