• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tour Sharanのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

営業マン運がないのかなぁ~

ルークスを購入して1年3か月が経過しましたが、私の担当だった営業さんが5月末をもって諸般の事情により退職したとのDMが届きました。

自慢じゃないのですが、私自身あまり営業マンの運がないようで、先代Golf5の面倒を見てくれた時の営業さんは、すごく丁寧に対応してくれてかなりいい人だったんですよね。
ただ、2010年ぐらいのVGJ発足に伴って別店舗に異動となってしまい、そのディーラー自体のDUOからファーレン系の経営母体になってしまったので、あまりコミュニケーションが取れないまま、Touran購入とともに同じ系列の別店舗の営業マンに変わったのですが、過去のエントリで記載した通り、縁を切ってしまったこともあって両車ともに担当営業がいない状況です。
(メンテの担当店は見つけていますが、専任の担当者はいません)
ルークスは後任の営業マンがすでに決まっているらしいのですが、いつ連絡が来ることやら・・・

ルークスは初めての新車でもあり長いおつきあいをしようと思っていたところなので、あまりコロコロと担当営業が変わってしまうのは勘弁してほしいのが本音です・・・
Posted at 2022/06/20 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バニラさん | 日記
2021年06月14日 イイね!

リコール対応完了!

本日休みを取得したついでにルークスのリコール対応(ECMプログラム書き換え)を実施してきました。
事前に予約をしておいたので、持ち込みから終了まで45分ぐらいで終わり、洗車もサービスしてもらいました。

以前指摘していたS-HYBRIDの低速時における制御に関係があるかどうかを確かめるため、信号待ちなどのタイミングで何度かゆっくりと減速する動作を試してみたところ・・・

なんと、停止直前に突然発生するブレーキ抜けのような症状が消え、停止まで制動力が維持される自然な減速ができるようになりました。

まだ、限られたシチュエーションでしか試していないので、いつもその現象が発生する場所に出向いて試してみたいと思います。
今のところは特に問題ないようです。
Posted at 2021/06/14 16:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バニラさん | クルマ
2021年05月27日 イイね!

リコール(T_T)

Yahoo Japanのトップページのニュースヘッドラインを見ていたら、ekのリコールが出ておりました。

案の定、兄弟車であるDAYS,ROOXも対象で、うちのバニラさんも運悪く対象のようです・・・
明日、Dへ電話してみようかな~

プログラム制御の改修とのことなので、以前指摘したS-HYBRIDの停車直前のモーターアシストと回生制御も修正されないかなァ~

ROOXの初期生産車はアースボルトの取り付け不良もあるようで、こちらのほうがダメージでかいですね。
Posted at 2021/05/27 19:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バニラさん | クルマ
2021年04月26日 イイね!

1000km突破

先週の土曜日に1000kmを突破しました。

今のところすこぶる快調です。

燃費は13~15kmぐらいの範囲で右往左往してます。
(ガソリン満タンで安心して走れる距離は300kmぐらいで、350kmを目指すとアクセルワークとか道を選びますね・・・)

減速時のS-HYBRIDの回生制御のクセ(突然ブレーキ抜けのような事象が起きてカックンとなる)については、制御プログラムの更新とかで修正して欲しいなぁ。
Posted at 2021/04/26 08:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バニラさん | 日記
2021年04月14日 イイね!

純正USBソケット考察

ルークスにはオプションでUSBソケットが用意されていますが、何故か2種類あるのです。

1つはデータ通信もできるがMM3XX系統でしか使えないもの、1つは給電専用でなんにでも対応できるものということで、なぜこのような差があるのか、はじめはよく分からなかったのですが、ナビの背面端子を見てふと気づきました。

ルークスのMM3XX系統のナビはPanasonic製であることが知られていますが、市販のPanasonic製ナビでUSBを増設しようと思うと、iPod/USB接続ケーブルのCA-LUB200Dを使わないといけません。
これが曲者で、Panasonicの場合は本体側が4ピンの独自端子で、通常のUSB-Aではないのです。
日産のMM3XX系統にも、同様の4ピンの独自端子が備わっていることから、データ通信もできるケーブルはおそらく「Panasonicの4ピン独自端子ーUSB-Aのケーブルとソケットカバー」が付属された部品一式で構成されているのだと理解しました。
MM1XX系統はUSB接続機能もないので、その場合は単純に「USB-Aーエレクトロタップとかで、ACC電源とかに接続して給電するだけのケーブル」が付いているのだと想像します。

単純に同じ商品なのになぜ差別化しているかわからなかったのですが、やっと理解することが出来ました。
Amazonとかで安く売られているのは、Panasonicの4ピン独自端子のケーブルを、USB-Aオスにした汎用性があるUSBケーブルと組み合わせた商品ということですね。

また一つ勉強になりました。

Posted at 2021/04/14 19:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バニラさん | クルマ

プロフィール

「携帯の出張販売はいらない・・・ http://cvw.jp/b/2889493/46892016/
何シテル?   04/16 19:39
Tour Sharanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ルークス バニラ (日産 ルークス)
2020年12月27日成約 【以下、2月4日追記】 2021年2月4日工場出荷 2021 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2017年10月に現行ゴルフトゥーランに乗り換えました。 東京オリンピック限定のナンバー ...
ホンダ PCX Pさん (ホンダ PCX)
通勤快速たまにツーリングマシーン

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation