• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tour Sharanのブログ一覧

2023年04月05日 イイね!

3回目の車検

早いもので、Touranも3回目の車検を迎える時期になりました。
新車を購入するのも難しく、中古すら高騰している状況の中で入れ替えというわけにはいかないので、車検を通すことにしました。

これまでのトヨタ系ディーラーの店舗は自宅から少々遠い(片道30分程度かかる)のと、購入店ではないこと、8年目を迎えるTouranなので買い替えのプレッシャーみたいなものを感じ、行きづらいなと思うことが多々あったので、今回は近所にあったVW,Audiに強い整備工場でお世話になることしました。
(前回の車検を受けるときにも、その整備工場はを知っていたのですが敷居が高そうだという先入観があったので、ディーラーで受けた経緯があります。)

事前の見積もり入庫で必要となる整備やメンテナンス等を丁寧に提案していただき、車検の終了後も、今後の予防整備も含め、その必要性や実施の優先順位等も含めて懇切丁寧に教えてもらったので非常に安心できる整備工場さんでした。
(ディーラーで預けたときは、要整備項目といえばバッテリーとか、車検上最低限整備しないといけない箇所しか教えてくれなかった・・・)

これまではディーラー整備しか受けたことがなく、町の整備工場で受けたのは初めてでしたが、推奨されたワコーズのエコリフレッシュキットの投入やRECS施工などで、発進時のレスポンスが劇的に改善され(おそらくカーボンが溜まっていたと推測)、非常に丁寧なお仕事をしていただいたので、次回以降の整備は今回の整備工場さんに全部お願いしようと思います。
Posted at 2023/04/05 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | 日記
2021年06月17日 イイね!

タイヤ交換その後・・・

昨日実施したタイヤ交換は夕方に終わったので、ぱっと見で綺麗にできていたことから詳細が確認できなかったのですが、今日改めて確認してみると・・・

・4本とも装着されていたバランスウェイト部を剥がす際につけたと思われる削れ傷多数
(マイナスドライバーのような鋭利なもので無理やり取り外したと思われる)


・1本のホイールだけ新たに装着されたバランスウエイト部周辺が何故か線傷だらけ。
(貼り付けしづらかったのでウエスで拭いたのかもしれませんが、それにしても傷つきすぎです)

・1本のホイールだけタイヤの取り外しから再取り付けまでの間についたと思われるヒット傷数点
(おそらくディスクブレーキ部にホイールがあたったような感じ)


チェンジャー等が接触するため多少の塗装ハゲ、小さい傷といったぐらいは仕方がないかと思っていましたが、せめてプラスチックリムーバーを使うぐらいは配慮して欲しかったですし、ウエイト部でもチェンジャーセット部でもない場所にヒット傷があるのが解せないです。

(持ち込んで30分ぐらいで終わったので、「早いな~」と思っていたのですが、コレが罠でした)

ホイール内側なので、外からの見栄えには影響はないことと、手持ちのガンメタタッチアップとクリアを塗って目立たなくなったものの、ここまで傷つけられるとは想定外です。
何回かこういった業者を使ってタイヤ交換してますけど、ここまでのレベルは初めてです。

今回は持ち込みタイヤ交換でググると3番目ぐらいまでに出てくる業者のサービスを利用したのですが、所詮はフランチャイズの事業者がやっているだけなので、クオリティはタイヤ専門店と比べるとやはり価格相応ってことなのでしょうね。

交換におけるやむを得ない傷は免責と説明されて了承している関係上反論が難しいので、今回は何も言いませんが、次の利用は控えたいと思います。
(特に3つ目の指摘事項はやむを得ない傷と片付けてしまえるレベルかと言われるとそうではない気がしますが。)
Posted at 2021/06/17 09:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | 日記
2021年06月16日 イイね!

タイヤ交換完了!

2年ぐらい前にGTI Dynamicのホイールに入れ替え、その際に装着されていたタイヤ(ピレリ チントゥラートP7 シールインサイド)を使ってきたのですが、タイヤ溝がスリップサインから残り1~2mm程度とかなり少なくなってきたことによる乗り心地の悪化が顕著になってきました。
また、タイヤのショルダー部分の亀裂がかなり出てきたことと、サイドウォールにも若干ですがヒビが認められ、4月に車検を行った際にもDからも交換を推奨されたので本日タイヤ交換をしてきました。

装着したのは・・・

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RSです。
トゥーランの性格からすると何を血迷ったのかっていう感じですが、某オクで該当するサイズのタイヤを片っ端からチェックして入札してたら皮むき程度の新古品であったコレを落札できちゃったんですよね。

というわけで、本日急遽タイヤ交換してきた次第です。

サーキットスペックのストリートタイヤですが、サーキットは走らないので、もっぱらその性能を発揮するのは峠道ぐらいかな?

とりあえずファーストインプレッションとして、乗り心地は流石に2~3部山のピレリタイヤよりは圧倒的に良くなりました。
ただし、ロードノイズはそれなりにします。
また、ハンドリングおよびブレーキレスポンスもクイックになった感じがします。(惰性で転がってるっていう感じがない・・・)

サイドウォールも固く、剛性が高いことを伺わせます。
また、トレッド面も高弾力性のウレタン素材みたいな感じで、凄くグリップしそうだなという感じがします。
(当方、このようなタイヤを履くのは初めてなので新鮮です。)

ポテンザが高弾性のウレタンとするならば、ルークスのエコピア(EP150)は反発性のあるスポンジって感じですね。

性能は半分も発揮できないと思いますが、使っていきたいと思います。

一応交換前のタイヤです・・・

まだ使えるとの判断でしたが、変えたいと思ったときが変えどきですよと業者に言われたときには納得してしまいました。
元々5部山で6000kmぐらい走ってこの状態なので、2000〜3000kmで1分減る感じでした。
今後もポテンザ・・・というわけには行かないでしょうが、タイヤは命を乗せていますので、可能な範囲で信頼のあるものを選んでいきたいと思います。

交換時25970km
Posted at 2021/06/16 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | 日記
2021年02月25日 イイね!

車検前整備(バッテリー交換)

前回のエントリでトゥーランの車検を通すかどうか検討していましたが、結局通すことにしましたので、ディーラーに頼むと高額になりがちな整備のうち、バッテリー交換だけはやっておくことにしました。

トゥーランのバッテリーは新車装着時からのものなのですが、エンジン始動時のもたつきなどはなく、まだまだ使えそうな雰囲気ではあります。
しかし、いろんな方のブログを見ていると、欧州車の場合、突然死となるケースが多いということで、予防も兼ねて交換することにしました。

とりあえず、2~3日車を使っていない状態で純正バッテリーの状況をチェックしたところ・・・




電圧値はかろうじて12Vを超えていますが、新品時は12V後半ぐらいの値を示すことが多いですし、CCA値は安全値と言われる70%(このバッテリーの場合、100%で680CCAなので、476CCAが必要)を下回っているので、突然死するリスクが大いにありそうです。

ちょうど、某フリマでトゥーランに対応したVARTAのAGMバッテリーをネットの最安値より2割程度安価にゲットできましたので、そちらに交換です。


一応、新品バッテリーの状態を確認してみました。

CCA値は100%を超えており、新品として申し分ない値ですね。

一応バッテリー交換用に、OBD2コネクタのメモリーバックアップも合わせて調達しました。

従来のワニ口クリップタイプのものより外れる心配もないですし、OBD2コネクタ搭載車であれば、こちらをおすすめしますよ

交換は素人でも30分ぐらいあれば十分できましたので、メモリーバックアップを入れても、ディーラーの費用と比べ半値以下でコストパフォーマンス抜群です。

これでまた、5年程度は頑張れるかな~
Posted at 2021/02/25 09:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2021年02月20日 イイね!

2回目の車検を通すべきか...

トゥーランを購入して3年半ですが、車齢は5年を迎えつつありますので、そろそろ2回目車検の時期になります。

延長サービスプラスに加入しているため、それらのサービスも使い切らないといけません。
2回目の車検を通すということは、リセールの観点からすると、今後長く乗り続けるということを意味します。
私のトゥーランはコロナ禍もあり、やっとのことで、走行距離が購入時とほぼ同じ値になりました。
前オーナーが1年半で刻んだ道のりを、私は3年半かけて刻んだということになります。
(年間平均4000㎞ぐらいで、今年は特に少なくその半分です。)

正直申し上げると、3か月前ぐらいに上げたエントリからも察していただけるように、トゥーランを購入したDとは縁を切ったことをあり、そのDで購入したトゥーランに対する愛着が薄れてしまってきています。

ルークスを購入し、さらに通勤快速のPさんも含めると、レジャー用として位置付けていたトゥーランの利用シーンが必然的に少なく、維持費もそれなりにかかり続けてしまいますので、降りることも真剣に考えています。

ただ、2台同時に使うことがないというわけではないし、今手放して再度手に入れるのも至難の業なので、かなり迷っています。

とりあえず、近所(といっても車で2~30分)にある正規D(旧DUOかつ、トヨタディーラー資本のD)に車検の見積予約を取ったので、その結果も踏まえて総合判断です。

Posted at 2021/02/20 20:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ

プロフィール

「携帯の出張販売はいらない・・・ http://cvw.jp/b/2889493/46892016/
何シテル?   04/16 19:39
Tour Sharanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ルークス バニラ (日産 ルークス)
2020年12月27日成約 【以下、2月4日追記】 2021年2月4日工場出荷 2021 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2017年10月に現行ゴルフトゥーランに乗り換えました。 東京オリンピック限定のナンバー ...
ホンダ PCX Pさん (ホンダ PCX)
通勤快速たまにツーリングマシーン

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation