• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

+翌日も大井川

+翌日も大井川

ひとつ前のブログの続きになるのですが、フリー切符が2日間有効なので翌日も同じような行程を乗ってきました。よくもまあ飽きないもので、、、


しかし今回の目的はフィルムカメラを使うということでした。

メインはフィルムカメラで撮ってきたのですが、ついでに持って行ったDf+35mmで適当に撮ってきたものをまとめてここに置こうと思います。



行きの東海道線。




211系と313系の併結、静岡地区の日常です。





中央線の名古屋地区でもこのような光景は徐々に見れなくなってきています。

静岡地区もそのうちこの光景は見れなくなる気がしますね。



そして金谷で大鉄に乗り換え、川根温泉笹間渡駅で降りました。





前日に撮ったのと同じ場所で違うアングルで狙いました。


練習はデジタルでしたかったので普通列車を一枚。





この感じでEL急行を撮りました。
(フィルムで撮ったので掲載できませんが)


しかし撮ってから思ったのですが、シャッター速度を下げ過ぎました...

たぶん現像したらブレブレの画になってると思います。。。



暇な時間にこの綺麗な花桃を撮りました。





枝先に付いた花たちが綺麗ですね。





しかし実は、花が散ったところから出てくる新芽も綺麗だったり。



この時メインで使っていたのはフィルムカメラ。フィルムの雰囲気だけでも味わってみたいなと思ったのでモノクロームに現像してみました。



AF35mmF2D

なぜだかモノクロにすると美しく感じます。

背景のボケ感がわかりやすくなるからですかね?



ヘリオス81H(50mmF2)

こちらはウクライナ製のヘリオス81Hで撮りました。

こんな情勢だからってわけではありませんが、、、


まともな50mmマニュアルフォーカスレンズはこれしか持っていないんですよね、、、

たしかこれはF2.8くらいで撮っていますが、綺麗な描写です。




その後は笹間渡から普通列車に乗車。




終点の千頭で下車。





EL急行が到着していました。



この時間から雨が降ってきてしまいました。

なかなかまとまった量の雨なので沿線からの撮影はせず、復路のELに乗って帰ることにしました。



この列車の雰囲気はモノクロームの方が出る気がしたので、ここからはモノクロ写真+ハイコントラスト+周辺減光増強の加工をした写真でどうぞ。





駅に停まった列車たち。

閑散としたホームに旧型の客車が情緒を感じさせますね。





機関車。

雨に打たれるELが力強いです。




運転台を覗いてみました。

僅かに光る運転台のハンドル。





トーマス用のオレンジ客車。

似つかわしくない色の旧客も、白黒にしてしまうと真っ白になりまして、これなら意外と違和感がありません。





機関車の表面も。

鋼鉄製の車体らしい水の弾き方です。





急行のサボ。

「換算」とは、客車を引っぱるという意味での重量です。

例えば機関車の性能が7.0トンだったら、このオハ35を2両引っぱることができます。しかし乗客が乗った状態では換算が8.0トンになってしまうので引っぱれないのです。





車内に入りました。

車内の雰囲気も出ますね~

ビネットコントロールをマイナス側にかけているので、四隅が減光したような画になっています。





車掌室を覗いてみました。

窓の外にはいろいろなものが写っています。





1号車の車端部です。

前には機関車が連結されています。

機関車の吊り掛け駆動音が聞こえてくるのがいいんですよね~





この日のお供はニコンF3。

久しぶりに使いました。


以前キヤノンのNewF-1を買ってしばらく使いましたが、正直言ってF3の方がデザインとフィーリングが良いです。

F-1もキヤノンらしい工夫が盛り込まれていて好きですが。


F3は機械式な部分と電子的な部分がバランスよく分けられていて、使い心地がとにかくいいです。

早く撮った写真を現像して見てみたいです。




でこのEL急行で新金谷へ、連絡の普通に乗り換えて金谷、JRに乗り換えて帰ってきました。





浜松駅で見た313系。

検明けなのか下回りがピカピカのグレーです。



ということで、大鉄のフリーキップは2日間有効なのでどうしても2日とも乗りに行ってしまいます、、、

今回はフィルムカメラを使いましたが、大鉄ほどフィルムカメラで撮るべき鉄道もありませんよね。またフィルムで撮りに来たいと思います。



ところで、4月から富士フイルムのフィルムが大幅値上げされます。

中には倍の値段になってしまう銘柄もあるみたいなんですが、、、

とりあえず値上げ前に安いフィルムをたくさん買っておきました。

以前かった分もまだ残っているので、使いきれるか心配ですが。。。

Posted at 2022/03/31 22:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年03月30日 イイね!

サクラじゃないさくら号

サクラじゃないさくら号

富士スピードウェイのブログが途中ですが、旬な話題から先に書きたいと思います。


先週末は久しぶりに大井川鐵道に行ってきました。





オミクロン株が流行り出して以来、SLもELも走らなくなっていたのですが、サクラの開花に合わせてEL急行が運行するようになったので乗ってきました。





駅近くのサクラが咲いていました。(この日から5日経ちましたが、今現在が一番満開ですね)





さっそく普通列車にのって新金谷のプラザロコへ。


ここでEL急行の切符を買って、ホームへ。





この日の機関車はE101でした。

列車の名前は「かわね路」号なのですが、ヘッドマークが完全に「さくら」号ですね。

本当はピンク色のヘッドマークを付けるはずなんですが、なんかフィットしなかったみたいで青いバージョンが付いていますね。このマークもかっこいいですね。





そういえばカメラですが、今回はD5と105mmの組み合わせだけでこなそうと思って漢の単玉一本で来ました!

と言いたかったのですが、チキって35mmF2も忍ばせてきたので、、、

車窓は35mmで撮りました。




さて新金谷を発車。




車窓からは雄大な大井川が見えます。




家山の桜トンネルはこの通り綺麗に咲いている箇所もありました。

満開になるのは来週末くらいでしょうか?




私の好きな景色が抜里駅周辺の茶畑です。

これから新芽が出る季節になると鮮やかな茶畑になります。





綺麗に咲いているのはサクラ、、、だと良かったのですが、花桃みたいです。

こちらは今が満開のようです。とても綺麗です。




川根温泉より進んだ辺りの七曲りも見事です。






川がクネクネと曲がった様子を見ることができます。




一度だけ渡ったことのあるつり橋。

もう渡らないかな、、、(怖)



ということで、もう何度も見てきた車窓ですが、大井川沿いの景色はなんだか独特で飽きませんね~


そして終点の千頭に到着しました。




105mmのF2で撮りました。

写りが上品です。



駅そばを食べて、駅前のお茶屋さんでお茶を買って、駅に戻るとさくら号は方向転換が済んでいました。




こんどはF5まで絞ってくっきり写しました。




改めてデッキ&ヘッドマーク部分を。

このマークがなかなかいい感じです。




この機関車、じっくり見てみると面白い台車です。

自社発注の機関車だからか、他では見ないような造りです。





客車の方はトー〇ス用のオレンジ客車ですね。

個人的にはぶどう色の旧客が好きですが、、、





しかしこのトー〇ス用の客車も歴とした旧客なのですよね。


よく見ると各車両、細かく仕様が違っています。







窓やドアの部分がわかりやすいですね。

この車両たちは国鉄時代に全国各地で長く活躍していた車両の寄せ集めだと思うので、それぞれの車涯でいろいろなことがあったんだな、と思ったりすると面白いですね。




妻窓をお掃除中でした。




さて、往路に乗ったら、復路は撮ります。


ここからは普通列車で移動します。




この日は南海でした。

いつもは「普」のヘッドマークを掲げているのですが、今は「ゆるキャン△」のコラボをやっているのでキャラクターのイラストが掲げられています。

ゆるキャン△は見たことないけど面白そうですね。




反対側は別のヘッドマーク。





発車まで乗りこんで待ちます。





赤い椅子がいい感じです。




さて、この後は川根温泉笹間渡駅で下車しました。


せっかくなのでサクラとさくら号を撮りたいと思ったのですが、この時はまだ咲いているサクラはありませんでした。


しかし駅周辺には花桃がたくさん植えられていて、それが綺麗に咲いていたのでこれとコラボレーションさせました。





なかなかいい感じに収まりました。

黒い機関車とトーマス客車は明暗差が激しくて組み合わせ的にイマイチなので、それが目立たない感じにできました。

しかしこの構図だと、赤い花は完全にサクラだと思われてしまいますよね。。。



いちおう後追いも狙いましたが、ちょっと構図的に微妙でした。

なのでモノクロに現像しました。





線路横で列車を見送る子供たちがまたいい役になってくれました。


せっかくなので105mmで花桃単体も撮りました。









105mmF1.4だとどうしても絞りを開けたくなってしまって、同じように大きくボケた写真ばかりになってしまいます、、、




駅の方へ戻りました。

看板には「大井川鉄道」とありますね。

何十年か前までは「鉄」の字を使っていたそうですが、途中で「鐵」の字に変えて「大井川鐵道」に改名したそうです。

何気に気にしてしまう部分です。



駅構内にも木がたくさん植わっています。






これはサクラですかね?




これも品種は違いそうですがサクラっぽい?



そしてその後やってきた普通列車に乗って千頭へ。





金谷に向かいたいのになぜ逆の千頭まで乗るかというと、本数が少ないので結局この列車の折り返しの普通列車に乗ることになるからです。




近鉄の窓の外から見える豪華な印象の車内がとても好きです。




実際、当時としては超豪華な車内だと思います。


そして千頭から金谷まで乗りました。





いつもこの行程を挟むと帰る時間が2時間も遅くなってしまいます。

往路のかわね路号を撮影して、復路のかわね路号に乗る、というのが理想的なんですが。



その後は東海道線を乗り継いで帰ってきました。




豊橋の飯田線乗り場。

豊川行と新城行きが並んでました。

同じ方面の普通列車が並ぶのって不思議な感じです。




ということで久しぶりに大鉄行ってきました。

最近はJRに乗る機会が多かったですが、やっぱり私は大井川の独特な感じが外せません。


Posted at 2022/03/30 22:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年03月29日 イイね!

SUPER GT 公式テスト 富士スピードウェイ その1

SUPER GT 公式テスト 富士スピードウェイ その1

投稿をサボっていて、ブログネタがどんどん溜まって行っているのですが、、、

ひとつづつ書いてこうと思います。


まずは、先週に引き続きサーキットに行ってきたのでその話題から、、、



先週は鈴鹿サーキットでS耐を見てきましたが、そしたらサーキット撮影の楽しさがわかってしまって、今週も何か撮りたくなりました。

そこで調べてみると、SUPER GTの公式テストが富士スピードウェイで行われるというのでそれを観て撮ってきました。


まず「公式テスト」についてなのですが、SUPER GT(特にGT500)はコスト低減を理由に”練習走行が禁止されている”そうです。

公式テストは数少ない練習走行の場ということで、各チームは全力で走らせていました。



富士スピードウェイは初めて行ったのですが、どれくらい混むのかも良くわからないので朝4時に家を出て、8時前に現地に着くようにしました。





しかし晴れの予報だったはずなのに、富士山麓は濃い霧に包まれていて雨まで降っていました。


予定では各コーナーでD5+500mmF4Pで狙うつもりだったのですが、雨の撮影は厳しいのでグランドスタンドに行きました。



↑各マシンがピットで暖機中。


スタンドの最上段からホームストレートを通過するマシンを狙いました。

ここなら濡れずに撮れます。

SSは1/200にして流します。


(ちなみに私はSUPER GTを観るのは今回が初めてで、SUPER GTについての知識は一切ありません。昔のグランツーリスモ3や2001に出ていた「34スカイライン」や「80スープラ」がベースになっていた頃の思い出が若干あるだけなので悪しからず、、、)


そして轟音とともに各車がコースへ!走行が始まりました。




モデューロ NSX、カッコいいカラーリングですね!

NSXといえば「MR、V6、NA3.5L」が当たり前だと思っていたのですが、今のGT500はFR駆動、2L直四ターボに統一されているのですね!





AU スープラ、AUは昔のスープラの頃にもスポンサーになっていましたね。

今もそのチームが残っているということに感激しました。

そしてカラーリングが似合っていてカッコいいですね。





クラフトスポーツ Z、今年から車両がフェアレディZに変更された日産勢です。

個人的にはこの新型Zは3台のなかで一番カッコいいなと思います。

市販の方のZも久しぶりに「欲しい」と思った車種であります。




さて、写真の方も語っていきたいのですが、富士のホームストレートはとにかく長い!

その分マシンのスピードも速くて、この日はGT500のスープラが最速298km/hを出したそうです。

私が撮っていた位置はストレートの真ん中くらいでしたが、この位置でも250km/hくらいは出てるんでしょうか?

なのでカメラで追うのも大変でした(汗)
スタンド席で一脚も使えなかったので、手持ちの500mm、しかもMFなので翌日は肩が筋肉痛でした(笑)


しかしウェット路面を高速通過するマシンは水しぶきを上げながら行くのでかなりカッコいい写真が撮れます。





ARTA NSX、このチームも昔からあるチームですね。

個人的にはNSXのレーシングカーといえばオレンジですね~


この時は雨が上がっていました。
高速でマシンが走っていくので、ウェット路面からハーフウェットくらいにまで乾いてきました。


しかしこの後、雨が本降りになりました。

なので再び水しぶきを上げて走るマシンを撮れました。




エネオス スープラ、オレンジ一色ではなくてかなり凝ったカラーリングが素敵ですね。

GTのスープラはフロントのデザインがカッコイイですね。
リアフェンダーがモーガンみたいな形になっているところもカッコいいですね~





個人的に一番カッコいいと思ったのはやはりカルソニック インパル Zですね!

カルソニックといえばやはり日本一速い男「星野一義」のイメージがあるので一番好きなチームですね。

そしてこの新型Zはやっぱりカッコいいなぁ~





ゼント スープラ、メタリックの赤もカッコいいです。




レッドブルのNSX、このマシンはまだ外装が黒いままの部分がありますが、それはそれでカッコいいですね。




GT300のマシンも撮っていましたが、なかなかピントが来ている写真が無かったので、、、

アウディR8はきれいな水色。

海外勢は他にはランボルギーニ、フェラーリ、AMG、BMWが走っていました。




後追いも狙ってみたのですが、、、











何枚か収まったものが撮れたものの後追いはかなり難しいです。。。



少し位置を変えて、最終コーナー寄りから狙いました。

しかし200km/hオーバーには変わらないので難易度は変わりませんが、、、



次第に雨が強くなっていきました。








そうなるとさらに迫力が増しますね!

タイヤハウスから水が溢れ出ているところがカッコいいです。


しかしこんな雨&霧のなかでも全開走行をするプロドライバーは本当にすごいですね!



というわけで、午前中2時間の練習枠は終了しました。

昼飯を食べて、午後の練習はどうなるかな?と思っていましたが、天気が雨から曇りに回復して、屋根のない場所からも撮れるようになりました。


午後もいろいろ撮ったのですが、数が多いので次回に分けたいと思います。




しかしSUPER GTは初めて見ましたが、レーシングカーが走る姿は鳥肌が立つほどカッコいいですね!

GT500のマシンたちは”直四ターボ”ですが、超高回転の快音を響かせてグランドスタンドを駆け抜けていくのは最高の耳の保養ですね。



この日は晴れ予報を期待して撮りに行きましたが、思わぬ形で雨のレーシングカーを撮ることができたので良かったです。


と総括するのはまだ早いですね、、、

その2に続きます。。。










Posted at 2022/03/29 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年03月22日 イイね!

スーパー耐久2022 SUZUKA 5時間耐久レース

スーパー耐久2022 SUZUKA 5時間耐久レース

鈴鹿サーキットでスーパー耐久を撮ってきました。


以前にも鈴鹿サーキットに行ったことはありましたが、撮影をしに行くのは今回が初めてです。

昨年に500mmF4Pを手にしてからモータースポーツを撮りたいとは思っていて、ようやく使うことができました。



渋滞が嫌だなと思ったので電車で鈴鹿サーキットへ。




しかし伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅から鈴鹿サーキットまでが結構遠いんですよね、、、

サーキットまではそんなに遠くないのですが、遊園地側の入場ゲートまで回らなければならないので遠いのですね。

普通の人は近鉄の白子駅からバスで行くようです。




で、20分ほど歩いてなんとかゲートに到着。


前売り券をコンビニで買っておけばよかったものをめんどくさがって当日券を買おうと思っていたのですが、チケット売り場がかなり並んでいまして、、、

ここでも20分くらいのロス。。。


さらに西コースの1コーナースタンドまで歩いて行って20分かかったので、レースはとっくに始まってしまっていました。。。





いちおうスタート30分前くらいに着けるように家を出たつもりだったのですが、、、

しかし今回のレースは5時間耐久レースなので、まだまだ撮影の時間はあります。


↑上の写真は2コーナー側から撮ったものですが、1コーナー側の緑色のスタンドから撮影を始めました。




しかしいきなりクラッシュがあったそうで、セーフティーカーが入りました。


感覚を掴むためにゆっくり走るマシンで練習です。




まずは何も考えずにSS1/1600で止めて撮ってみましたが、止めて撮るとほんとに停まっているみたいな画になってしまってつまらないですね、、、


ちなみにカメラはD5でレンズは54Pです。ちょっとトリミングしている写真もあります。




この時点で1位の「デンソー RC F GT3」、このマシンのサウンドが一番かっこよかったです。V8らしいドロドロという爆音を奏でいて最高でした。



セーフティカーが避けて、レースが再開されたのでちょっとづつSSを落として撮っていきました。




同じく1位争いをしている「ポルシェセンター岡崎 911 GT3」、サーキットを走るポルシェはカッコイイですね~





「TONE MOTULロードスター」ロードスターはたくさん出場していました。
このロードスターは最終周回までトップ争いをしていました。

クラスによってはゴール時に1位と2位が数秒差というところもありました。



ここで×1.4テレコン(テレプラス)をはさんで700mmにして撮りました。




RCF、昨日まで一度もカッコいいと思ったことのなかったクルマですが、この日に見て、撮って、聴いて、惚れました(笑) 超カッコいいです。





しかしスタイリングはこのアストンマーチン「D’station Vantage GT8R」が一番カッコよかったです。美しいクルマですね~

美しすぎてこのクルマばかり撮ってしまいました。





2コーナーを駆け抜けていく姿を後追い。

美しいアストン、それに仕掛けるのは「シンティアムアップルKTM」。

KTMクロスボウGTXというマシンだそうですが、クロスボウって知らない間にこんなプロトタイプカーみたいなデザインになっていたのですね。




次は1コーナーから2コーナーに移動して撮りました。




GRヤリスの2台がやり合っています。

愛知県ではよく走っているのを見かけるGRヤリスですが、カラーパターンを変えただけで完全にレーシングカーになるデザインですね。





よくCMでやっているカローラスポーツの水素エンジン車、実物は初めて見ました。

しかもドライバーはモリゾーと言っていたので社長が運転していたみたいです。

水素エンジンの音ってどんなものかなと思っていたのですが、普通にガソリン車よりうるさい音でした。





ずっと86だと思っていたマシンはよく見たらジネッタG55、これは中身は昔ながらのレーシングカーですね。





派手なカラーの「Grid Motorsport AMG GT3」、これもRCFと同じくV8の素晴らしいサウンドを奏でていました。
昔のCカー、シルバーアロー ザウバーC9とかこんな感じの音だったんだろうなぁ~と思いました。

そしてこの蛍光色は追いやすいため、撮影の打率もなかなか良かったです。





RCFを追い撮り、サイドマフラーがかっこいいですね。

他のクラスと違って、市販車の面影が薄れるくらいにシルエットフォーミュラ状態でかっこいいです。



ここまで観ていて、RCF GT3、911 GT3、AMG GT3、GT3 GTRの4車種は最上位クラスだけあって圧倒的に速かったです。

メインストレートから1コーナーに飛び込んでくるスピードが他のクラスとは全く違いました。


しかしGT3ってそんなに速いクラスでもないですよね、、、

GT2、GT1、LMP、フォーミュラなど、さらにその上のレーシングカーはどれだけ速いのだろう?と気になってきました。




次は2コーナー立ち上がりで、縁石に掛かるマシンを撮りました。

テレコンは外して500mmです。




「TKRI松永建設AMG GT3」です。トリコロールの縁石を踏みしめながら加速していく姿がかっこいいですね。

カラーリングもメルセデスの意外とポップな感じに良く似合っていますね。





「埼玉トヨペット クラウンRS」クラウンでレースするというところがかっこいいですね。しかしクラウンはノーマルでもサーキット速く走れるみたいですね。



次はSSを1/100まで落としてみました。




すると一気にスピード感が増しました。

競艇でも1/100くらいまでは落とさないとスピード感がでませんが、カーレースでもこれくらいのSSにしないといけませんね。

このあとはしばらく1/1000で撮りました。



また場所を移動してトリコロールのタイヤバリアが画面に入るような場所から狙いました。





派手なAMG、まるで海外で撮ったかのような印象です。





クロスボウの全面はこのような形でした。

これは完全にLMPのマシンのようですね。




911もかっこいいですね~

さながらルマン24hのようです。




そこからまた移動して3コーナーを狙いました。




松永建設AMG、これも見れば見るほどかっこいいですね~

そういえばザウバーC9もそうですが、DTMのメルセデスも好きだったなぁ~





デンソーRCF、何度も書きますがこのマシンが一番いい音してました。

これはSSを1/125にして撮りました。1/100と1/125でも若干違って見えます。


そして私は現地で順位とかまったく気にしせずに撮っていたのですが、ずっとこのRCFが首位を走っているものだと思っておりました。

しかし実は、




「DAISHIN GT3 GTR」が首位を走っていたみたいです。

それを911が追いかける展開になっていたそうです。




ここで思い切って1/60まで落としてみました。

すると背景がかなり流れて、さらにかっこよくなりました。

その分ピントもシビアになるのですが、、、

マニュアルフォーカスで手振れ補正もないので本当に運です。。。






個人的に一押しのアストンマーチンもカッコよく撮れました。




派手なAMGも。




後追いも狙ってみました。

鉄道でもそうなのですが、後追いで撮る方が難しいんですよね。





ここでカメラは一旦カメラバッグにしまって移動しました。


初の撮影で場所がイマイチわからなかったのですが、道に迷いながらグランドスタンド~最終コーナー~130R~ヘアピンの所まで歩いてきました。





鈴鹿で一番の急コーナーであるヘアピンで、マシンが小回り効かせるところを撮りたかったのです。





ヘアピンを来るっと回るところを後追い。

クロスボウはKTMのバイクと似た感じのデザインですね。

他のマシンもなのですが、この位置までブレーキを踏んでいるというのが意外ですね。







ヘアピン手前の110Rを走ってくるAMG。

これはRAWで700mmくらいにトリミングして9°くらい傾きを付けてみました。

傾きを付けると高速コーナーを曲がってくる感じを表現できますね。


ここの10コーナーはノーブレーキで抜けるところだったような気がします。

(あっ、ゲームでしか走ったことありません...)




ヘアピンを正面から狙います。




こちらはクラス違いのAMG。

イン側の縁石を入れて、せめて走っている感じを出せました。

なかなか満足のいく一枚です。



ちなみにここまでGT3マシンばかり挙げていますが、これより下のクラスも多数走行しています。









ロードスター、フィット、シビック、スープラ、Zなど、市販車のチューニングカーも多数出走。


これらのクラスのマシンは上位のマシンをどうやって行かせるか、上位のマシンは下位のマシンをどうかわすか、そういうところもクラス混合の面白さですね。





でもやっぱり撮ってしまうアストンマーチン。




そしてAMG。



コーナーの出口側に回ってみました。




耐久レースらしく夕陽が差してきました。




う~ん、後ろ姿も美しいですね~



ここで残り20分というところだったのですが、激しいトップ争いが勃発!

オレンジのGTRとオレンジの911が耐久レースとは思えないスプリントな走りで争いをしていました。


そしてスキを突いた911がGTRをかわして先にやってきました。






しかし負けられないGTRも必死に追いかけます。


そのまま差が開いていきそうなところだったのですが、




このシーンで前方に下位のマシンが立ちふさがってしまい、立ち上がりで赤いロードスターに追突!

911はフロントを大破してリタイアとなってしまいました、、、



5時間レースのラストでトップが入れ替わるという展開に燃えたのですが、惜しくも目の前でクラッシュが起こってしまいました。





ロードスターの方も後部を追突されてリタイアとなってしまいました。

レースの残酷なところですね、、、



その後もゴールまでヘアピンで撮りました。











そしてゴール!

ラスト一周は走り切ったマシンたちがパレードの様にゆっくりと走って行って、とてもかっこよかったです。




その後は表彰式など見ようかとも思ったのですが、混む前に帰ってしまうことにしました。





稲生駅に戻ってきました。

もう疲れたのでゆっくり歩いてきたら、サーキットからここまで歩いて40分掛かりました。

この日はケータイの歩数計を見たら20キロも歩いたことになっていました(笑)

サーキット撮影はいい運動になりますね。





さて、今回ははじめてサーキット撮影してきました。

とにかく10コマで連写し続けたので、3500枚くらいシャッター切ってしまいました(笑)

メモリーカードも空っぽにしておいて良かったです。あやうく容量が足りなくなるところでした。

本当は他のマシンたちの写真もアップしたいところなのですが、いかんせん枚数が多すぎるので一部になってしまいました、、、




それにしても他のカメラマンの方々はすごかったです。

私みたいに安くて古いレンズを使っている人はいなくて、ミラーレス+超望遠ズーム、もしくは一眼レフ+500mm、600mmの望遠単を使っている人が多かったです。

これがスーパーGTやF1だともっとすごい人数とすごい機材になるのでしょうか、、、


今回の撮影でモータースポーツ撮影の楽しさがわかりました。

またレースがあるときには撮りに行きたいと思います。

さっそく来週は富士スピードウェイでスーパーGTの公式テストがあるのでそれは行こうかと思います。




久しぶりに体感しましたが、あのサーキットに響くエキゾーストノートは堪りませんね~~




しかしクルマの写真がサムネになるのが半年ぶりとは…(汗)
Posted at 2022/03/22 09:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年03月06日 イイね!

JR東海の新時代

JR東海の新時代


3月5日からJR東海の新型車315系電車が走りはじめるということで、それを3月5日に知りました(笑)


ということで初日ではないのですが、本日6日に見て乗ってきました~



とは言っても、はじめはあまり興味なくて、311系を米原まで乗ってこようと思って適当に列車に乗り始めたのです。


しかし、名古屋駅に211系の快速が停まっているのが目に入りました。211系も2年後に無くなってしまうことだし予定を変更。

中央線に乗り換えて中津川へ。


今回は本気で駅撮りしようと思ってDf+105mmF1.4Eの組み合わせで来ました。





ここまで乗ってきた211系です。

この湘南色の車両は子供の頃によく乗ったので大好きでした。

しかしついにこの211系もJR東海から姿を消すのですね、、、
何ともさみしいです。。。


記録用にF5.6で絞って撮りますが、ブログ用に開放F1.4で撮りました。

駅構内で単焦点で車両を撮っている人って見たことないのですが、私はこんなにボカして撮っちゃいます。






幕式の行き先表示も少なくなってきましたね。





今までの顔、211系と313系の併結運転。

今後、中央線の普通列車は315系8両編成に統一されるので、この2車そして併結運転というものも見られなくなります。


中央線と言えば継ぎはぎの10両編成とか面白い運用もあったんですがね。





反対側に回って、313系も開放で収めました。

この車両はまだ引退はしないと思いますが、中央線は315系に統一されるので、他線区に移動ですね。

静岡エリアに転属かな?




そしてこの次の快速が315系とのことなので、駅そばを食べて待ちました。


そして入線!





きました!315系です!
(8両は長すぎて切れてしまいました)


実は211系快速に乗って中津川に来るまでの間に5本ほどすれ違ったので、初めて見たというわけではないのですが、ちゃんと見て撮れたのは初めてです。





ネットで何度が見ていたのですが、実際に見てみるとなかなかイイですね。

最近のAセグメントのクルマみたいに顔が可愛らしいです。





昨日デビューしたばかりのド新車です。

さすがにここまで出来立てほやほやの電車って初めて見たかも。





同じく編成を開放F1.4で収めました。

普通に失敗写真みたいなボケ量ですね、、、

しかし一眼レフは開放測光、ファインダーで見た光景はこのボケボケの世界なのです(なかなか神秘的です)



振り返ると留置線には211+313系の編成が、、、




物悲しさを感じたのでモノクロームで現像。。。






行き先表示はフルカラー。

しかし快速の文字が幕時代のフォントを模した感じになっていて粋ですね。






1番線からも一枚。


そして乗り込みました。


発車すると、ケイ素なんちゃらの制御音とモーター音が聞こえてきます。

しかし台車部分がかなり進化しているようで、走行音がとても静かでした。

なんか全然スピードが出ていないような感覚でした。

これは眠くなりますよ~



モーター音は、どことなく東日本の車両に似た感じでした。

しかしモーター音が無音にならなくてよかったです。無音ではちょっとつまらないですからね、、、



あとは車内放送が自動音声の案内になっていました。

これはJR東海では初めてですね。

えらくかわいらしいアニメ声なのは気になってしまいましたが、、、(笑)





終点まで乗ろうかとも思いましたが、気動車にも乗りたかったので多治見で下車。

太多線に乗り継ぎました。

しかし時間が空いたので適当に駅撮り。





年末年始に3回も完乗した「(ワイドビュー)しなの」。

今度のダイヤ改正で、「ワイドビュー」の名前が外されるそうです、、、

いままでもその名前は無いようなものでしたが、時刻表などからも名前が無くなり、「しなの」になるそうです。


JR東海が売りの一つにしていたワイドビューも無くなる、、、

これはしなのの車両が変わることを暗示させているのでしょうか?






315系が増えたらこのセントラルライナーも無くなりますね。

これは他線に転属になるとしたらどこへどんな形になって転属されるのでしょうか?






通常の313系とは違った塗分けが非常にかっこいいですね。

むしろ315系と似た感じです。






多治見から太多線に乗って美濃太田へ行きました。


そこから高山線に乗り継いで岐阜へ行きました。





特急「(ワイドビュー)ひだ」、こちらもワイドビューじゃなくなります。


たまたまこの列車は大阪まで行くひだでした。

この大阪ひだもいつまで存続するのかわからないので、今のうちに乗っておきたいですね。



さて本日最後は私の好きな311系を撮ってしまいにしたいと思います。





運用調べて待っていたらやってきました。





ということで何枚か撮ったのですが、感度を下げたまま撮ってしまっていて、シャッター速度が遅すぎて手振れ連発、さらに開放で撮った写真はピントが追い込めていなくて、イマイチな写真になってしまいました、、、




ということなんですが、今日は新しい315系、そしてこれから去る211系、313系、311系などを撮ってきました。


315系はやはり新時代の車両という感じなんですが、いままでのJR東海の車両と大きく変わってしまうのではなく、東海らしいアイデンティティーを感じられる車両だったので良かったです。


さて、こうなると去る車両たちの写真を撮っておきたいところです。


Posted at 2022/03/06 23:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation