• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

大晦日もなんやかんや撮りました

大晦日もなんやかんや撮りました

2020年も終わりですね。

日本中オリンピックパラリンピックで一色になるかと思っていたのですが、結局はコロナに染めつくされた一年でしたね。


今のところ私の周りでコロナにかかった人はいませんが、このような状況はまだまだ続きそうです。


来年も、感染症や事故・怪我には気をつけながらも、趣味はしっかり楽しんでいきたいと思います。





そして、今日は大晦日です。


明日の朝、元旦の初日の出は悪意天候で見れそうにありません。

なので一日早いですが、今日見てきました。



せっかくなら鉄道も撮りたいなということで、西岡崎駅の陸橋の上から東海道線を狙いました。

(年末にして闇鉄デビューです)




暗闇での鉄道撮影にはとにかく明るいレンズが必要になるので、フジの「X-T4」に「XF35mmF1.4」の組み合わせです。



まずやってきたのは311系 新快速。



1/8 f1.4 ISO160 35mm


まだ薄暗い田園を矢のように駆けていきました。

ISO感度を下限値の160まで下げると、F1.4でもシャッター速度は1/8となりました。

列車が流れてしまうのですが、ノイズ低減を優先して感度下げています。




次も311系の区間快速です。縦位置にしました。



1/30 f1.4 ISO160 35mm


刻一刻と空が明るくなってきました。

SSは1/30にできました。なんとか311系だということが識別できませんか?




少しづつ明るくなってきたところで、暗い望遠にチェンジ。

ニコン「Df」とトキナー「300mmF4」で狙ってみました。



1/60 f4 ISO400 300mm


開放がF4と暗いので、どアンダーに撮りました。

朝焼け空に照らされたレールが美しいです。


F4でもISO400まで上げることで撮れました、、、

が、私の憧れのレンズ「200mmF2.0」だったら表現の幅がかなり広がりそうです。。。




もう一つ持ってきたトキナー「90mmF2.5マクロ」でも撮ってみました。



1/125 f2.5 ISO100 90mm


もうだいぶ明るくなってきましたが、まだ陽は出ていません。



最後にXF35mmF1.4に戻しました。

向こうの山から陽が出たところに、ちょうど313系が通りました。



1/1000 f2 ISO160 35mm


今日は天気がよくて、空気も澄んでいたので、きれいな日の出を見ることができました。





その後、三ヶ根山へ行ってきました。


山頂でネッビアさんとキャラのかおりさんにお会い出来きて、一緒に海カフェへ~~





年始めから終わりまで遊んでいただき、本当にありがとうございました。





その後は、東海道線の撮影地を開拓してみようと思ったので、前日にストリートビューで確認した場所へ行ってみました。


豊橋市の幸公園です。





広めの公園で、大きな池や立派なアーチ橋までありました。







芝生の広場があるので桜の次期は花見で賑わいそうです。




そしてそのすぐ横を線路が通っていて、その線路脇から狙ってみました。

まずはXF35mmですが、、、



1/800 f4 ISO160 35mm


換算50mmでは味気ない感じになってしまいました。




なのでちょっと場所を変えてトキナー300mmで狙いました。



1/640 f5.6 ISO400 300mm


地元では見られない211系をすっきりと収められました。カッコイイです‼




反対方面からも列車が来ました。

普通列車かと思ったら、、、



1/500 f5.6 ISO400 300mm


回送の373系でした。

これは向こうから走ってきてほしかったですね。


そういえばJR東海のなかでこの373系が一番新しい特急車両なんですよね。


もうすぐトミックスからNゲージの模型が発売されるのですが、買うかは迷っています。。。
(むしろ311系をトミックスが出してほしい!!!)



次は313系が来てくれました。



1/500 f5.6 ISO400 300mm


豊橋に向かっているのですが、すでに幕が「浜松」になっちゃってますね。。。

少しトリミングしています。





幸運にも違う車種が3つも来てくれました。


次の場所へ移動しようと撤収し始めたのですが、木の上から「チュンチュン」と鳥の鳴き声が聞こえてきたので300mmで撮ってみました。





300mmでは小さくしか写らないのですが、一応撮れますね。



なんか耳をすませてみると、いろいろなところから鳥の鳴き声が聞こえてきます。








(↑中央にメジロ?が隠れてます)


なんか耳をすませて小鳥を探すのが楽しくて、しばらく夢中になってしまいました(笑)





ハトは逃げなくていい子ですね。






次は思い付きで豊橋鉄道の市内線を撮りました。

路面電車です。市役所前のところは国道1号と同じところを走るのですが、車も多ければ路面電車も7分に1本というペースでやってきます。


名古屋の基幹バスよりも多いですね~



1/800 f4 ISO400 300mm


路面電車を撮るのなんて初めてなので勝手がわかりませんでしたが、回りに写りこむクルマも時代背景を知ることに一役買うので面白いですよね。


そういえばブラックサンダーは豊橋のお菓子でしたね。




次は歩道橋の上から撮りました。



1/1600 f4 ISO400 300mm


これは元名鉄の路面電車ですね。

電車でGO‼名鉄編で運転しました。


ヘッドライト以外にも何か灯火が付いていますよ?

どうやらウインカーやストップランプが搭載されているみたいですね。面白い!



次は縦位置で狙ってみました。



1/1600 f4 ISO400 300mm


路面電車はいままで撮った鉄道とは全く違った撮り方になるなと感じました。

これはなかなか楽しいです。



画角を変えて、



1/1600 f4 ISO400 90mm


国道1号線だということがわかるように撮りました。

自動車大国の愛知県で路面電車が残っているということが奇跡に感じます。




1/3200 f4 ISO400 90mm


古そうな架線柱ですね。

このトキナー90mmは古いMFレンズなので、逆光ではコントラストが極端に下がってしまいますね。

RAWでいじることもできますが、あえてこの描写を残しました。




最後は歩道から流し気味に撮りました。



1/30 f32 ISO100 90mm


クルマが多いので、なかなか思ったタイミングでシャッターを切れないのが難しいです。

でもいつもと違うイメージが得られたので面白かったです。




しかし300mmの長玉を首からぶら下げて歩道歩いてるんですから、かなり怪しい人ですよね(汗)

近くに警察署あるし、ほどほどでやめて帰還しました。





豊橋市役所の横にある豊橋公園にも鳥がたくさんいました。

鳴き声は聞こえるものの、姿がなかなか見つかりません。

さらに、かなり警戒心が強くて、カメラを向けられていることに気づいて逃げて行ってしまいます。鳥ってすごいですね…





いちおう撮れた子。鳥の名前は、、、

わかりません。。。花と同じで鳥も調べないといけないのか。。。







ということで、今年最後にもいろいろと撮れました。


闇鉄、路面電車、鳥捕り、、、じゃなくて鳥撮り、

来年はまた撮影の幅を広げていきたいですね。




今年はあまりイベントやミーティングに参加しなかったので、あまりみん友様にお会いできませんでした。


しかしまあこんな時代ですから、みんカラ上だけの交流だけでも意味があるのかなと思います。


今年も一年、つまらない内容の投稿ばかりでしたが、たくさんのイイね!をいただきありがとうございました。


来年もよろしければ覗いてやってください!



Posted at 2020/12/31 21:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記
2020年12月30日 イイね!

四日市工場夜景撮影MTG

四日市工場夜景撮影MTG四日市の工場地帯で夜景を撮ってきました。

くるまにょん人さん、ネッビアさんと四日市ドームで集合して、撮影開始~



今回はニコンDfに50mmF1.8DとED180mmF2.8を持ってきました。



まずは、まだ陽が出ている時間にどんな景色か見てみました。



1/4000 f4 ISO200 50mm


正面の煙突と赤帯のタンクは製紙工場の施設のようです。



1/2000 f5.6 ISO200 50mm


海側には素材工場、高い煙突のある火力発電所が見えます。



今度はレンズを180mmに変えてアップにしました。



1/3200 f4 ISO200 180mm


ポケモンのマルマインみたいでかわいいんですが、これが夜になるとライトアップされてかっこよく写ります。



1/2000 f2.8 ISO200 180mm


このレンズはMFなのでかなり古いレンズですが、パソコンで拡大しても結構見えるくらい解像力高いんです。

Dfの画素数は1600万ですが、レンズの性能が上回っている感じです。



1/3200 f4 ISO200 180mm


火力発電の巨大な煙突です。

どうしてこのような形なのだろう?と思いながら、よく見ると螺旋階段が天辺まで続いていますね!

あんな高いところ登るのムリです!笑




徐々に暗くなってきました。



2.5秒 f16 ISO200 50mm



3秒 f2.8 ISO200 180mm


暗くなってくると、今まで使ったことがないようなシャッター速度を使うことになります。


3秒露光すると煙突の煙が流れて、不思議な感じに撮れますね。



そして夜になりました。

施設の明かりがまぶしく光ります。



1.3秒 f2.8 ISO200 50mm


雲が出ていますが、逆によいアクセントになってくれています。


タンクに近づいて、さらにDXクロップで望遠にして撮りました。



1/4 f2.8 ISO200 180mm


クロップすることでかなり拡大して写すことができました。

換算270mmにできるので、こういう時にフルサイズ機は便利ですね。



わざとピントをはずしてみたり。


10秒 f8 ISO400 50mm



光々と光る発電施設。



1秒 f2.8 ISO400 180mm


こんなに強い光でも1秒露光です。

やはり夜撮るなら三脚が必須ですね。



今回はコッキン リビエラを使用しました。

パイプ径が23mmなので、思い機材だと若干耐荷重が足りないのですが、、、

今回はブレた写真も少なく(Dfの画素数が少ないのが幸いしています)意外と使えるように感じました。


とはいえもう一回り二回り太いパイプ径の三脚が欲しいところであります。





四日市ドームの撮影が一段落したところで、次は相生橋へ~



2秒 f4 ISO400 50mm


停泊する漁船と、住宅街、その向こうの空を照らす工業地帯という構図が面白いですね。



この相生橋も古そうな橋なので、欄干を入れ込んで撮ってみました。



1/2 f4 ISO400 50mm



なかなか穴場のスポット、くるまにょん人さんさすがです!



つづいて塩浜町の製油工場へ。


ここは施設をすぐ近くから撮れるので迫力ある写真が撮れました。



1/4 f1.8 ISO400 50mm


ここでせっかくなので持ってきたソフトフィルターを使ってみました。



1/4 f1.8 ISO400 50mm ソフトンスペック(A)


全体に靄がかったような印象になって、なかなか面白い効果が出ました。


しかしちょっと効果が強すぎですね。。。

これだけ光源との距離が近いと、白飛びが過ぎてしまいますね。

かといってシャッター速度を短くすると光源だけが撮れてしまう感じです。


もう一つのクロスフィルターも使ってみました。



1/2 f1.8 ISO100 50mm スノークロス


これは効果が強すぎでかなり微妙ですね、、、

クロスの線が”チタン焼き”の如く色がついてしまっています。

スノークロスは白色LEDとの相性が悪いのでしょうか?




気を取り直して、180mmで勢いよくでる蒸気を撮ってみました。



1/15 f2.8 ISO3200 180mm


シャッター速度を早めたかったので感度を上げました。

拡大すると荒い部分がわかってしまいますが、ISO3200でも実用に耐えるものだなと感じました。


ちなみにISO6400だと拡大しなくてもわかるくらい画質下がります。






つづいて大正橋へ移動しました。



1秒 f4 ISO400 50mm


ここからは製油場が見えます。この広い感じはぜひ広角レンズで撮ってみたかったのですが、この日は迷った挙句に広角を置いてきてしまっていたのです。。。



煙突から炎が出ていたので180mmのDXクロップで寄ってみました。



1/2 f2.8 ISO400 180mm


静かに燃える感じが美しいです。



ホワイトバランスを変えると印象がかなり変わります。



1秒 f4 ISO400 180mm


こんなに複雑なものを創造するってすごいですよね…



場所を変えて煙突の近くに来ました。



1秒 f2.8 ISO200 50mm



ドライアイスのタンク。



1秒 f2.8 ISO200 50mm


これはすぐ近くで見れて迫力満点です!



ふとした思い付きで多重露光なんぞやってみました。



1秒 f2.8 ISO200 50mm


これめっちゃ面白いな‼


と思ったときに、ポツポツと雨が、、、



雨が降ってきてはカメラが濡れてしまうので、これで撮影終了となりました。


時間も24時になって、ちょうど良かったですね。





今回、初めて夜景撮影をしました。


全ての写真を三脚に据えて撮りました。

だからこそ構図もしっかり決めれるし、撮る前にイメージをして固められるので撮りやすかったです。


しかしかなり頭を使うというか、ただ写真を撮るだけなのにとても疲れました。



今回初めてで、終わってから気づくことも結構ありました。


まず一つは、感度をもっと下げればよかったなと思いました。

多くの写真をISO400を基準にして撮りましたが、最低感度の100まで下げた方がノイズが少なくて済んだと思います。



レンズも、もっといろいろな焦点距離を持ってくればよかったなと思いました。

広角と望遠、どちらも持ってくればよかったです。

50mmではあまり変わり映えしないというか。




今回も撮影について勉強になるところがたくさんありました。


くるまにょん人さん、ネッビアさん、ご一緒いただきありがとうございました。


リベンジしたいのでまたよろしくお願いいたします!

Posted at 2020/12/30 22:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記
2020年12月14日 イイね!

また大井川ツーリング

また大井川ツーリング

日曜日、また大井川に行ってきました(笑)

またW400で行きました。





今回も目当てはSLかわね路号ですが、前回とは違って離れたところから狙うということをやってみました。


まずは川根温泉近くの「SLの見える丘公園」へ。





この丘からはこのように広大な大井川を見渡せるのですが、以前訪れた「抜里の茶畑」と「川根温泉の第一橋梁」は赤マルの場所です↓





双方を遠方から狙うことができる場所なんです。


今日は記録用に「X-T10」+「XC15-45mm」、
列車の撮影用に「X-T4」+「XF50-140mm」を持ってきました。



さっそくSLかわね路号がやってきたので、抜里の茶畑を駆けるところで一枚。



1/1000 f4 ISO400 140mm


あの広い茶畑地帯ですが、川の対岸からだとかなり遠くから狙うことになります。

背景に住宅なども写りますが、この土地の営みが写っていい感じです。


後方の補器はE3〇型でした。(さすがに車番までは見えません…)


1/1000 f4 ISO400 140mm



そのまま画角をパンして、第一橋梁を渡っていく様も撮りました。



1/1000 f4 ISO400 140mm


鉄橋を渡るときに黒い煙を上げていました。

これは前回のように近くで撮っていたらSLらしい姿を収められていたでしょうね。



ちなみに今回の写真はすべてRAWで撮ったので、レタッチをしています。

やはり遠景の写真は霞んでしまうのですが、コントラストとホワイトバランスの調整、FS(フィルムシュミレーション)の変更をしています。


上の写真はFSをベルビアに、コントラストを上げる処理を施しています。





次は上下の普通列車がやってくるので、場所を変えました。


前回も訪れた道の駅「川根温泉」へ。





橋を渡ったところのカーブで狙います。





まずは千頭方面の南海。



1/1000 f4 ISO400 115mm


南海の色に合わせてFSをクラシッククロームを適用しました。

ちょっと渋さのある色味が似合うと思います。



つづいて金谷方面は近鉄。



1/1000 f4 ISO400 140mm


川根温泉笹間渡駅から発進してきたところです。

こちらは鮮やかな黄色い車体が目立つようにFSをアスティアにしています。




ちなみに上の2列車はカメラの向きを変えただけで、一歩も動かさずに撮りました。

上下どちらの列車も撮れるうえに、全く違った雰囲気で撮れるのが面白いですね。

南海の方は線路脇にサクラの木があります。これは春にも撮りたい画ですね。




つづいて復路のかわね路号を撮るために場所を移動しました。


とりあえず思いついたのは道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」でした。





撮るだけでなく、大井川沿いのR473、R362をWで走るのも楽しいです。


この道の駅からは大井川の向こう岸を走る大井川本線を見渡せるのですが、どうも背景が映えそうになかったのでやめました。。。




その後、下泉駅近くの公園から撮れそうだったので移動しました。


川原が駐車場になっていたので、バイクのすぐ横でカメラをセットしました。





大井川は川の幅が広いことで有名ですね。

これだけ山の奥地でも川原はとても広いです。


この対岸に大井川本線があります。


まずは金谷行き 南海がやってきました。



1/500 f2.8 ISO400 140mm


斜面の紅葉がきれいだったので、それが際立つように思い切ってベルビアに現像しました。



つづいてSLかわね路号です。



1/1000 f2.8 ISO1000 140mm


こちらもベルビアで。

まだまだピカピカのC11 190号機です。


煙突の煙を流さずに撮りたかったのでシャッター速度を1/1000まで上げましたが、煙はほとんど出ていませんね…



ゆっくりと走っていくかわね路号をかなり遠くまで見送ることができます。


後は西武の電気機関車。



1/1000 f2.8 ISO800 140mm


ちょっとした珍編成ですが、RAWで思いっきり鮮やかにさせてみました。

青い客車(スハフ43)がいいアクセントですね。




1/1000 f2.8 ISO640 140mm


見えなくなるまで見送って、これにて終了。帰還しました。



WもT-4で撮りました。


1/500 f2.8 ISO400 58mm


ハンドルカバーとシートの荷物を外せばよかったですね。。。


ちなみにこの後、アクシデントで姿が変わります。。。






帰り道の途中で橋の上から見下ろせるところを見つけました。


やってきた近鉄を一枚。



1/500 f2.8 ISO1600 63mm


狭い山の中を駆ける感じが大鉄らしいですね。

思ったよりもいい感じに撮れました。





さて陽が落ちて暗くなってきました。


この日はかなり寒かったので、本格的に冷え込む前に家に帰ります。


R473を走っていると、山の上から島田の街を見下ろせる場所がありました。


しかも空がとても綺麗だったのでバイクを停めて写真を、、、



と思ったところで、うっかり落ち葉で足を滑らせてしまいまして、立ちゴケしてしまいました。。。(泣)





この通り、気に入っていた旭風防はガードレールに当たってバキバキになってしまいました。


しかし、幸いにもタンク、マフラー、エンジン、ハンドル等、風防以外のところは傷一つ付くことなく無事でした~~

良かったです~~


うかつだったのは、落ち葉がたくさんあるところで停まろうとしたことなんですが、ガードレールに倒れ掛かるような感じになったので風防だけで済みました。

ハンドルカバーも少しは衝撃を和らげてくれたようです。



この立ちゴケをしてでも撮りたいと思った景色がコチラ、、、





写真だと伝わらないかもしれませんが、美しい夕焼け空だったのです。


ちょっと代償払うことにはなりましたが(笑)





家に帰ってさっそくあたらしい風防を注文しました。

来週は新しい風防付けて出掛けれるようにします。




そういえば、バイクは振動が大きいので、カメラを積載することを躊躇していました。

しかし最近は気が変わりまして、使わずに壊れるくらいなら使って壊れた方が良い、と思うようになりました。


なのでW400を買ってからのツーリングでは「Df」も「X-T4」も惜しまず持って行っています。

(いままではバイクの時はD5500かX-T10でした)


リュックタイプのカメラバッグなら振動もそんなに気にしなくて良さそうです。



ただ、バイクで転倒したらバイクの修理代に加えて、「X-T4」+「XF50-140mm」合わせて30万ほどが吹っ飛ぶわけですから、、、


なので、スピードは抑えて、安全に運転することがカメラにとっても大切なんですね。

Posted at 2020/12/16 21:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月10日 イイね!

いつもの名鉄(トキナーAT-X 304 AF)

いつもの名鉄(トキナーAT-X 304 AF)

前回のブログでも使ったレンズをいつもの場所で試してきました。


ヤフオクで手に入れたトキナーのサンヨンです。





まず外観ですが、同時期のニコンのサンヨンに似せて?か結晶塗装の鏡筒になっています。

これが高級感があって良いのですが、このザラザラはホールド性も良いので好きです。


絞り環があるので、MFならフィルムでもアダプター介してミラーレスでも使えます。

しかし機能と画質をフルで使うならニコン「Df」との組み合わせが良いですね。





ということでDfに取り付けて新安城で名鉄を撮ってきました。

ブレ補正無しのレンズですが、まずは手持ちで狙ってみました。



1/1600 f5.6 ISO400


手持ちでも撮ることはできますが、フレーミングを維持するのは難しいですね。

↑の次のコマでは後端が途切れてしまいました。


なので次は一脚を付けて撮りました。



1/1000 f8 ISO400


一脚を使うと上下のブレが無くなるのでかなり撮りやすくなりますね。

しかし左右の振れと水平は自分の手で維持しなければならないのでそれでも難しいですね。。。




1/500 f8 ISO400


さて、描写についてですが、20年落ちのレンズとはいえ単焦点だけあっていい写りですね。

しかしこの日は曇りだったので発色がイマイチですね。晴れた日にまたリベンジです。



あと特急2本見たら帰ろうと決めて撮りました。



1/800 f8 ISO400



1/640 f8 ISO400



1/640 f8 ISO400


9500系が来ました。登場してしばらく経ちますが、いまだ乗れていません。

昨年まではこの普通列車は5700系でした。あれから一年たったんだなぁ~という感じです。



1/800 f8 ISO400


1700系が来たらいいなぁと期待していましたが、2200系が来ました。

この日はここまで。


最後らへんで陽が出てきましたが、もっとすっきり晴れて欲しかったですね。




最近、また三脚が欲しくなってきました。


この前コッキンの中型アルミ三脚を買いましたが、用途によって大・中・小と必要なのでは?と思います。


特に最近はバイクで出かけるので、小型のトラベル三脚が欲しいなと思っています。

スリックの中で探すと、エアリーL100というモデルがちょうどいいんです。





縮長417mmと小さくて、3本の脚を反転させると500mmペットボトルと同じ太さになるということで、バッグの横にさせるくらいのサイズになるそうです。


脚の径は20mm4段と細いですが、スローシャッターを使わない時ならいけるかなと思います。



しかし三脚を広げられないくらい狭いところでも使うことを考えると、自立一脚も良いかなと思います。





スタンドポッドGX-Nは基本一脚ですが、自立する脚が付いているので一脚よりも安定性がかなり高そうです。


電気屋で実機を触ったことがあるのですが、なかなかしっかりした造りで使いやすそうでした。


しかしあくまで一脚なので、Df+300mmを載せたときに構図をどのくらい維持できるのか?そこが気になりますね。


安定性がそんなに高くないのなら普通に一脚を使った方が良いのかもしれません。



前に店で触ったザプロポッドの感覚も忘れられません。





この一脚のパイプ径が36mmとかなり太くて、伸縮のナットの締め付け感がすごくしっくり来たんですよね。

アルミパイプはしなりますが、ここまで太いパイプでもしなるのでしょうか。




う~む。


本当なら栄のヨドバシに行って実物を触って検討したいところですが、またコロナが流行ってきているので厳しいですね。。。


これは来週末も撮る方に出かけるしかないですね(密集しないところへ…)


Posted at 2020/12/10 14:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記
2020年12月08日 イイね!

木曽路ツーリング

木曽路ツーリング

日曜日は木曽路へツーリングに行ってきました。

ついでに中央線も撮りました。



早めに家を出て早めに帰ってこようと思って、朝6時に出発。





さすがに極寒です(笑)


いきなり高速に乗りましたが、前日絶賛していた防寒グッズも負けるくらいの寒さでした。。。





途中の屏風山PAで休憩。

かなり冷え切ってしまったのですが、朝ごはんは久しぶりに吉野家の牛丼を食べました。


陽が昇ってきたとはいえまだ寒いですが、先へ進みます。

中津川ICで中央道を降りて、R19号へ入りました。



中央線を撮れそうなところがあったので停車。



1/1000 f5.6 ISO800 38mm


ちょうど列車がやってきました。

広角で構えていたものの、313系がフレームアウトしてしまいました。。。


今日はニコン「Df」と、トキナーの標準レンズ「28-80mmF3.5-5.6」を持ってきました。

2年前にリサイクルショップで買ったものの、D5500で使えないので使い道がまったくなかったものです。

フルサイズで使える標準ズームってこれしか持っていないんですよね。。。まさか使う時が来るとは思ってもみませんでした。



1/500 f8 ISO1000 78mm


長野色の211系も来ました。

久しぶりに標準ズーム使うとすごく便利に感じます。



さて次は特急「しなの」がやってくるのですが、トキナーのサンヨンに付け替えて狙いました。



1/500 f5.6 ISO800 300mm


低めに構えて撮りました。

なかなか迫力出てカッコイイですね‼



次の列車が来るまで暇だったので霜を撮ってみました。



1/500 f5.6 ISO800 300mm


この通り今季はじめて霜を見ました。

朝8時半ですが、気温は2℃ほどとかなり冷たかったです。



次は名古屋行きの「しなの」を縦位置で狙いました。



1/500 f5.6 ISO400 300mm


振り子らしく車体が傾いていて迫力あります‼

横位置だと広く写りすぎたので縦位置にしました。



ついでにWも。



1/500 f5.6 ISO400 300mm



すこし移動して野尻駅近くでも「しなの」を撮りました。


しかしここだと300mmは中途半端になってしまうので、手前にススキを入れて撮ってみました。



1/640 f4 ISO400 300mm


雑然とした草木を開放F4でボカしました。

陽が差していたらススキが光ってもっと綺麗に撮れていたかも。



撮り鉄はこのくらいにして、ツーリング続行です。



上松の街を通り過ぎたところに「木曽の棧」というところがあったので立ち寄ってみました。




1/1000 f4 ISO400 300mm
 

肝心な「かけはし」を撮っていなかったのですが、、、Wは撮りました(笑)


ここで来た道を引き返していき、道の駅「賤母」へ。





私が一番好きな道の駅です。


ここでは昼ご飯に天ぷらそばをいただきました。





そばを味わうなら「ざるそば」ですが、もう寒くて仕方がなかったので「かけそば」の方をいただきました。



その後はR256を通っていきます。






この道はR19とR153を結ぶ道ですが、まさに「峠」という感じの道でして、アップダウンもヘアピンカーブもトンネルもある、また信号が一つもないという道です。





峠の頂上まで来ました。

頭文字Dのスタート地点みたいな場所、峠には本当にこういう場所があるんですよね。


レンズはトキナーの28-80mmに変えているのですが、四隅の減光が出ていますね。焦点距離45mmでこんなに減光するとは…もしかしてフィルターで蹴られているのかもしれません。





かなり逆光に弱いレンズなんですが、写り自体は悪くないんですよね。

トキナーの28-80mmというとF2.8通しの高級バージョンもあるんですが、それも(安いので)いつか手に入れたいですね。



その後は道の駅「平谷」で温泉につかって帰還しました。

冬のバイクは体の芯まで冷え切ってしまうのですが、そのあとに入る温泉は極楽そのものですよ。


一日寒さに耐えて最後の極楽湯がたまりません。






結局家に帰るのは夕暮れ時になってしまいました。


何のために朝早く出発したのでしょうか。


しかし朝霜の降りた時間に特急「しなの」のまぶしいヘッドライトを浴びることができました。

Dfのファインダー越しに見た383系、あれはなかなかカッコよかったです。


Posted at 2020/12/08 14:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89 101112
13 141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation