• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

今回は1コマ

気が向いた時に更新される「ぽる子劇場」でございますw


今回のお題は・・・先日実施した溶接修理です。
バチバチっとやってる時にふと思いついたのが↓






ぽる子「熱っ、熱っ、あっつ~い!!!!」
フク「もう少しやからね、もちっと我慢してね。
   でへへへへ」




さて、
「溶接なのに何で持ってるのがローソクやねん」
とか
「何で笑てんねん。しかもでへへへって」
などとツッコミを入れたくなる方が
もしかしたら、も・し・か・し・た・ら
極少数いるやもしれません。

そんな少数の方は、
華麗にスルーという大人な対応をする事をお勧めします。



Posted at 2012/10/14 22:37:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポル子劇場 | 日記
2012年10月10日 イイね!

何故か分からんがイラっとくるCM

TVのCMじゃなくてラジオ(FM)ですけど。

仕事中はひたすらFM(FM山陰)が流れてるんですが
そん中で「バイク王」のCMがあるんです。

3人(3パターン)のバイクを売った経緯を紹介する形で
「バイクを売る理由はひとそれぞれ」
「バイク王なら高価買取」
「バイクを売るならバイク王」
という締めになって、何てことはないフツーのCMなんですが・・・

1人目:エエ年のおっちゃん
乗らなくなったバイクやけど、バイク王ならメンテして次のオーナーに渡るから。

2人目:おばちゃん
雨ざらしになってた息子のバイクを引き取って貰った。来てくれて助かった。


ここまではフツー。何とも思いません。


問題の3人目:若いにーちゃん
「動かなくなったのね、ちょっとしたトラブル
バイク王に来て貰ったらお金になったよww」





・・・ちょっとしたトラブルなら直せや!
動かない=売却かい!





メンテ好きの僕にとっては聞き捨てならないセリフで、
更にそのしゃべり方も何かムカつくんですよね。。。


ま、CMの話(フィクション)に切れるのもバカらしいんですけど(^^;

毎回、CMが流れる度に心の中で「直せや!」と突っ込んでます(爆)
たまに声に出る事もあるけどw
Posted at 2012/10/10 22:13:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月09日 イイね!

着地

宙に浮いてたぽる子が、約1か月ぶりに着地しました。



画像ではフード付ける前ですけど、ちゃんとこの後フードも付けました。
(一人で付けるのはちょっと大変・・・)

ガソリン入れてエンジン始動、燃料漏れのチェックをして
とりあえず走れる状態になりました♪

予定では午前中でリフトから降ろして、洗車、試走といきたかったんですが
車の下でなんやかんやと作業してたんで、その片付けに時間をとられたのと、
こんなん↓を作ってて、気が付いたら夕方でした(^^;

リア用牽引フックです。
この前エンジン落としてひん曲がったので、新たに作成。
・・・と言っても、オール廃材ですけど(爆)


・・・あまり綺麗なビードではないんですが見えない所やし
強度重視ということで(^^;

まだ、補強用のバーを溶接して、スパッタ落として磨いて塗装
っていう作業が残ってますが、またその内。。。


ついで、という訳ではないんですが、愛車紹介の所を更新して、
愛車のニックネームを「ぽる子」
にしておきました(爆)
Posted at 2012/10/09 18:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年10月08日 イイね!

オサレなレザー

車触るのは大好きですが、トラック系はちょっとしんどいです。
この前、トラックのリーフスプリングを交換しましたが

クソ重てぇ

キャラバンやハイエースとかの比じゃないです。。。



そんな感じでお疲れモードなので、我が愛車はちょっと放置気味。
明日は休みなので、頑張ってリフトから降ろしてあげようかと思ってます。
・・・が、どうなるかは不明(爆)




で、iPhone5のケース、ちょっと奮発してレザーにしてみました。




お父さんストラップも取り付けw

中々にオサレな感じなので気に入ってるんですが、


重くて分厚いので、かなりかさばります(爆)
折角薄くて軽くなったのに意味無し(^^;

そして、まだ革が硬いので、電話する時はフタ部分?がちょっとウザい(爆)


使い込んで馴染むのが先か、別のケースに心変わりするのが先か・・・

あ、でも小さいクレストのワッペンでもあれば、それを縫いつけるのもアリかな?
Posted at 2012/10/08 22:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月02日 イイね!

溶接修理、そして新たなトラブルorz

みんカラのリニューアル、かなりの悪評ですね。
当然僕も「何じゃこりゃ?(怒)」となった一人です。

レイアウトは「機能別」をクリックすれば今までの表示方式になるので
ギリ許容するとしても、重いのはヒジョーにいただけませんな。

スマホからは変わってないのがせめてもの救い?




さて本題。
やっと仕事が休みで時間がとれたので、
溶接修理にとりかかりました。

電源プラグも届いたので、配線に取り付け、いざ・・・





・・・電源コードが短くて、届きません(爆)




ソッコーでホームセンター行って3芯のコードを買ってきまし(^^;。



買ってきたコードで延長して、気を取り直して開始。


ちょいピンボケ気味ですが、現在の状態。
溶接する部分のアンダーコートを剥がしてます。
(最終的にはもっと綺麗に剥がしました)
で、アースクランプ(ノンガスはクランプが+でワイヤーがアースやけど)の
所もガシガシと剥がしました。


パンタジャッキで元の位置(やと思うけど・・・)に戻し、
この状態で点付け溶接。

その後ジャッキを外して、全周溶接。



一応ついたけど汚ぇな(自爆)

何と言うか、
アークが安定しない→出力アップ→ボディ鋼板が薄いので穴があく
→出力ダウン→アークが安定しない→・・・
の繰り返しでして、仕方ないのでひたすら点付け。

もっと綺麗にアンダーコート剥がせばも少し綺麗に出来たかもですが
付けばOKなのでこれで良しとしましょう(^^;



で、サブフレームを付けてみようとラックを持ち上げたら




ゴトン


あれ?







ラックのシャフトが捩じ切れてますがな!(汗)

ナットがステーとカップリングの間に残ってます・・・

マジか、おい・・・


ラックをバラしたとしても、単品で部品があるとは思えんし
(PETで確認したら、やっぱ無かった)
ラックって高いんやろなぁ、と思いペリカンで見てみると
$1169.8(汗)
チャージバックがあるけど$350。
なので送料とか含めると結局$900くらいにはなりそうです。。。


うん、無理。

大体、チャージバックでどうやって返送したらエエか分からん(爆)



一応スプラインで噛んでるから軸方向にズレん限りは何とか使えそうな
気がしないでもないんですが・・・

という事で四苦八苦しながら組み付け。


う~ん、軸方向の動きは多分ないはずなので、
とりあえずコレでいくか・・・



あ、サブフレームとアーム付けてみた結果、
アームのツッパリは前よりはマシになりました
左右方向のズレは無くなりましたが、上下方向のズレはまだ残ってます。。。

ジャッキと使った位置修正は、これ以上(方向的に)無理なので
これでいくことにします。

Posted at 2012/10/02 19:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
7 8 9 10111213
14 15161718 1920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation