• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

アフリカツイン750 リレー、サスペンション、クラッチスイッチ交換

最近すっかり整備のペースが落ちているうえに、TLM220Rの整備も挟むためますますぺーすがあがりませんが、今回はフューエルカットリレー、スターターリレー、ウィンカーリレー等を交換します。別に作動不良とかではなく今後まだまだ乗り続ける予定なのでここでリフレッシュ。



レギュの上部についているのがフューエルカットリレー



古い方は樹脂部が硬化していますね。



リレーサスペンションも在庫があったので新品に。



一丁出来上がり!



次はスタータリレーこれはフロントカウル内の左右に1個ずつあります。まずは右側から。



サスペンションごと外します。



リレー、サスペンションも新品あり。



サスペンションにしっかり押し込んで



雨対策もします。



次はウィンカーリレー、これもカウル右側にあります。



古い方は文字が消えかかっていてやはり硬化が進んでます。



ウィンカーリレーのサスペンションも新品がありました。これがあればリレーに振動が伝わりにくくなるので大事な部品です。





装着完了!



左側のスタータリレーも







CDIユニットのサスペンション交換。



これもラバーがかなり固くなってます。一度替えとけばしばらくは大丈夫でしょう。しかしこれもないCDIとユニットの固定に困りますね。なので廃盤なる前に1個余分に買いました。



車体に装着。



最後はクラッチスイッチ交換。左ミラーブラケット外すと裏側に見えます。



ワイヤアジャスターが邪魔なのでこれを緩めます。クラッチワイヤーまで外す必要ありません。



新品のスイッチと取付スクリュー



スイッチ装着。



アジャスター戻して配線取付。





クラッチ切るとスイッチがカチカチとしっかり音がします。で今日の作業は終了。


Posted at 2022/11/06 02:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

アフリカツイン750 オイルとスキッドプレート、スピードメーターワイヤー交換

アフリカツイン750 オイルとスキッドプレート、スピードメーターワイヤー交換








このマシンを2014年に購入してから14回目、約一年ぶりのオイル交換です。


前回交換後2,000キロほどしか乗っていませんがフィルターも交換します。



次は右側のボディスキッドプレート(エンジンガード)交換です。


これは未使用品で一年ほど前にオークションで見つけました。


左側や下側のプレートも換えたいのですが当然ですが新品は廃盤、その後オークションに出ることもないので今回左側だけ交換しちゃいます。


やはり新品はいい!ピカピカです。


スクリューナットも新品に




萌えます・・・



次はスピードメーターワイヤーの交換です。インナーワイヤー単品とケーブルASSY両方部品で取れますが、今回はワイヤー単品で交換。




他のワイヤー類は全て交換済みですが、スピードメーターワイヤーは購入後初めてですね。でこのメーターワイヤーは下側から抜きます。



見た感じ問題はなさそうです。


スピードメーターワイヤーをメーターギヤボックス側のシャフトに接続


スピードメーターに取り付けて終了



次回はフロントフォークを外してテクニクスさんにフルオーバーホールをお願いする予定です。







Posted at 2022/06/12 18:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

アフリカツイン750レギュ 放熱性向上とカウンターシャフト保護対策

アフリカツイン750レギュ 放熱性向上とカウンターシャフト保護対策








XRV750の泣き所としてレギュの突然死は割と知られています。放熱性向上策としてアルミ製のピンチを使ってみました。フィンの面積が増えることで多少は効果があるのかなと・・・100均で購入しました。


次に同じく泣き所対策としてフロントのスプロケです。


イタリア製でカウンターシャフトとの噛合面はノーマルスプロケットの1.5倍くらいはあると思います。


カウンターシャフトにしっかり噛むらしく、すり減りが防止できるらしいです。暖かくなったらつけてみようと思います。









Posted at 2022/03/20 18:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月10日 イイね!

アフリカツイン750 4回目の車検!

アフリカツイン750 4回目の車検!









このアフリカツインを購入してから8年が経ちました。今までのマシンで一番長寿です。まだまだ手を掛けて長く乗っていきたいですね…で4回目の車検に挑戦です!
いつもの立川にある「多摩自動車検査登録事務所」


ここで検査手数料6,800円を支払って印紙と申請用紙をもらいます。


検査ラインで順番を待ちます。今回も光軸光量以外は自信あります。前回は光軸落とされてます…ドキドキ。


結果は一発合格!




適当に合わせた光軸があっていたようです。また光量も問題なし。これでまた2年乗れます ^^)
Posted at 2021/11/10 20:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月10日 イイね!

アフリカツイン750 4回目の車検準備

アフリカツイン750 4回目の車検準備








11月は4回目の車検を受けます。今回もユーザー車検です。心配なのはライトの光軸と光量です。とりあえず評判のレイブリックH4ハロゲンRR95に交換。




ライト暗いな・・・今使ってる安価なLEDバルブは明るいけど光軸で落ちるうようなので仕方なくH4ハロゲンで勝負します。光量大丈夫か?


交換から7年経ったレギュを新品に。アフリカツインのレギュは突然死することが割と多いので予防的交換です。現在価格は17,300円とかなり狂暴です。






メインハーネス側カプラに少し焼け色?


しっかりセット


電圧も問題なしなのでさあこれで車検場へGO!
Posted at 2021/11/10 19:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation