• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「ネギとろろ牛めし」(大盛、税込770円)です。
松屋の牛めし4種類が「ずっと同じなんてもう古い」との煽り文句とともにリニューアルされ、新しくなりました。リニューアルされたのは比較的新しいはずの「たっぷりチーズ牛めし」「キムチーズ牛めし」「ネギねぎ牛めし」「ネギとろろ牛めし」の4種類・・・・なんですが、どれも色モノ。発売時に1回ずつは食べているはずですが、それ以降食べていないのには理由があるはず。どれも、あまり印象が良くない牛めしですので、改めて食べみることに。
で、今日は「ネギとろろ牛めし」です。基本的には牛めし+とろろご飯ですので、食べやすくて美味しい。ただ、とろろご飯的に食べるにはとろろの量が少ないですし、とろろ自体に味が付いていないのか、牛めし全体の味が薄まっている感はあるかな。でも、このメニューはつゆぬきが基本で、あとはつゆだくしか選択肢が無いんですよね。悪くは無い、悪くはないんだがって感じでした。この倍ぐらいとろろがあればな〜。
Posted at 2023/04/30 10:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「ネギねぎ牛めし」(大盛、税込710円)です。
松屋の牛めし4種類が「ずっと同じなんてもう古い」との煽り文句とともにリニューアルされ、新しくなりました。リニューアルされたのは比較的新しいはずの「たっぷりチーズ牛めし」「キムチーズ牛めし」「ネギねぎ牛めし」「ネギとろろ牛めし」の4種類・・・・なんですが、どれも色モノ。発売時に1回ずつは食べているはずですが、それ以降食べていないのには理由があるはず。どれも、あまり印象が良くない牛めしですので、改めて食べみることに。
で、今日は「ネギねぎ牛めし」です。昨日のチーズは厳しかったのですが、今日はネギ大好きな私には嬉しいメニュー。新しくなったネギだれは柑橘の風味が一層強くなり、より爽やかに、よりさっぱりとした味になりました。胡麻油の風味と柑橘の風味で味に奥行きが出ていますし、刻みネギのザクザクした食感も良いので、美味しいメニューではある。
でも、ネギだれの水分が多くなったのか、ご飯に水分が染み込み私が苦手な食感に。この中途半端に水分を含んだご飯がダメなので、牛めしや牛丼はつゆ抜きで食べることが多いのに。この辺は完全に個人の嗜好の問題で、ツユやタレが染み込んだご飯が好きって人も多いですし。味自体は悪くないです。
Posted at 2023/04/29 10:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「たっぷりチーズ牛めし」(大盛、税込730円)です。ついに明日からゴールデンウィークが始まります。皆さまには長期のお休み。私には長期の激務。早出、残業を繰り返す日々。しばらくお昼は牛丼チェーンになりそうです。
さて、松屋の牛めし4種類が「ずっと同じなんてもう古い」との煽り文句とともにリニューアルされ、新しくなりました。リニューアルされたのは比較的新しいはずの「たっぷりチーズ牛めし」「キムチーズ牛めし」「ネギねぎ牛めし」「ネギとろろ牛めし」の4種類・・・・なんですが、どれも色モノ。発売時に1回ずつは食べているはずですが、それ以降食べていないのには理由があるはず。どれも、あまり印象が良くない牛めしですので、改めて食べみることに。
で、ますば「たっぷりチーズ牛めし」から。カレーの時に散々書きましたが、松屋の「たっぷりチーズ」はゴーダチーズ100%の割にクセが強く苦手だったのですが、新しいチーズはレッドチェダーが加わり、ややマイルドで食べやすくなったかな。でも、あえて言おう、チーズの味どうこうよりも、牛めしにチーズは絶望的に合わないーと。
カレーの場合、熱と水気でチーズが溶けてカレーと絡み合って美味しいですが、牛めし程度の温度ではチーズが溶け切らず、食感最悪なうえ牛肉との一体感も無し。ただでさえ脂っこい牛めしにチーズの脂肪分が加わり、悲惨なことになってます。でも、松屋でけでなく吉野家にもすき家にもラインナップされているってことは、私が少数派なのか。私の味覚がおかしいのか?
Posted at 2023/04/28 10:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月27日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市大樋町地内のレストランいこいで「ミックスフライ定食」(税込1050円)です。
城北大通り沿いにある昔ながらの洋食屋さんで、朝9時からモーニング、10時30分ごろからランチをやっているお店。懐かしさ溢れる昭和の洋食屋って感じで、定食メニューにスパゲティ、カレー、丼、オムライスなどのご飯物、サンドイッチなどメニューが豊富で、お店の雰囲気も良い。ただ、駐車場が縦列駐車になるのが落ち着かないですけどね。入り口にある商品ディスプレイは懐かしさ満点ではありますが、今現在の内容は反映していないので注意が必要。
で、今日は「ミックスフライ定食」です。昔ながらの洋食屋には欠かせないメニューですよね。海老フライに魚フライ、イカフライで、どれも揚げたて熱々で美味しい。ボリューム的にはやや寂しいですが、ガッツリなお店では無いので仕方がないか。ただ、1000円オーバーのメニューには見えないな。コスパうんぬんよりも、古き良き昭和の雰囲気を味わうお店ですかね。
鳴和エリアは昭和の頃はかなり賑わいがあった場所で、昔ながらの定食屋、洋食屋、うどん屋が多く、攻めてみたいエリアなんですよね。比較的近所ですし。
Posted at 2023/04/27 11:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月26日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、お家ごはんです。北海道のみん友さん達が盛り上がっている「行者にんにく」を、富山県南砺市にある道の駅福光で発見しましたので調理してみました。山菜は好物なんですが、「行者にんにく」は初めてです。

で、その「行者にんにく」ですが、けっこう良いお値段がします。10本ほど入ったパックが350円で、3パックを購入して1050円。湯掻いて食べるとなると小さくなりますので、このぐらいは必要かな。でも、やや小さめな朝どれの竹の子が2本500円。中ぐらいの竹の子が450円でしたので、やはり「行者にんにく」はお高め。ですがその分、期待も高まろうと言うもの。
まずは2パック分の行者にんにくから袴部分を取り、みん友さんに教えて頂いたように1分ほど湯掻き、さっと水で締め、水気を切ります。そのうち半分はダシ醤油に1日漬け込み、もう半分は辛子酢味噌に1日漬け込みます。辛子酢味噌は別に漬け込む必要は無いかなと思いましたが、とりあえず1日置いて味を馴染ませます。

まずはダシ醤油のもの。金沢の醤油、ダシ醤油は甘いので、それがどうでるのか不安でしたが問題無し。ニラの上位互換かなと想定していたのですが、より鮮烈な味。でも、甘めのダシ醤油で優しい口当たりで食べやすい。シャキシャキとした食感が良いですし、口の中に残る香りも良い。ニラよりもニンニクに近い風味ながら、野蒜のような苦味、爽やかさも有りで気に入りました。



で、次は辛子酢味噌に漬けたものですが、こちらも行者にんにく自体は悪くないのですが、辛子酢味噌とご飯が私にはしっくりこない。でも、この辺は想定済みでしたので、秘密兵器の登場。今が旬のホタルイカ〜。ボイルしたものを使用しますが、事前に固い目玉を外しておくのが正解。これに行者にんにくの酢味噌漬けを合わせて・・・・と、まー分葱などで作る「ホタルイカのヌタ」のアレンジですね。行者にんにくの野趣を感じる山の風味に、ホタルイカのネットリとした海の風味を酢味噌がうまくまとめていますね。これは分葱よりも相性が良いかも。

次は趣向を変え、生の行者にんにくを薄い豚バラ肉で巻いて焼き、生姜焼きのタレで味付けした「豚巻き行者にんにくの生姜焼き」にしてみましたが、これは大正解。行者にんにくと豚の脂は相性が良いですねー。豚の脂で炒めた行者にんにくに醤油をかけたのも美味しい。これはクセになる味ですね。

で、最後は残り物を利用したメニュー。食べきれなかったホタルイカと、ダシ醤油漬けの行者にんにくを使った和風パスタにしてみました。ホタルイカをバターで軽く炒め、ダシ醤油漬けの行者にんにくを加え、茹で上げたスパゲッティを投入。塩、胡椒にエキスの滲み出たダシ醤油を加えて味を調整してみた。行者にんにくはバターとも合いますね。ただ、この組み合わせの場合は、生の行者にんにくの方が香りが立って良いかな。バター炒めのホタルイカも甘くて美味しかった〜。
ってなワケで色々試してみましたが、どれも美味しかった。汎用性だけ考えるとニラやニンニクの方が使いやすいですが、シャキシャキとした食感が良い。ニンニクよりも香りに爽やかさがあるのもポイントかな。今回は試せませんでしたが、餃子やレバニラ風も絶対美味しい。玉子と豆腐、玉ねぎでチャンプルーも合いそう。キムチや肉味噌、食べるラー油とかにも漬けてみたいかも。
Posted at 2023/04/26 10:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@PIGBEARさま
カレー、良いですね。カレー大好きです。」
何シテル?   06/06 10:43
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ヤフオク MITSUBISHI エンブレム メッキシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 13:32:19
マスターピース エブリィ DA17W DA17V ワンサイズアップサスペンション フルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 13:31:43
自作🤗DIY アームレスト(試作•左腕側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:28:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation