• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月13日

アフリカツイン 部品交換いろいろ

アフリカツイン 部品交換いろいろ











色々あって久々の更新となりました...今回はオイルとフィルター、スロットルハウジング上下、チョークワイヤー交換にリヤサス交換(オーバーホール)、リヤサスペンションリンク(ピポットアーム)の給油を実施しようと思います。



前回から1500kmしか走ってないのであまり汚れていませんでしたが、去年の10月に交換したっきりなので気分的に交換



フィルターはキジマのマグネット付...マグネットは内蔵されているのだろうか?



オイルはいつものホンダ純正G2




次にこいつ、リヤサスをOHに出すため取り出します。当然ですが、リヤタイヤは外すことになります。




まずはサスペンションアームを外します。メガネで17mmと14mmボルトを回しますが、角度的に力が入りにくいですが、メインスタンドのある車体なら割と簡単に外せます。ボルトも思った以上に固くはありませんでした。


取り出したピポットアーム...念願の給油を実施します。




ご覧の通り、3か所ともグリスが切れかかっていました。新車当時から一度も給油されていなかったのかな?









今回使用する マキシマウォータープルーフグリス 




グリスをたっぷり押し込みます♪




サスは下から出します。サス上部の取付ボルトは車体右側からナットを緩めて、車体左側からボルトを取り出します。配線やらチューブが邪魔して取り出しにくいですが、タンクは外さずとも作業可能です。




こいつです…オイルのにじみなどはありませんでした。こいつは埼玉は春日部のサスペンションチューニングショップ「テクニクス」さんでリフレッシュされます♪




枝番003なので、国内仕様と思われます。車体も国内仕様なので間違いないでしょう。




こちらは先日ヤフオクで落札した純正リヤサス・・・枝番が6で始まるので輸出仕様と思われます。



オイルタンクも外国文字



こちらは外した方のサスのデカール。日本人用になっています。





サスを入れてピポットアームを付けます。この時最初にサスペンション下側を取付け
ないと、後でメガネが入らなくなります。


ピポットアーム下部に結合しているリンクの車体側にもベアリングが入っているので、次回サスの入れ替え時にはここも外して給油をします。



輸出仕様のサスペンションが備わりました。乗り心地は変わるのでしょうか?



メインシャフトを締めて終了!



リヤサスの仕上がりが楽しみです♪今日の暑さと先々週のぎっくり腰の影響で、スロットルハウジングとチョークワイヤー交換作業まで体力が残りませんでした・・・来週あたりにまたやろうと思います。
















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/13 09:11:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2015年7月13日 11:13
素晴らしい!車外ショックでなく輸出用というのがまた渋い(*'▽')

サスや足回り、もうぐにゃぐにゃで何とかしたいけど技術もお金もなく。。
コメントへの返答
2015年7月13日 11:56
ぎっくり腰には少々つらい作業でした...

リヤサスオーバーホールが終わり次第、輸出用サスの役目は終わり、ヤフオクへ出品となります。

輸出用と言っても、もともとついていた国内仕様のサスと何ら違いが判りません・・・

私のも古い車体なので、ピポットアームやロッド、スイングアームのグリスアップでだいぶ動きが良くなるでしょう♪

グリス代1,500円程度ですよ!

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation