• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

板金再開

預けてあったぽる子を持って帰ってきたので
今日から素人板金を再開します(`・ω・´)

てか、帰りの道中・・・

物凄く寒かったです(^^;

幾ら自然を直に感じられる真のエコカーと言えど、
そろそろヒーターレスは辛い、ということですな。



さて、とりあえずバンパー付けて車検通して
走れる状態にしてはいるんですが、
もう色んな所がダメです(爆)

雨漏りは昔っからなんで今更どうこうは言いませんが
やっぱり何とかしたいですし、アライメントも
もうちょっとキチンととりたい所です。

そして何より板金途中のフェンダー。
何と言うか、ライン云々以前の問題(^^;



フェンダーの端が真っ直ぐになってないのが分かるでしょうか。
リア側から徐々に膨らんで、急にまた元に戻ってます。
折れ込んだ所を一生懸命元に戻してましたが、
いざ戻してみると、もっと根本的にフェンダーが歪んでた
ってとこでしょうか。。。
折れ込みを直す叩き方(角度・方向)でこうはならないはず。。。

これはヒジョーに宜しくないので、板金ハンマーとドリーを駆使して
正常(であろう)ライン目指して叩きまくりました。

あ、左手小指のボールジョイントは今の所無事です(笑)


で、頑張った結果。


これまた分かり難いけど、マシになったというのは
分かって貰える・・・とエエなぁ(^^;

因みに左フェンダーは


ほぼ真っ直ぐですが、ビミョーに歪んでる・・・かな?


ただ、これで左右同じくらいのレベルになったし、
正直元々(クラッシュ前)もこんなもんでした(多分)

ということで、大まかな修正はこれで置いといて、
次回は再びパテ盛りします。
Posted at 2013/11/12 15:28:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラッシュ修復作業 | 日記
2013年11月08日 イイね!

病院行ってきました

「何シテル?」でチョロッとつぶやいてましたが、
左手の小指が芳しくないので、
ようやく(爆)病院に行ってきました(^^;

予約入れたんはちょい前ですが
今日しか都合がつかなかったんで。。。


で、診察してレントゲンとってみると・・・


ものの見事に第一関節脱臼(^^;



もう、
これぞ脱臼、ビバ脱臼、エクセレント脱臼
という感じでした(爆)

バイクですっころんだ時も、本気でサッカーやってた時も
車で横転した時も、タイヤバリアに突っ込んだ時も、
とにかくこれまで骨折・脱臼・ヒビなどは皆無。
(まぁ膝はあんまし曲がらんし、首もおかしいんですが・・・)

おお、これが脱臼か・・・
(ちょっと感動)←何かおかしい


医「これでよく1週間放置したねぇ」
フ「気合です(`・ω・´)
医「・・・いや、ダメでしょ」
フ「・・・」


医「とっとと入れちゃいましょうね」

麻酔してから、懸命に引っ張る先生。

医「う~ん、コレはやり難いなぁ」

小指の先端摘まんで引っ張って・・・ってのは
相当やり難いみたいです。
力入らんですしね。

医「それに、結構放置してたから、筋繊維が固まってて
  余計に入り難くなってるねぇ。
  直ぐに(病院に)来てたら入ったかも」
フ「ありゃ、そうですか・・・」
医「開いて(手術して)入れようか?」
フ「そうですね、お願いします」
医「多分筋繊維は切れてないとは思うし、切れてても縫合するけど
  もしかしたら、指が少し曲がったままになるかもしれんよ」
フ「日常生活に支障なけりゃノープロブレムです」


おおっ、人生初の手術♪(←何故かテンション高い)

医「とりあえず(手術の)手続きと並行して引っ張って入れるの
  続けてみようか」



で、手術の同意書にサイン。


関節が入った感触?が分かり難いし、骨の状態を見ながらの方が
入れやすい、ということで
医「透視しながらやるからコッチに来て」
と。

どうやらCTスキャンみたいなヤツでモニターに(骨を)映して、
それ見ながらやるらしいです。
ほうほう、初体験オンパレードですなぁ。

モニターやらなんやらをセットして・・・


医「さて、と・・・あれ?(関節)入ってる?」
フ「?」
医「ちょっと指動かしてみて」
フ「よいしょっと」(麻酔効いてるから良く分からん)
医「あぁ、やっぱ入ってるねぇ。いつ入ったんだろ?」
フ「・・・さぁ?先生の気合じゃないですか?ww」
医「いや、それは知らんけども。
  まぁ開かなくて(手術しなくて)済んで良かったね」
フ「そうですね」
医&フ「わっはっはwwwww」





という事で、人生初の手術はまたの機会となり、
小指を固定して暫し安静に、となりました(^^)


一応1週間後にもう1度診察です。


教訓
何事も気合じゃ
早めに病院に行きましょう(爆)
Posted at 2013/11/08 14:17:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月02日 イイね!

マスターシリンダーストッパー・・・の様なモノ(爆)

廃材を最大限活用・・・と言うか、オール廃材利用
マスターシリンダーストッパーなるモノを作製しました。

材料は前日作ったシートレールの残りカスですw


とにかく切断、切断、切断。
そして溶接、溶接、ひたすら溶接。



何だか良く分からないオブジェが・・・(爆)


不細工な溶接ですが、強度重視です(`・ω・´)

・・・そんなに強度要らん気もしますが(爆)



スパッタやら汚いビードをグラインダーで削って、
端々も削って形を整え、何とかかろうじて見るに耐えれる状態に。
そんでもって塗装。



塗装しても、単体で見ると
「何じゃい、コレ?」
としか思えませんねぇ(^^;

では、車両に装着してみましょう。




こんな感じになります。


裏側にナットを溶接してあって、表側からボルトを入れて
ボルト先端でプレートを押す、という
調整式ストッパー
なのですよ( ̄・・ ̄)

単にカツカツの寸法で作れる気がしなかったからなんですけど(爆)
(絶対溶接の熱で歪むから)


あ、そういえば、今まで溶接面は

手で持つヤツ(物凄く安い)を使ってました。

が、今回から

自動シールドの溶接面を導入♪
コレ、物凄く便利ですね~
はよ買えばよかったなぁ。


・・・ま、それで溶接が上手くなったかと言われれば
決してそんな事はありませんが(爆)
Posted at 2013/11/02 18:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリオV6 | 日記
2013年11月01日 イイね!

終~了~

メタルが・・・




お亡くなりになっております(´・ω・`)



コンロッドとの隙間も・・・


・・・う~ん、分かり難いけど、ガッタガタのクリアランスです。


腰下バラす前に当然オイル抜いたんですが、
別にキラキラしてなかったよなぁ・・・
と思いつつオイルパンを見てみると





しっかりと剥がれ流れ出た欠片が鎮座しておりました。
ドレンから出てこなかったのはタマタマか。

このまま気が付かずに使い続けて、更にヒドイ状態になって
オウ、ナンテコッタイorz てなるよりはマシ?


・・・いや既にナンテコッタイですけど(^^;




あ、因みに某4気筒エンジンですので僕のじゃないです。
僕のはフラット6、V6、3発エンジンですからね。




つか、コレ組み直すの激しくメンドイのです。


・・・捨ててエエですか?(爆)
Posted at 2013/11/01 20:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34567 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation