• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

ガーミン付けてクリスタルラインへ

ガーミン付けてクリスタルラインへ










1年ほど前に購入したGARMIN NUVI2565をアフリカに装着したので、どこかへ行こうと思い発作的に「クリスタルラインへ」行くことにした。中央道の国立府中から談合坂PAへ。いつもなら多くのマシンがオートバイ区画からあふれ出しているのに、今日は僕のアフリカ象と古いCR-Mのみ・・・時刻は5時。そんな時間に豆腐屋じゃあるまいし、いるわけがない・・・気温8度(寒い)



15分ほど休憩してスタートしたものの、夏用グローブを装着していたため初狩PAで富士山見ながらラジエータで保温・・・グリップヒーター外さなきゃ良かった~



寒さに耐えつつ牧丘側からクリスタルラインへ突入・・・クリスタルラインは全般的に道路幅が狭い上に、タイトコーナーの連続、さらには路上に土砂の流出、落石、枝落ち、倒木等のトラップに見舞われることから、スーパースポーツを駆る貴兄にはいささかオススメ出来ない場所でありますね。そういう意味ではアフリカ象が得意とするスポットなんですね!で場所早速富士山スポット・・・標高は1100mますます寒い・・・一体何℃だよ・・・



そうこうしていると琴川ダムが見えてきた。平成20年3月完成の新しいダムなんですね。



さてここで金峰山と国師ヶ岳の玄関口、大弛峠に向かおうとするが、どうやら通行止めらしい。峠までの山梨県側は舗装林道であるが、確か長野県側はまだダートなはず・・・覗いてみたい気持ちを抑え、瑞牆山方向へ・・・寒い・・・



焼山峠到着~寒い・・・



乙女高原の森駐車場到着。乙女の姿は皆無・・・しかも寒い


やはり乙女は見当たらない・・・




乙女との遭遇はおよそ期待外れであった・・・そこへ起きたばかりと思われる落石跡・・・




直後に鹿のご家族とも遭遇♪つい焦ってカメラがブレてしまった~~~残念!




木賊峠まで来ましたー寒い




さらに瑞牆を目指しますよー寒い




瑞牆山荘前に到着~!寒い・・・若いころ車種が思い出せないが、ヤマハの3気筒で750にお乗りで、千葉からこられたお父さんにそれ、GX750じゃない?と言ったらやたらと感激され、30分ほど千葉のお父さんとバイク談義に花が咲きました。こーゆー出会いも楽しいですね。そのあと瑞牆山に向かわれました♪寒い



寄り道してみずがき公園駐車場へ・・・寒い



向こうに八ヶ岳連峰・・・まだ寒い



手前は瑞牆山・・・やはり寒い



黒森手前あたりで南アルプスが・・・



綺麗だけどなんの木だろうか



信州峠をこえて長野県川上村から八ヶ岳連峰を望む・・・時刻は8時半、暖かくなってきたぞ!



さらに三国峠へ向かう途中にボンネット型のトラック発見!いすゞのTX型トラックのようである。最終型から45年近くたっているはず・・・未だ現役なのか!川上村恐るべし



さらに進むと、あれ?三国峠から先の埼玉県側は通行止め?今日は2回目の通行止めである。しかたない引き帰えそ



再び信州峠を越えて、みずがき湖ビジターセンターへ



ビジターセンターチョイ先の坂道から北アルプス。綺麗ですね~夏には北岳にアタックしたいなあ



プチ棚田




明野村からの北アルプス。この村はひまわり畑を観光ネタのひとつにしていますね。




富士山も見えます




さあ中央道で戻ろうかと思いきや、下みち国道20号で笹子峠へ。江戸時代は難所だったみたいですよ。標高は1000mちょいありますね。舗装された今でも上り2時間半下り1時間半くらいはかかるようです。今日も徒歩で峠越えをするかたに数人で会いました。ここは峠のトンネル前



次回はリヤブレーキマスターOHとブレーキホース交換の予定っす


















Posted at 2014/05/11 22:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation