• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

続報!  激安アフリカのレギュレートレクチファイヤー社外品

続報!  激安アフリカのレギュレートレクチファイヤー社外品










激安の社外品アフリカ用レギュレートレクチファイヤーをとりあえず買ってみました・・・純正部品が15,000円位する何とも高価なレギュレーター・・・、激安社外品が救世主となりうるかと期待しました・・・が!

写真はありませんが、そいつは中国本土から国際便でやってきました。おそらく中国国内で生産されたものとみて間違いないでしょう・・・商品説明には製造国や中国本土からの発送といった記述はありませんでしたね。


MADE IN CHINAが全てそうとは言えませんが、万が一粗悪品だった場合の影響を考えると、私的にはちょっと恐ろしくてつないでみようという気にはなれませんでした。


しかし送料引いた部品代はいくらなんだろ・・・こちらが安すぎるのか、純正部品が高すぎるのか・・・適正価格が判りません・・・勇気ある方に限りお試しあれ!
Posted at 2015/05/21 07:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月08日 イイね!

アフリカのレギュレートレクチファイヤー社外品発見!!!

アフリカのレギュレートレクチファイヤー社外品発見!!!












Areyourshop(アーユアショップ)レギュレータ 整流器 Honda本田XRV750 "AFRICA TWIN" 1993-2003


アマゾンで販売中、なんと4,197円!しかも関東配送無料ですって!


昨年10月に純正品に交換した時で、部品代税別14,800円でした・・・純正よりいちまんえん以上安
い!!!







こちらは純正部品





【セット内容】レギュレータ×1pcs
•・オリジナルユニットと直接交換タイプです。
•・改良されたヒートシンクと充電力
•・OEMに負けないぐらい品質が優れております。
• 【対応車種】Honda XRV750 "AFRICA TWIN" 1993-2003


実力の程は不明ですが・・・どなたかお試しいただいたら、レポをお願いします♪


Posted at 2015/05/08 08:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

アフリカ 欠品パーツ

アフリカ 欠品パーツ









去年左側に立ちごけした時、サイドカウルの上下デカールに傷を入れてしまったため、上下分のデカールを注文したものの、見事に失敗し再度部品を購入し2回目で成功しました。しかしよくまあこんなものがほいほいと部品で出てくるものだと感心していましたが、右側サイドカウルのデカール上側が既に欠品となっています(下側はまだメーカーに在庫があるようです)。


立ちごけするとほぼ間違いなくデカールに傷が入るので、もう立ちごけすらできない。まあいざとなったら、サイドカウルごと取り替えるという手もあるが、確か23,000円くらいするんですよね。在庫があるうちに買っておきたいところであるが、左右税込で50,000円は・・・

私の所有する98年発売のサハラブルーメタ(国内300台限定)や、99年最終型のトリコロール(国内250台限定)やブラックはアフリカの中でも比較的年式が新しい部類だし、トリコ、ブラックは確か2000年頃まで海外へ輸出もしていたはずなので、専用部品の供給はそれでもまだマシなほうなのでしょう・・・


とりあえずなくならないうちに、左サイドカウルのアッパー側だけ入手しました♪約4,000円




近日中にフロント部分のデカールを注文する計画なのですが、果たして在庫があるかどうか・・・いままで消耗品その他、色々な部品を注文してきましたが、欠品は今回が初めてでした。
アフリカの「限定色」パーツ供給に限っては、かなり危険な水準になってきているようです。在庫がなくなったらもう2度と出ないらしいです。




Posted at 2015/05/06 10:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

アフリカ 早朝奥多摩

アフリカ 早朝奥多摩









昨晩雨が降らなかったようで、今朝路面がしっかり乾いていたためアフリカ象と出掛けました。
目的地が定まらないまま、流れるようにR20で山梨県上野原村から東京都桧原村方面へ...


そこで発見!桧原村から北に位置する、山向こうの奥多摩駅へ山越出来るルートを見つけました。ツーリングマップでも見かけなかったルート。ここが峠になるようです。



五日市街道を払沢の滝方向へ行き、神戸岩(かのといわ)を目指して舗装林道を延々と上ります。
どうやら鋸山林道と言うらしいです。見通し悪く、道幅狭く、また大雨の後は荒れそうなので、OFF車向きなルートです。

Posted at 2015/05/05 12:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

アフリカのどうでも良いパーツ交換

アフリカのどうでも良いパーツ交換












最近めっきりやることがなくなって・・・とゆーかあるのだけれど、今すぐにどうしてもやっておきたいという部位がないため、ブログもおろそかになってしまっています。でなんとなく気になっていたところをこうかんすることにしました。チェーンの張りを調整するスネイルカムとタンデムステップのラバーです。

まずはスネイルカム、おそらくこんなもの交換する人はまずいないだろうが、汚いし山もだいぶ丸くなってきている。




以前交換したクロモリのリヤアクスルを抜きます。



チェーン側のスネイルカム、新品には調整範囲を示すデカールがありません。コスト低減でしょうか・・・




キャリパー側




どちらも目盛が非常に確認しやすくなりました。




カムの山もかなり摩耗していましたので、張りを調整するときの節度(カチカチ)感が向上しています♪





次にこいつです・・・だいぶ硬化が進行しています。



ステップ下側にあるセッティングプレートを留めてる10mmに緩み止めが施してあります。


左側ステップのラバーを取ると、ステップバーが錆だらけです・・・右側は何ともないので設計上の問題で、水がたまりやすいということか・・・すかさず軽く錆を落としタッチアップ




代わり映えしないので、微妙な気分です。




右側のステップはもともとなのか、何かの影響でそうなったのか不明ですが、折りたたんでも外側に開いた状態で、完全に倒れません。
新品ラバーを少し削っていくらか良くなりましたが、アフリカはみな同じ現象なのかなあ?


src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/541/586/6c3bd72033.jpg?ct=d328a2a34553" target=_blank>


年末に取り付けたエンジンガードはあまりにも重く、運動性能とスロー時の直性安定性に著しい悪影響を及ぼすため、売り払いました♪











Posted at 2015/05/03 16:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation