• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月05日

GRカローラとヤリス


ネットで見ていた。
発表があっただけでまだカタログモデルではないようだ。
注目したのはパワー、1.6L304馬力とか。ここでムムッ、である。
エンジンはGRヤリスと一緒のハズ、なのにパワーがアップしているのである。サイトの動画に答えがあった。
当初はヤリスと同じエンジン同じスペックだった。テストドライバーがエンジンがイマイチと社長に直訴、社長の一声でパワーアップと言う話だ。
私は最安のGRのオーナーだが上位グレードのターボ車にしてもエンジン出力よりもトルク特性に振った乗りやすいエンジンという思想が垣間見える。当然こういう設定にすれば運転しやすいだけでなく燃費が良くなりロードカーとしての耐久性も上がる。が、それはストイックなスポーツカーとしてはマイナスになっているということだ。
GRはもともとはストイックなスポーツという発想だったはずだが、プリウスが入ったりノーマルエンジンのみのCHRが入ったところでストイックなスポーツカーというくくりがゆるくなってしまった。ヤリスやカローラはノーマルとGRは別物として作っている。トヨタの本気度を見られるところだ。
ヤリスはラリーカー、カローラはサーキットカーという棲み分けをさせるようなCMだった。

もう一つ、日産フェアレディZ。
日産ではカタログを配っているようだが、発売はされたのだろうか。
ネットで見た記事ではオーストラリアバージョン、価格は700万超えだそうだ。
今さら直6もないだろうが、V63Lだそうだ。私は直4でもいいから2Lターボで300馬力で出してほしかったな。
初代Zのオマージュがあってもいいと思うのはオールドファンだけかな。
車重にもよるがサーキット前提でなければ250馬力程度で十分楽しいと思うのだが。
日産は昔にマッチのマーチでターボとスーチ搭載のすごいエンジンを作ったことがある。その流れでターボとモーターアシストという日産が得意な電気を使ったスポーツの実験をしてもいいのではないか。日産はスカイラインやブルーバードやZを実験室として新技術の投入をしていた。これが「技術の日産」と言われていた経緯がある。最近ではリーフとEパワーが有名だが電気以外の驚く技術や車種が出てこない。同じようなパワートレーンやシャーシでがわだけを変えて新型という軽自動車方式の売り方は限界だろうな。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2022/06/05 08:18:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

出力表示 ・・・ 「グロス」と「ネ ...
P.N.「32乗り」さん

日産エルグランド開発部へ復活計画案
タコのはっちゃんさん

令和6年の四川の壁 ・・・ パワー ...
P.N.「32乗り」さん

頂点は感動(その8)
t.yoshiさん

20年前なら鼻血ブーだったかもしれ ...
XGさん

SFLもついに…かぁ…
ともだすけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 56 7 8
9 10 11 12 1314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
嫁さんが嫁入り道具で持ってきたダイハツロッキー(初代)、私がもともと持っていたハイラック ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2011年夏トヨタからプリウス以外のHV専用車が出るとの記事を読んだ。さらにプリウスは1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation