• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月12日

アフリカツイン 水廻り総取り替え計画

アフリカツイン 水廻り総取り替え計画










数週刊前、リヤ側のエンジン上部のウォーターアウトレットパイプ取付部からの水漏れが発覚したため、水廻りパーツの総取り替えを決意し、昨日実行に移りましたが、これら全てが初めてやる作業であったため、一気にやるには体力的に無理があり、一部を次回に残し作業を終えました。



左ラジエータの上部ホース交換です。こいつはサーモスタットケースからやってくる冷却水がここを通ってラジエータで冷やされます。




サーモスタット交換、エアクリーナーケースの下に隠れています。またカプラーなども全て外してようやく作業できます。




写真の下側に見えるホースも交換です。これは各シリンダーの冷却水がパイプとホースを経由し、2系統でサーモスタットケースに送られてきます。




サーモスタットは、穴の開いている方が右側に来るようにセットします。これを間違えると、エンジンが冷えているときに送られる冷却水が、左側のラジエータに行ってしまうのではないかと思います。
ケース左側(写真上部)のサーモユニットも新品に。



こいつはラジエータで冷却された水が、ウォータポンプからフロントのエンジンに送られるホース。ホース先端にはウォーターホースジョイントがついています。これが強敵でした・・・




手の入るスペースが僅かで、2時間近く格闘しました・・・結局ジョイントはホースから外して単体でエンジンに取り付け、のちにホースを取り付けました。ホースをしっかり奥まで入れるのって結構力がいります。しかしここで手を抜くと大変なことになるのであくまで慎重かつ丁寧に・・・
で、何とかここは無事に取付完了・・・




次はウォーターポンプ流入側に装填されているパイプ交換です。ポンプ側からパイプを取り外した状態で、穴が見えますね。左側にあるホースは先ほど取り替えたフロント側のエンジンに冷却水を送ります。




新旧インテークパイプ、当然ですがOリングも交換。このOリングがぴったり過ぎるのか、なかなかスムースにポンプ側へ挿入できません・・・無理やり入れれば水漏れ・・・ここも焦らず慎重に


 

インテークパイプの先端に短いホースがついていますが、このホースには三つ又の樹脂部品を取付けます。そこには各ラジエータ下部からくるホースが接続されます。




サーモスイッチ、右側のラジエータ下部に付いています。


シール材をしっかり塗布




リヤ側のエンジンで熱された冷却水はヘッドからパイプ、ホースを介してサーモスタットケースに送られます。今回ここのパイプ部分からの水漏れと思っていましたが、ホースとパイプの間からの水漏れと分かり、キャブを外す時間も体力も残りわずかであったため、パイプの交換は次回に見送りました。


こっちはフロント側




右側のラジエータホース、反対側はサーモスタットケースと接続しています。




左側ラジエータも同様。丸い部品はガソリンタンクのクッションゴムです。これも両側新品に。




これは右側ラジエータ下部から冷却水をウォーターポンプへ導くホースです。




ホース交換はとりあえず終了、燃料タンクの後ろ側にあるクッションゴム、カラー、ボルトも新品。


トリムも在庫があったので両側とも新品に。




今回交換した全てのホースが8本。




インテークパイプ、ジョイント、三つ又、キャップ、サーモスイッチ、サーモユニット、サーモスタットに燃料タンククッション




燃料タンククッショントリム




冷却水のリザーバータンクと右側ラジエータをつなぐオーバーフローチューブと、ドレンチューブ・・・これ1メートルくらいあります。





次回の作業になったヘッド部分のホースジョイント。これやるはキャブを外す必要があり、次回燃料ホース類と一緒にやろうと思います。




ホース類には一部在庫僅かなもの、またジョイントやパイプ類なども同様でした。ホースはマフラーを避ける形状になっていたり、またホースの場所によっては保護用のラバーが巻いてあったりすることから、メーカー純正品が欠かせませんね・・・まあこれで当分水廻りの方は心配なさそうです・・・しかし疲れました。













ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/12 15:57:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

当選!
SONIC33さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2017年2月12日 20:35
お疲れ様です!
ホース類って新品、意外とはめるの固いというか苦労したことが。特にこのサイズ、車載のままだと大変だったのでは?
ピカピカ、気持ちいいですね(´∀`)
コメントへの返答
2017年2月12日 22:04
はい、大変でした。ホースの内側にシリコン塗布してどうにか全部、装着出来ました😢
水周り、あと15年はメンテいらずでしょう
2017年2月14日 22:08
初めまして。
96年式(RD07)を手に入れました。
参考になる内容で、楽しく拝見させていただいています。
ご質問させて頂くこともあるかと思いますが、その節は宜しくお願いします。
コメントへの返答
2017年2月15日 5:47
かずピー先輩さんこんにちは。引き続きプチレストアを進めて行くつもりですので、いつでもどうぞ!

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation