• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

アフリカツイン750 オイルとオイルクーラーパッキン交換

アフリカツイン750 オイルとオイルクーラーパッキン交換








2013年購入後、通算13回目のオイル交換です。約8年で22,000キロ走って13回って多いのか少ないのか・・・


フィルターも交換





今回はオイルホースのOリングも交換します。オイルホース自体は2本とも欠品しています。



弾力が失われカチカチになったOリング達。一度も交換されることがなかったんでしょう。



オイルクーラー側の方が少し径が大きいです。





オイルポンプ、車体側の方





液体ガスケット塗布して取付







車体側はクリームパンのような型をしたステーでホースを押し付けて取り付けるような構造です。



取付終了



デザインが変わりましたねホンダの純正オイル。いつものG2を使います。



1回分残っていた丸山モリブデンを添加



外したスプロケカバー内も綺麗にします。



シフトペダルを戻して終了



割れてきたアンダーガードのクッションラバーも交換







現在51,170㎞まだまだやりまっせ!
Posted at 2021/07/18 11:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

アフリカツイン750冷却水漏れ ウォータアウトレットパイプ交換

アフリカツイン750冷却水漏れ ウォータアウトレットパイプ交換









後ろ側のシリンダーから冷却水がちょい漏れする時があったので、だいぶ前にOリングとウォーターパイプは購入していたんですが、あのデカタンクとキャブを外すのが面倒で1年以上放置していました。しかし部品は発注するけど作業しないからどんどん部品がたまる一方なので今日は意を決して作業開始します。


このパイプのエンジン側にあるOリングから漏れてます。



そして当然ですが前側シリンダーに付いているパイプとOリングも換えます。


前側はなぜかサビがひどい・・・



後ろ側シリンダーのウォーターパイプはRD07専用部品



前側シリンダーのパイプはRD04と共通です。これらのパイプは現在全てメーカー欠品のようです。



おそらく今まで1回も交換されていないであろうOリング、またもれたら困るのでシリンダー側の穴を綺麗にしてあげました。





Oリングをセット



シリンダーに取付


バンドも全て交換



ホース取付



後側シリンダーにも取付



新品のインシュレータも用意していましたが、5年前に一度交換していて状態良好なので今回は再使用します(インシュレータは1個4,000円近くしました…高)。





インシュレーターがしっかり収まるよう、キャブは丁寧にセットします。



これで水回りは当分心配ないな。



冷却水のドレンワッシャーも交換。



RD07、まだまだ現役で頑張ります!







Posted at 2021/06/14 20:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

アフリカツイン750 社外アルミ製ラジエータ交換、イリジウムプラグ交換

アフリカツイン750 社外アルミ製ラジエータ交換、イリジウムプラグ交換








従前より旧車の温度対策として何かしたいと思っていたところ、GPIレーシング(というどっかの国の冷却部品メーカーみたい)のアルミ製ラジエータを昨年入手する機会がありずっと温めておいたのですが、厚さが到来する前にやってしまおうと。
発送元はチャイナ・・・一抹の不安がよぎります。


全体的な作りこみは悪くないと思います。




タンク外すの久しぶり・・・




排水します


ドレンワッシャーは新品に


クーラントが少し漏れてきているようです。多分ヘッドに装着されているウォータアウトレットパイプのOリングからでしょう・・・パイプ2本とOリングは用意してるんですが、キャブを外す必要があるのでインシュレータも購入して次回作業にしようと思う。


アルミ製は縦方向の寸法がノーマルより僅かに長い気がするが・・




クッションラバーは2年位前に新品に交換してあるので状態は良好で再利用できました。


出ました!ラジエータはフレームに対し横方向へ2か所と縦方向へ1か所ボルト固定するのですが、縦方向の穴がフレームの取付位置が僅かに合いません・・・


穴を広げる工具がないのでとりあえず横方向の2か所のみしっかり固定してあとは不具合出たら考えよう・・・


ラジエータ自体の長さが若干大きいと見られ、写真ではわかりませんがラジエータグリルはかなり無理くりつけてます。


今度は右側を交換。


横方向の固定はOK


しかし縦方向のボルトは左ラジエータ同様固定できず・・・


右側のラジエータグリルはピッタリ付きました。


ファンの動作も確認出来て終了


感想:ラジエータホースよりパイプ部の寸法が僅かに大きいようでホース取付が難儀であった。採寸がしっかりとれていない。チャイナクオリティってことか・・・あまりお勧めできませんね

またタンクを外した時こそプラグの点検交換がお勧めです!



Posted at 2021/05/02 17:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月30日 イイね!

アフリカツイン750 5万キロ チェーンに前後スプロケ ウィンカーレンズ交換

アフリカツイン750 5万キロ チェーンに前後スプロケ ウィンカーレンズ交換










私の手元に来てから7年目に突入し、2万キロちょい走りましたのでぼちぼちチェーンとスプロケを交換することにしましたが、大して摩耗もしていません。これならまだもう2万キロくらいは十分使えそうですがまあチェーンと同時が理想なんだろうと交換しちゃいます。





フロントの方も角がしっかり残ってます。




同じく同時期に交換したチェーンスライダーも2万キロ使った割に摩耗は極僅か。


こちらは新品


ロア側のスライダーも思ったほど減っていませんでした。



チェーン交換そのものはカッターがないのでいつもプロに任せます。チェーンを交換すると何だか走りが軽くなった気がします。





次はレンズを海外向けのものに交換します。価格は国内向けといくらも変わりません。


見た目国内向けと少し違います。


左が国内、右が海外。写真だとわかりづらいな。



正直とうでもよかったな・・・


そして次回はこのGPIレーシング製のアルミラジエータとウォータポンプにウォーターパイプを交換する予定です。ラジエータ交換で放熱効果は30%アップするとか・・・しかし発送元が中国になっているので製品のクオリティが心配です。パチ物臭いなー








Posted at 2021/01/30 15:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

アフリカツイン750 左ミラー交換とカプラーちょい清掃

アフリカツイン750 左ミラー交換とカプラーちょい清掃








右側ミラーは2年位前に新品に交換していますが、左は車体購入直後、長期在庫品に交換したっきりで塗装に浮きがでてきたので新品出るうちに交換を決意。



塗装に下はサビが発生しているのか?



やはり新品はいい



ここはスターターマグネットスイッチ。セルスイッチを押すと、ここから「カチ」っと割と大きな音がします。ちゃんと仕事してる感じですね。



ここにほこりやごみが堆積すると抵抗が大きくなるのか、スイッチが焼け溶けたり配線が焼けたりします。このマシンのも過去にマグネットスイッチがやられてカプラーも一部溶けてしまいました。これもアフリカツイン750の持病の一つのようで、こうなると全く動かなくなります。私も以前経験済みの故障です。
まずはほこりをエアで飛ばしちゃいます。



スイッチの中を確認。



他のカプラー部分には接点復活剤なるものを軽く塗布して終了。




Posted at 2020/10/04 21:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation