• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt.yotaroのブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

自分の知っているホイールナットの締め付け順序は、世界標準ではないの?

自分の知っているホイールナットの締め付け順序は、世界標準ではないの?晩酌の時に見ているTV番組、名車再生クラシックカーディーラーズ(原題:Wheeler Dealers
ジープ・グランドワゴニアの回で、アントがタイヤのトルクレンチでの本締のシーン。

ナットを円周の順番で締めてる。

(画像はイメージです)

このシーンは自分的には驚きの光景


ガキの頃(30年前以上前のマンガ「よろしくメカドック」読んでた頃)から、タイヤのナットは対角線(星形)の順番で締めるものと思ってた。
タイヤのローテーションの時など、今でもその順番で締めてる。


もしかして、対角線(星形)の順に締めるのは日本ローカルの方法(いわば日本式)?
それとも、今のクルマはナットが平らじゃないから対角線(星形)の順に締める必要など無く、もう古い考え?
そもそも、自分の知識が間違ってる?(ジジイにはよくあることです)
(ちなみにタイヤのナットの数は6本以上だったと思う)

その事ご存知の方、教えてください


今までも、名車再生は他の回も含めて見ていたはずなのに気づかなかった…
(酔ってみてるからなぁ)


※個人の感想・意見です
Posted at 2021/06/25 23:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2023年1年間の燃費・DPF再生間隔(デミオ・ディーゼル) http://cvw.jp/b/2924545/47527523/
何シテル?   02/12 16:17
mt.yotaroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

インパネのビビり音を消す【取付ボルトのトルクチェック】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:12:38
テンパータイヤ搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 16:54:30
ドアミラー カバー ガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 15:54:47

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(2014年式)に乗っています エコカー・MT等の条件で出会ったクルマです ...
スズキ DF125E スズキ DF125E
5年以上放置されてた古い車を貰い、乗れるように修理・整備してもらった。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用-B
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation