• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

アフリカツイン750 バッテリー交換

アフリカツイン750 バッテリー交換








気温が低いせいか、最近セルモーターに力強さがない気がするので念のため、5年と3か月、ノントラブルで働いてくれた台湾ユアサを取り換えることにしました。
ネットで送料・税込み7,700円でした。まずは初期充電。



古い方のバッテリー制御電圧は14.6Vで問題なさそう。



解放電圧は12.5V…低いのかな?



新品の解放電圧は13.2Vある。



制御電圧はほぼ同じですね。



とりあえずセルモーターに元気が戻ったのでよかった。



レギュは夏仕様のままです。
Posted at 2023/02/04 13:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

アフリカツイン750 タイヤ交換とスポーク張替

アフリカツイン750 タイヤ交換とスポーク張替








前回入れたタイヤはブリジストンのバトラックスAX41でした。ブロックパターンは見た目カッコいいからと選んでしまったが、ロードだとハンドル切れにくいし重いし後悔しましたしかもダートなんか走らないのに・・・
というわけで今回はAX41の前に履いていたオンオフ兼用のラジアルタイヤを選択。銘柄はミシュランのアナーキーアドベンチャーにしました。



フラットダートなら十分でしょう。ダート走るかどうかわからないけど…



フロントのパターンはこんな感じ。



そして今回は念願だったスポークまで交換してもらいました!





リヤ3種類32本、フロント2種類36本ですが今回メーカー純正品が揃いました。





足回りがキレイになるとこれまた気持ちがいいもんです。
費用はアナーキーアドベンチャー前後31,229円、スポーク前後敬8本21,964円、タイヤ、スポーク持込交換(前後ホイールのみ持込、チューブ、リムバンド新品交換含)、41,900円。合計95,000円となりました。



次回は5年ぶりにバッテリー交換です。いつもの台湾ユアサですね。




Posted at 2023/01/29 01:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

アフリカツイン750 純正ブレーキディスク

アフリカツイン750 純正ブレーキディスク








半年くらい前だったかブレーキディスクのメーカー在庫が前後ともあとわずかになってきていることを察知、「なくなり次第廃盤」というヤバい単語が出ていたため購入を決意。消耗品と言えど容赦のないホンダさん。



フロントは1セット




リヤは2セット。



そしてこいつらを購入後、間もなく容赦なく「廃盤」となり、新品を購入する術がなくなりました。社外品なども流通している気配ないのでとりあえずよかったのですが、なんともうすら恐ろしい絶版価格でした(泣)。

Posted at 2022/11/19 19:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

アフリカツイン750 フロントブレーキキャリパオーバーホール

アフリカツイン750 フロントブレーキキャリパオーバーホール








2年位前にここ左右ともピストン換えたんですが、また引きずりが発生…フロントブレーキをほとんど使わないから動きが渋くなったのか?それにしても2年程度でまたOHになるとは…




確かにピストンの動きが渋い






グリスらしきものが白くなって硬化している…これが原因か



キャリパの中は特に問題なし




ピストンは2つとも綺麗






ダストシールとオイルシールを外して溝を綺麗にします。




2POTキャリパなのでシールセットにはダストシールとオイルシールが2個ずつ入っています。




ピストンは再利用できそうですが、また念のため新品に。




今回ブレーキグリスは少し贅沢してワコーズ。




新品はスムースに収まりますね。




パッドピンにはスレッドコンパウンドを噴射



これしておかないと固着することがあるんですね。




パッドグリスも新調。




キャリパにパッドをセット






当然ですがオイルワッシャーも新品に。




ダイヤフラムが変形していたのでこれも換えときます。








何か効果あるのかな?




ついでにリヤのダイヤフラムもやっちゃいます。






キャップにセット。



元に戻して。




今回は左側のみ交換で引きずりが解消したのでこれで終了。
ピストン2個で3,500円、シールセット2個で2,000円、ダイヤフラム前後で1,000円、グリスがそれぞれ1,700円くらいなのでしめて8,000円の作業でした~。



Posted at 2022/11/19 19:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

アフリカツイン750 シートクッションラバー交換

アフリカツイン750 シートクッションラバー交換








交換しなくてもほぼ問題ない部品ってたくさんあると思いますが、これから先まだまだ乗る気なので1回だけは交換しておこうとシートクッションラバーを一式換えます。




新品ラバーにかえて弾力性は増しましたが座った感じに何らは変化はありません残念…


アンダーガードのスクリュー交換。



スクリューは片側6個、計12個ありますが、以前左側は交換済みなので右側だけ交換。



こんな部品換えてるの世界に俺だけだろうな…







そして今度はフロントブレーキ引きずりが出てきたので今週はキャリパーOHです。



Posted at 2022/11/06 03:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation