• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

サンバーへの小細工

ブローバイが鬼の様に出るサンバー。
エアクリーナーは一瞬で

こんなんなるよ。(右が新品)

ケースも

酷いのです。

なので、キャッチタンクを付けてみました。



3,000円でお釣りくるくらいの安いやつ。
キチンと機能してくれれば効果はあるはずwww
Posted at 2022/08/25 17:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2022年08月19日 イイね!

えらいこっちゃ

休み中に見たえらいこっちゃなもの。
(ウチのガレージではなく、それぞれ持ち主さんトコでバラしました)

その①
ミニキャブ U61Tやったかな?
2番失火でプラグ見てみたらコレ

先端ありませんがなwww
そりゃ火ぃ飛ばんわな。
圧縮はあったけど、燃焼室内がどうなってるんかは知らん(^^;


その②
ジムニー 確かJA22。
エンジン不調で3番圧縮無い(異常に低い)
ヘッド開けてみたら案の定

EXバルブが焼き切れてた。
K6Aターボのあるあるですが、コレって対策出来るの???
Posted at 2022/08/19 22:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2022年08月15日 イイね!

増車後のメンテその②

クラッチ交換が終わったので、あとは楽ショーのブレーキメンテとタイベル関係。
GRヤリスも930もやりたい事あるので、さっさと終わらしましょう。

昼飯食って、13時開始。
・・・ま、半日あれば終わるでしょ。

先ずはブレーキ。

ローター変わっててパッドも山盛り。
けど、ホイール塗装時のシルバーがキャリパーに。。。
いや、外して塗れよ。
不細工なので塗料を落とそう。

で、ちゃっちゃとバラしてみると

ピストンの状態はあまり宜しくないですな。
部品は買ってあるので交換ですね。

掃除して組み付け。



別にキャリパー塗装する訳じゃ無いので、こんなモンでエエでしょ。

続いてリア。

思ったより状態は良いです。
一瞬このままでエエかな?と思いましたが、折角なので。


とんがりコーンを駆使してカップキット交換。

あとはエア抜きして終了。
ここまで1時間。
うん、順調ですね。


んで、タイベル。
個人的に、数あるタイベル交換作業(車両)の中で、サンバーはトップクラスに簡単やと思ってます。
ウォーターポンプ込みでも、交換だけなら1時間あれば余裕で終わります。
メンドクサイのは(ウォーターポンプ交換してれば)LLCのエア抜きですかね。

で、バラしていくと

盛大な漏れ跡が(^^;
うん、交換して良かった。

キレイキレイにして


組み付け


ついでにサーモも交換しときました。
で、エア抜きして終了。

あと気になる所は

分かり難いですが、オイルパンのとこ、滲みが少々。
とりあえず今日はパーツクリーナーで掃除のみ。
今回オイル・エレメントも交換したんですが、暫く様子見して、また同じ様に滲みが出てれば次回オイル交換の時にオイルパン脱着ですかね。



久々の工具衝動買い。


ベッセルの電動ドライバー。
オーディオ回りとかは便利。
あと、今回サンバーのLLCエア抜きの時、ヒーターパイプの所のカバーを外すのに活躍しました(^^)
Posted at 2022/08/15 18:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2022年08月13日 イイね!

増車後のメンテその①

TT2サンバーを増車した訳ですが、内外装の程度は良いものの、気になる点がいくつかあります。

最も気になってるのがクラッチ。
まだ6万kmそこそこやというのに、何か違和感ありまくり。
とにかく切れが悪い。
農作業オンリーやったから仕方無いかなぁ。
てことでクラッチは交換すると言う事で。

以前のブログでも書きましたが、併せて色々部品調達しました。
なので、メンテとしては大まかに言うと
・クラッチ交換
・前後ブレーキオーバーホール(シール/カップキット交換)
・タイミングベルト交換(ウォーターポンプ含む)
の3点。

さて、1日で全部終わらすのはちとしんどいので、どれからしようか。。。
一番メンドクサイのはやっぱクラッチ交換ですね。
ブレーキとタイミングベルトは楽ショー。

・・・クラッチからやりましょか。

因みに作業は12日に実施してます。
(疲れて力尽きて昨日アップ出来ませんでした)


車の入れ替えで。2台(GRヤリスと930)を出して、サンバーをリフトに。

何気にこの作業が手間です(^^;

特に特筆する様な作業でもないですし、とにかく暑いし、作業グローブもしてるし、汚れまくってるし、ということで画像殆ど撮ってません。

とりあえずエンジンカバーとマフラー外して


ミッションに繋がってる色んなモン外して(笑)、ミッションジャッキ使ってよっこらしょ。


そういやサンバーあるあるですが、サイドシールがダメっぽい。


インナージョイントがベトベトです。

サイドシールも注文したんですが、届いたモノを見ると、どうやらフロントデフのサイドーシールっぽい。。。
サイドシール交換は後日ですね。

さて、外したクラッチはこんな感じ。


摩耗はしてますが、まだ使えない事も無い。
が、

カバーのダイヤフラム先端(レリーズベアリングコンタクト部)の摩耗がエグいです。
ここでストロークロスが発生してますね。
単純にクリアランス拡大もありますが、レバー剛性低下に伴う切れ不良ってのが大きいと思います。
なので、これは交換して正解でしょう。

外したミッション(クラッチハウジング)

・・・汚い。

気合いで掃除。

レリーズベアリングは勿論新品。

メンドラのスプラインは錆びも摩耗も無く良好でした。

漏れてはいませんでしたが、ついでなのでクランクシールも交換。


パイロットベアリングも交換して、ちゃっちゃと組んで行きます。
因みに交換するクラッチ達はコチラ。


さて、4駆のサンバーのクラッチ交換で一番ネックになるのはミッション乗せる時やと思ってます。
色々つっかえてすんなり載せれないのです。(降ろすのもメンドイ)
降ろすには、先ずミッションとエンジンの接合部を割って、目一杯前方を上げ、斜めに引き抜く感じ。
当然積む時はその逆。
1人作業の場合は、

分かり難いですが、こんな感じでフロントメンバーにトランスファー(の先端)を先ず乗っけて、そっからジャッキで上げてく感じです。
(ミッションをかなり傾けるので、ジャッキから落ちない様に固定は必須)
それでも色々引っかかるので中々時間がかかりますね。
やっぱクラッチ交換は縦置きFRベースが楽チンやなぁ。

因みに、横置きのアクティもクラッチ交換やった事ありますが、僕的にはアクティの方が嫌です。
何が嫌かって、ドラシャ抜くのがクソ面倒なので。

疲れ果てたので以降画像無しですが、無事クラッチ交換は完了。
切れ不良も無くなり、快適操作になりました。

さて、あとはブレーキとタイミングベルトですが、何しろ暑い。。。
気が向いたら頑張りますw
Posted at 2022/08/13 12:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
14 15161718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation