• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月29日

2023年整備録 その1【本妻号&雑用係編】

各地で豪雪のニュース、関東でも寒い日が続いております。皆様に被害がないことを祈っております。

毎年のことですが、年末に一年間の整備録を整理して&翌年の整備予定(内容とスケジュール)を考えます。今年は車検も多いので、予算も考えないとなりませんが整備入庫時期の調整も慎重になります。

2023年整備第一弾は【本妻号(996カレラ)】です。
2003年に乗り始めて、すでに20年となりました。相変わらずに元気ですし経年劣化のヤレも愛着がわくポイントでもあります。一緒に歳とった思い出ですね。

alt


今回は油脂類の交換に点検がメインでしたけど、最近シフト抜けが多くなってました。シフターのガタなんですけど、アッセンブリーなんですよね。純正交換するか?あるいは社外のショートシフターにするか?
もうサーキットは走らないので純正交換しようと思いますが、今回は一旦パスして来年の車検で検討することにしました。

alt



2023年整備第二弾は【雑用係(968)】です。
こちらはサーキットまでの移動以外には街乗りすることもないので(というか、切符切られるのが怖いので)、今年の練習目的に合わせての整備です。

alt


主に走るのはTC2000になります。
964であればF225/40/18&R255/35/18のタイヤサイズでちょうど良いギア比となるんですが、968だと元々のファイナルが964より大きいため同じタイヤだとアクセルオフ中での減速が気になります。

例えばTC2000の最終コーナーなどではシフトダウンからのEGブレーキ区間で明らかに速度が落ちちゃう。そこを調整しようとすると乗りにくくなります。


alt


今回は同じデザインのホイールをもう1set購入、リアのみ265/35/18のRE71RSを履かせてセッティングです。
これがドンピシャサイズで一番乗りやすく、タイムも出ました。【1.08.30】でSタイヤでのベストから0.07落ちという優秀な結果です。参考値としてはリアに255/35/18の時は【1.08.89】がベストでした。


他にもフロントタイヤのサイズアップを試したくて235/40/18を履かせてトライしましたけど、見事にタイヤハウスに干渉して削れちゃいました。突貫でフェンダーの爪おりを自分でやったのですが、乗りにくさも感じたので元のサイズに戻しております。

他にもブレーキパッドを試したくてリアは柔らかめ(弱め)の物にしました。しばらくはこれで詰めてみたいですが、茂木だと確実にフェードしそうです。



そんな訳で、今年の整備録第一弾でした。
2月はカイエンの車検、影武者号(996GT3)の車検準備、964のタイヤテストなどを予定しております。

*う〜ん、997CUPはいつになれば出番が???w


ブログ一覧 | 968日記 | 日記
Posted at 2023/01/29 09:52:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検、今年だったっけ…
Aoi.Sさん

ステラのタイヤを交換しました
梅一輪さん

E220dとV220dの冬タイヤを ...
ボンボン(ボルボスキー)さん

プリウスのタイヤサイズ
Tanisanさん

タイヤが来た!GSX400S 12 ...
パワーキャッツさん

夏タイヤに交換
ヒロチ@愛媛さん

この記事へのコメント

2023年1月29日 12:57
こんにちは^^

このあたりでは寒さで被害というのはないですが、私は朝、5時や6時に朝ごはん前にウォーキングをしているのですが、先週の寒さは本当に厳しかったです。
早く暖かい風が吹いてくれるといいのですが、冷たい北風はもう勘弁して欲しいものです。

968のリアは純正の17インチだと255サイズになりますが、純正で255なら265も入るもんですね。
ミント号は16インチの標準でしたので225と細かったのですけど、265になると大迫力でしょうね。
やはりタイヤでそんなにタイムにも影響出るものなんですね。
筑波で1分8秒30だなんてさすがですね!
私は一度だけ筑波を走ったことありますが、どう走っていいのかも分からず適当に走っててめちゃくちゃ遅くてお話になりません苦笑

複数台所有だとほんと毎月のように整備に追われるような感じになりそうですね。
ミント号のときも整備はメカニックに任せっきりでしたが、先延ばしできるものは1つずつ先送りしたりお財布と相談しながらでした。
それでもなんとか27年維持出来たのは今思えば不思議というか、家族に感謝ですけどね。

本妻号と一緒に年齢を重ねていく感覚、これは私も同じように思ってました。
長期間維持出来たオーナーこそのコメントですね^^
コメントへの返答
2023年1月29日 21:15
mintgさん
こんばんは。

今日は日差しがあり風も弱かったので、気温も上がりました。過ごしやすかったかも?
日中の空き時間に車のメンテなどをやってたら日が暮れて、結局は寒い思いをしましたが(苦笑)。

968のタイヤは純正だと結構細くて内側に入ってるんですよね。トーションバーの構造だとホイール内でのスペースが大きいので、996GT3のホイールでも履けちゃったりします。なので、最大295/30/18とかでも大丈夫です。
まぁ、重くなるんでメリットは薄い気がしますけどね。

筑波はパワーがなくてもコーナーで頑張ればタイムも悪く無いんで、968だとすごく楽しいです。今の時代で8秒台では速くはないですけど、先日一緒に走っていた最新の300馬力オーバーのturbo車にも負けなかったので、上出来だと思います。
年内には7秒台に入れようと思っているので、頑張ります。

整備と車検は悩ましいです。自業自得ではありますが、自分の車なんで管理というかスケジューリングくらいはしっかりしないと、とか思っております。ショップも他のお客さんの邪魔にならないようにしないと、営業に差し支えますしね。

やっぱり愛車は長く乗るのが良いですよね。共感していただけて嬉しいです。一緒に歳を取る、それゆえの【本妻号】なんですけど、これからもゆっくりと付き合い続けたいと思っております。
2023年1月29日 13:43
整備管理も流石しっかりしてますね。ここまでの長期保有だとメーカーの整備推奨マニュアルなんてあるはずないしショップ、そして自分のメンテ&コストの匙加減が大事なのでしょうね。考えてみると10年以上同一車を維持したことないなー、乗っていたかった車がほとんどだけど😅
コメントへの返答
2023年1月29日 21:20
shiro4さん
いや〜、整備も車検も忘れないようにノートとPCの両方で管理してます。そんな時間があれば働くべきかも???(笑)

経年劣化のポイントは使い方によって個体差が出るでしょうから、やっぱり自分で把握しつつ、信用できるメカニックとの付き合いも重要かと。

気付けば我が家の【二号さん】も10年になりました。その割には距離が出ないですけどね〜。

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation