• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

-2cm=自己満足の極み

-2cm=自己満足の極み安かったのと互換性があるとの情報からmh21用ダウンサスを入れてましたが、あまり下がってなかったのでジャッキアップで遊ばない程度(車検に通る)に切りました。








front 下部1.5巻きカット
rear  上部半巻き+下部半巻き=1巻きカット

サスはこれ 某オクで税+送料込みで7000円弱



before


after(-2cm)
Posted at 2017/05/28 02:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

今からサス切ります!!!!

Posted at 2017/05/27 07:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

コンデンサとエバポレーター洗浄

コンデンサとエバポレーター洗浄エアコンを点けると冷えの弱さと、カビ臭さが気になったので、
google検索

1.コンデンサの洗浄
2.エバポレーターの洗浄
3.コンデンサとラジエーターの隙間を塞ぐ
情報が出てきました。

有益な先駆者の情報が無料で!!いい時代です!!





1と2は熱交換器で洗浄による効率回復です。
3はファンの吸引風を全てコンデンサに通過させる効率アップです。

まず1は垂直面に定着が良く油汚れを良く落としそうな物は・・・??
タイヤクリーナー!!???

たっぷり吹き付けて泡が消えるまで待って園芸用の散水ノズルのjetで
洗い流しました。(嫁のvoxyもやったので半本/台)

2はエアコンフィルタを外しブロアファンに車専用の洗浄剤を吸い込ませながらその先にあるエバポレーターに付着させるということでしたが・・・

家庭用エアコンの残りで代用!!(買っても2本で650円と激安)
これは1本/台


グローブボックス外す



エアコンフィルタを外す



エアコンフィルタの穴を上からのぞくとブロアファンが見えるのでこれに向かって1本全力噴射です。




3のコンデンサとラジエーターの隙間を塞ぐは純正のスポンジが装着されていたのでそれの破損している部分をダイソーのアルミテープで塞ぎました。

エアコンの効きは向上したかよくわかりませんが、臭いは元から断ったので緑茶ポリフェノールの匂いがします!!(今のところ・・・)


車好きの人と良い日本に住み続けたいと思っていますので下記動画を少しでも見ていただけると幸いです。※車好きがSNSなんてやってられるのも健康と日本国があってのお話だと思いますのでよろしくお願いいたします。








Posted at 2017/05/21 12:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

運転席のドリンクホルダー


ha24vの運転席のドリンクホルダーですが、何故かありません。
助手席や後部座席にはひとつづつ備わっていますが、運転席のがありません。
そこで100均のドリンクホルダーを取り付けました。
方法は、
1.ドリンクホルダーを取り付けている場所のコインホルダーを取り外します。
2.その横のスイッチ用の蓋を2つ取り外します。
3取り外したスイッチ用の蓋2つの上部の裏側に鍋小ねじをねじ込みます。
 (この鍋小ねじの頭を車両側の樹脂に上部にひっかけドリンクホルダーの手前への抜けを防止します)
4.スイッチ用の蓋2つをコインホルダーの位置に取り付けします。
5.このスイッチ用の蓋2つに100均のドリンクホルダーをトラスコネジで締め付けます。

※パワーウインドウの場合コインホルダーの位置に移さなくても大丈夫かもしれません。
  手回しだと回しているときに干渉する
  パワーウインドウ付きのグレードだとドリンクホルダーは付いているのかも!!???



 途中の写真はありませんが、こんな感じです。



Posted at 2017/05/13 18:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

進角レジスターとパワーと燃費

進角レジスターとパワーと燃費



ha24V␣燃費アップ で検索をかけたらha23やワゴンRで進角レジスターを
交換しておられる方がいましたので参考にして自作しました。

進角レジスターとは!!!は詳しい先達やgoogleにお任せします。
やりすぎると(ハイオク仕様)危険なことも確認ください。

私のは購入時6番が付いていました。
10番や11番はハイオク用でノーマル時よりも3番大きいとこれもハイオク用となるようです。

スズキで購入すると540円で購入できるらしいのですがその名の通り
抵抗らしいので金属皮膜抵抗と差し込み部分は丸端子で作成しました。

6番=1000Ω
7番=1500Ω
8番=2200Ω
9番=3600Ω(ハイオク用なので危険)


6番=1000Ω
7番=1500Ω
8番=2200Ω
自作抵抗=2540Ω
9番=3600Ω(ハイオク用なので危険)

体感は・・・
さほど乗っていない時点で交換したのでよくわかりませんが時速40kmくらいからエンジンが軽やか(滑らか)に回っている感じがします。

今のところ自作抵抗=2540Ωで問題なく走行できていますが、メーカーの安全マージンを削って燃費改善に振り向ける行為ですので、最悪エンジンが壊れる可能性がありますので、自分の車に施工する際には自己責任でお願いいたします。
タコメーターが付いていないので定かではありませんが、この抵抗値でも5秒くらいのアクセル全開で5000~6000rpmくらいは大丈夫だと思います。


写真の全ての抵抗を試しました。 ( 2k=2000Ω 3.3k=3300Ω 4.7k=4700Ω )
ハイオク用以上の抵抗値は恐ろしくてアクセル全開はしませんでしたが普通には走れます。

Posted at 2017/05/05 05:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 234 56
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58
サンポールによるタンクサビ取り、コーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 10:07:28
ホーンはココ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 04:34:53

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
レーダーブレーキサポートが付いていたので実家に勧めたけど断られたので自分で乗ります。 バ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
不治の病「ジムニー欲しい病」が再発して2021年6月にジモティーで25万円で買ってしまい ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
xv400virago 初年度登録:H4/5 型式:2NT 原動機の型式:26M   1 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
〇フオクで同じ市内の人から買いましたがひどい車両でした。バンパーが割れていたので安いのか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation