• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

アフリカツイン750 左ミラー交換とカプラーちょい清掃

アフリカツイン750 左ミラー交換とカプラーちょい清掃








右側ミラーは2年位前に新品に交換していますが、左は車体購入直後、長期在庫品に交換したっきりで塗装に浮きがでてきたので新品出るうちに交換を決意。



塗装に下はサビが発生しているのか?



やはり新品はいい



ここはスターターマグネットスイッチ。セルスイッチを押すと、ここから「カチ」っと割と大きな音がします。ちゃんと仕事してる感じですね。



ここにほこりやごみが堆積すると抵抗が大きくなるのか、スイッチが焼け溶けたり配線が焼けたりします。このマシンのも過去にマグネットスイッチがやられてカプラーも一部溶けてしまいました。これもアフリカツイン750の持病の一つのようで、こうなると全く動かなくなります。私も以前経験済みの故障です。
まずはほこりをエアで飛ばしちゃいます。



スイッチの中を確認。



他のカプラー部分には接点復活剤なるものを軽く塗布して終了。




Posted at 2020/10/04 21:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

アフリカツイン750 リヤマスターシリンダーOH

アフリカツイン750 リヤマスターシリンダーOH









フロントのマスターシリンダーは4年くらい前にOHしていますが、リヤはやったことがありません。部品はだいぶ前に揃えていたのでここらでやろうと・・・
まずはリザーバタンクのオイルを廃棄。



シリンダーを取り出し、リザーバタンクもシリンダーから取っちゃいます。



シリンダー取り出し



あらかじめ緩めておいたバンジョーボルトを取ります。



この状態からプッシュロッドやピストンを取り出します。



まずダストブーツを取ったらシリンダー内側にあるスナップリングを外します。我が家には激安スナップリングプライヤーしかないので外すのにとても苦労します。あまり使う機会がない工具ですが、ちゃんとしたのが欲しくなりました。





スナップリングが外れるとプッシュロッド、中からピストン、カップ、スプリングが出て参りました。



新品はこちら



ラバーグリスは最近仕入れたこいつを使います。



小さなピストンに小さなカップをはめるんですが、これがなかなか厄介でした・・・なかなか入んないんです。でも力任せになんとか装着完了!



最初にスプリングとカップを挿入し、ピストンを戻します。




プッシュロッドをセットし、この状態からスナップリングをはめます。



ここは割とすんなり入ってくれました。



リザーバータンクのホースが接続されるコネクターという部品とOリングも念のため交換。





これで車体へ取り付けられます。



仮付け



バンジョーボルトを戻します。当然ですがオイルボルトワッシャーは再利用せず新品を使います。



しっかりエア抜き



リザーバータンクを戻して



ブレーキランプの高さ調整して完成!



ブレーキランプ点灯確認



先週のフロントキャリパーOHと合わせてブレーキが絶好調です!
Posted at 2020/10/04 20:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation