なんだかいろいろあってアフリカツインの作業が滞っていましたが、ようやく一歩前進です。予定では、ETCセンサーケーブルの被覆化、スロットルハウジング、エアクリーナー、キャブのインシュレータ―、チョークワイヤー交換、リンクロッドの給油、ダストシール交換、リヤブレーキペダル、リヤブレーキパッド、センスタスプリング、スプリングプレート、リヤブレーキリザーバタンクホース交換、フロントブレーキマスターシリンダーOHとたくさんありますが、果たしてどこまでできるのか・・・
まずはETCセンサーのケーブルです。
四輪車用のETCを搭載しているため、二輪車で使うには少々いたわってあげようと思います。
ETC本体はシート下の工具入れにあるので、センサー部から本体まできっちり2メートル、蛇腹型のチューブを使いました。写真はありませんが、23Lタンクは外しての作業です。
次はスロットルハウジング。別に不具合はないのですが、日焼けによる変色があるので交換します。
ハウジングを外してスロットルコーンからスロットルワイヤーを外します。
下側が新品。新品はマットな感じです。
綺麗です!個人的には十分納得。
お次はエアクリーナ・・・約8,000㎞使ってこのくらい。ダートなんか1回しか走ってないのにこの汚れ・・・きっとよく仕事しているのだろう
本日のメインイベント、リンクロッドの給油です。前回ピポットアームとスイングアーム給油、およびダストシール交換時にリンクロッドだけ作業を残してしまったため、今回こいつを攻略するにあたり二輪用ジャッキまで購入するにはめになりました。
車体とピポットアーム下部を連結しているこの部分、車体側にベアリングがあります。
そして心強い相棒がこちら♪いよいよ出番がやって参りました!
巨大なアフリカゾウが離陸しました!
そしてセンスタを外しました~。実はリンクロッドを外すには、このセンスタ撤去が必要なんです・・・
リンクロッドのフランジボルトが120mmと長いため、センスタ外さないとボルトが抜けません・・・
さらにはエキマニも外さないといけないようで・・・とんでもない作業になってきました。
ロッドちゃん♪やっと出てきてくれました!
フランジボルトはこの穴(センスタがこの穴の外側にセットされ、センスタシャフトが入ります)から抜けます。
ロッドちゃんの固定用のボルトは再利用しますが、ロックナットとダストシールは交換です。
しっかりグリスをぶち込んで、ダストシールも新品に♪
そしてロッドちゃんを車体に戻します・・・このときピポットアームとロッドちゃんの位置が合っていませんね・・・
これではフランジナットが入っていきませんのでジャッキを下げます
後輪に自重をかけますとボルト位置が合いました。こんな時に二輪用ジャッキ買ってよかった!ともうのであります・・・
はい念願かなってリンクロッドの給油が終了です!これでリヤ周りの給油とダストシールが全て終わりました!前回純正リヤサスもOHしたので、リヤがかなりご機嫌になりました!
さてどんどん行きます。次はリヤブレーキペダルを交換します。
新品を定価で買う気は全くなかったのですが、ヤフオクで半額程度で入手できたため交換することにしました。こういうアフリカ専用部品は既に絶版価格化が進んでおり、こいつもメーカー価格は5,500円程度まで値上がりしています。そしてそのうち販売中止となります。
上側が新品ですがほとんど差はない・・・
まあこんな感じになりました・・・
今度は外したセンスタを元通りにしますが、こいつが厄介でした・・・
とりあえず普段、こんな形でお目にかかることがないパーツなので、汚れを落としてタッチペンなどしてあげました。
ストッパーラバーも新品に
まずはセンスタとセンスタのシャフト、車体側のシャフトが入る穴にグリスを塗布
シャフトと車体側の方にもしっかりグリスアップします。
左右ともシャフトを入れます。
シャフトの割ピンはもちろん新品に
いよいよ本題に入ります。スプリングプレートとスプリング2本は新品に交換です。
スプリングプレートを車体側の突起に引っかけます。
貧弱なマイナスドライバーしかなかったのが原因かもしれませんが、とにかくこの2本をセンスタにかけるのが大変でした・・・でも意外にコツがあるのかも・・・
今度はリヤブレーキパッドです。デイトナの赤パッドです。赤いだけでなにか違いがあるのだろうか???これもヤフオクでほぼ半額
あと1ミリくらい残っていますが交換です。新品は3ミリくらいあるかな・・・
前回交換してから6000キロくらい使用しています。急制動時以外はリヤブレーキしか使わないため、フロントはほとんど減っていません。
既に作業開始から5時間が経過しており、体力の限界です。今日はこれでおしまいとします。インシュレーター、チョークケーブル、ブレーキマスターOH等はまた次回持越しです・・・
二輪用のジャッキは買って大正解でした!安物でしたがしっかり働きます!またジャッキアップ時も思っていたほど重くなく、付属のソケットで十分上がりました!
Posted at 2015/09/27 19:32:34 | |
トラックバック(0) | 日記