• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクショーのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

思い通りに行かないモンです

今日は休み。
てことで、GRヤリス リアデフ組み付けの続きです。



早速組んでいきましょう。
カバーは

クスコさんの容量UPカバーを使います。

リングギヤ付けて


サイドベアリング付けて


デフォルトシム入れてアウターレース取付して


カバー組んでレッツ測定



・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・


バックラッシュが無い(汗)

デフを回すのにSSTなんぞないので、結局ドラシャ外してドラシャ突っ込んで回したんですが、ダイヤルゲージの針はピクリとも動かんし、回した感触でもバックラッシュがあるようには思えません。

歯当たりはさほど悪い様には見えないけど

・・・いや、若干フランク当たりかな。

最近は製品精度がかなり上がってるんでデフォルトシムでもいけたりするんですが、今回はカバーも変わってるんで、やっぱシム変更での調整は必要みたいです。
あと、カバー付けたら若干浮くんですが、この状態で締め付けたら当然ベアリングにプレロードかかる訳ですが、その程度がどんなもんかがイマイチ不明。
総合プレロードは3.12~5.86Nmなのですが、それよかかなりキツ目かも?
(測定してないので、手で回した感触でしかありませんが)

「日頃の行いが良いからデフォルトシムでバッチリでした」
なんてブログを書きたかったんですが、甘かった(^^;


バックラッシュが無いので、通常ならカバー側は薄い方向、ケース側は厚い方向で行くんですが、カバーの閉まり具合(プレロード)を考えると、ケース側も薄いやつが要る・・・かも?
そういえばデフォルトシムの実測が2.03mmと2.21mmでしたが、調べると恐らく2.02mmと2.20mmのシムでそれぞれ公差上限品っぽいです。

てことで、
カバー側で薄い方向で4種類(1.99/1.96/1.93/1.90)
ケース側で現在基準で前後3種類ずつ(2.17/2.14/2.11/2.23/2.26/2.29)
計10枚注文しました。
これでとっかえひひっかえしてみるしかないです。

締め込みで調整出来るタイプなら楽なんですけどねぇ。

まぁ930よりはマシかな。
930はデフにシムが入るので、シム交換の度にサイドベアリング脱着が必要なんです。しかも、サイドベアリングは形状上壊さないで外せるか分からんという始末(^^;
まぁ組んだ時はデフォルトシムでバッチリやったんでラッキーでしたが。

まぁそんな感じで、デフの組み付けは少し延びちゃいました。。。



予定が大分狂ったので、リアデフオイル用の計量カップ?を作製。
と言うのも、容量は0.5Lなんですが、フィラーから出てくるまで入れると入れ過ぎらしいです。なんでやねんって話ですが。
クスコのカバー付けたんで容量は0.75Lになりますが、誤差や注入ポンプ内に残る事を考えると、0.8L計量出来ればOKかな、と。

で、

そこらの転がってた1L缶をぶった切っただけですが、切断面を内側折り返して


この折り返しの所が0.8Lになるようにしました。

次の休みではこの計量カップが使える様にしたいものです。
Posted at 2022/03/24 16:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2022年03月21日 イイね!

デフ交換開始

朝一からやって今日中に載せたいなぁなんて思ってましたが、家族の車のタイヤ交換をお願いされたので、先ずはそっちから。


先ずパッソ

ハヤシにチェンジ。

次にティアナ(画像無し)

最後にミニキャブ


そういやオイル交換の時期なので、ついでに実施。


今回フィルターも交換しましたが、外したフィルターは

廃材利用の水切り・・・じゃなくてオイル切りカゴ?でオイルを出し切って、ある程度たまったら従姉妹が働いてるガソリンスタンドへ持ってってます。
廃油はストーブの燃料。

あと、ふと思ったんですが、最近の(というか結構前からですが)軽トラ・軽バンってオイルのフィラーは助手席側でレベルゲージって運転席側なので両方のシート上げる必要があるんですよね。
でも、ウチのミニキャブ君は

フィラーとゲージが同じ側(助手席側)にあるので、助手席側だけで作業が完了するんです。これって何気に作業時間が超短縮されるんですよね。
作業する側からすれば絶対この方がエエのに、なんで今のは左右に分かれてるんやろか。。。


まぁそれはさておき、ウダウダしてたら昼になったので、昼飯食ってからやっとデフ交換です。
半日やと載せるのは厳しいなぁと思いつつ(外したパーツ群を置いとくスペースが厳しいので、出来れば1日で完了させたいのです)、こんなんじゃいつまで経っても作業出来ないので、途中になっても仕方無いってことで、作業開始。


930を出してスペース確保。


手当たり次第外して



ドラシャ抜いて


どっこいしょ


サイドカバー外してオープンデフ摘出


で、リングギヤの取り外し。

ボルトはインパクトでガンガン外して、ギヤをバーナーで炙りつつコンコンとハンマーで叩いて外しました。

サイドベアリングは当然新品を組むのでこのまま。
が、アウターレースがカバーとケースに残ってるので外します。

アウターレースの下にバックラッシュ調整シムがあるので外(シール側)からシバいて取るのはNG。(シムに傷付けたり変形させたりしちゃダメでしょ)
なので、ココも周囲をバーナーで炙って外します。
ある程度炙ってたら、スルッと取れます。


さて、シムに刻印があるって話でしたが、全然見当たらない。。。
なら実測ですね。まぁ刻印あっても測定はしましたけど。
カバー側


ケース側


さぁ、果たしてこのデフォルトシムで基準内に入るかな?
それは組んでからのお楽しみですw



正直言うと、リアなら楽ショーやろと思ってたんですが、ところがどっこい結構メンドクサイです。。。
100チェイのデフ交換のイメージでいたんですが、全然違う(^^;
結局、ココまでの作業で4時間かかりました。(13時スタートで17時)
100チェイならもう積んでるなぁ・・・

集中力が切れた&腹減ったので、今日はおしまいw
外した部品を何とか片付けて930も無事にガレージ内に。

次の休みでデフの組み付けですね。
Posted at 2022/03/21 18:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2022年03月19日 イイね!

G-SHOCK電池交換

GST-W300ってのを愛用してます。
一応電池交換不要のタイプ(ソーラー充電)なんですが、充電しないという状態に。
。。。

まぁ経年劣化ですかね。

てことで電池交換。



電池の種類が分からんかったんで、とりあえずバラしました。
CTL920Fってやつでした。

電気屋行けばあるやろ、と今日の会社帰りに行ってみましたが、

・・・無い。

良く良く調べると、この手の電池って一般販売(電気屋等での販売)はしてないらしく。
最初に調べとけって話です(^^;




会社の帰りとはいえ、折角来たのに。。。



仕方無いので

GT7買って帰りましたwww
(PS5は持ってないのでPS4用)



因みに電池はアマゾンでポチっとな。
Posted at 2022/03/19 22:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年03月17日 イイね!

デフ交換の前に小細工

昨日届いたOS技研さんのLSD
早速交換・・・といきたい所ですが、先ずは下に鎮座してる930を動かさねば。

お友達(の勤めてる某店)の所へ行って、使えそうな廃バッテリーを貰ってきて充電。
素直に新品買えよって話ですが、財布の中がちょっと。。。(^^;

そんで取り付けて無事始動。

何だかんだで、930を動かせたのは昼過ぎでした。

時間的にちょっと中途半端なので、今日はデフ降ろすのは辞めて小細工をする事に。
バッテリーのガス抜きホースの延長です。
ホースを突っ込んでメンバー避けてタイラップ等で固定、ってのは余りに単純というかお粗末なので、も少し凝った感じにしました。



アルミパイプ(930の燃料配管作った時の余り)をこんな感じで曲げて、中にホース通してます。アルミパイプがホースのガイドになってる感じですね。
これにステー付けてメンバーに固定させます。


ステーもアルミ板を曲げて作ってます。
最初、蝋付けでステーを固定しようとしましたが、使ったバーナーの威力が凄すぎてパイプが変形しちゃったので、丸めてカシメる感じにしました。

マットブラック塗装をして取付。


自己満足でしかありませんねw


さて、今度の休みはデフ交換です。
Posted at 2022/03/17 17:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2022年03月16日 イイね!

やっと来た~♪

待ちに待ってたブツが届きました♪




OS技研さんのスーパーロックLSD
GRヤリス用前後です。
(因みに、画像に左にチラッと見えるのはGRヤリスの純正シート。
台座作って座椅子にしてます)

しかし注文してから4ヶ月かかりましたね。
いや~長かった。
ホントに待ち焦がれてましたよ。


とりあえず開封の儀w

防錆油付いてるのでビニールはそのまま。

分かってましたがリアは小っさいですね。



ま、これでやっとデフ交換開始です(^^)


・・・あ、930のバッテリー忘れてた。。。
(一応ダメ元で充電してるけど)
Posted at 2022/03/16 22:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「心機一転 http://cvw.jp/b/963652/46958041/
何シテル?   05/14 22:45
自宅ガレージに2柱リフトを設置し、のんびりメンテしてます。 ・出来る事は自分でやる ・出来ない事もとりあえずやってみる ・出来なかったらそん時考える ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストレート 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:54:58
 
MAC TOOLS 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:52:30
 
snap-on 
カテゴリ:工具(ツール)
2011/02/21 04:50:17
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
100チェイサー以来、23年ぶりに新車購入。 評判もエエし、勢いで買ってしまいましたw ...
ポルシェ 911 ぽる子 (ポルシェ 911)
サーキットオンリー、グリップオンリーな「ぽる子」です。 ※「ぽる子」という名前の由来はブ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農家のおっちゃんが「要るか?」と言って来たので「要る」と即答w 遂にエアコン付き車が増車 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業&荷物運搬用。 ギリギリ平成年式。(平成元年式) 当然?エアコン・パワステ無し。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation