• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

BANDAI:その④

福島2日目は、会津若松へ。

この辺は東北の中でも豪雪地帯なんでしょうか。
信号が縦になってる&中央線を示す表示が上から吊るされている。等々。
小生の車両運転テクニックでは冬に来ることは不可能だろうなぁ。
通学中のお洒落な会津JKも冬には埴輪ファッション(スカートの下にジャージのズボン)になってしまうのだろうか?

そして、お城(鶴ヶ城)へ。


あ、綾瀬氏(八重さん)、いらっしゃいました。


実は「八重の桜」は観ていなかったんですよね。汗


会津戦争のところだけ観る方法はないか・・・w

実は、GW後に職場の若者が地元に帰ったと言うので地元はどこかと聞くと山口とのこと。
それを聞いて「長州かぁ。まぁ、若者は興味ないかもしれないけど福島とは昔戦争しているから、もし福島の娘さんと付き合って結婚することになった場合、相手の親に挨拶しに行ったら・・・ぶん殴られて塩を撒かれるだろうなぁ」と言ったんです。
そしたら「あ~、山口でも凄く上の世代の人からは似たようなことを言われたことがあります」って言っていた。w
*これは冗談で言ったんですが、wikiにもそう書いてあった。驚

そんな過去の遺恨もあり、今回福島の娘さん達に「山口の男もいいよ」とアピールしてこようかと思いましたが、なかなか難しいでしょうねぇ。
この辺のシーンとか福島県民ならば泣かない人はいないだろうし



別に女性を軽く見ているわけではないですし、戦ってそう言うものでしょうけども、凄い覚悟だったんでしょうね。


メイサもかっこ良かったのね。

近くを通過したのに。。。
事前調査は必要ですなぁ。
辞世が泣けます。
某氏も彼女達を見習って、世の中に文句を言っているだけじゃなくて、本当に不満なら前向きな行動を起こして貰いたいものです。







そして、最後にラーメンブッフェへ。
この地に来た以上、デブとしては日本三大ラーメンの一つと言われる喜多方ラーメンを補給せねばなりません。

ここは自分好みにラーメンを作る&カスタマイズできるのですが、店員のお姉さんに「喜多方ラーメンの定義」について尋ねると喜多方ラーメンは基本的に醤油ラーメンですけど、麺が専用なので店によっていろんなスープがあるとのことでした。

と言う事で錬成を開始。w


出来上がりました。

(゚д゚)ウマー

もう一杯食べたかったけど、せっかくのブッフェなので他のものもたべないとっ!
(ちなみに、明らかに小生よりもいい体格ブラザースwな方がいてその方は見た目の期待を裏切らない勢いで5杯くらい食べてました。1800円でラーメン食べ放題と考えれば、他のお店に行くよりここの方がいいかも?)


その他にも東北の郷土料理を頂く。



(゚д゚)ウマー


宝の山。このフレーズが解ってしまった方はそれなりのお歳の方ですかね。w

磐梯吾妻スカイラインで磐梯山はどこか聞いてきた方。ここまでこれたかなぁ?

野口英雄館とか猪苗代湖とかまだ見どころはあったけど、十分満喫できました。
いつかイナイチ(猪苗代湖一周)できるといいな。
*猪苗代湖はデカいんですね。一応琵琶イチは達成しているので大丈夫だと思うけど、それも10年前だし今後は加齢による体力低下との闘いになるでしょうねぇ。
Posted at 2024/06/04 16:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

BANDAI:その③

スカイライン攻めが予想以上に早く終わったので米沢へ。

ヲタク的には米沢と言えば上杉&米沢牛と言うことで、先ずは上杉神社へ。

お~、「毘」と「龍」の旗がたなびいていますね♪

「為せば成る」の人ですね。

そりゃあ、国の税収が突然1/4以下になったら大混乱でしたでしょうね。
今の日本もこの方に見習うところがあるかもしれませんね。


御実城様(謙信公)、いらっしゃいました。


神社にお参りして、お守りも購入~♪
不埒ものに義の鉄槌を下す、日本の歴史を変えうる最後の大戦に向かう直前にお酒の飲み過ぎで亡くなってますからね。(所説あります)
某氏にも気を付けるよう謙信公からも諭して貰わねばなりません。違(恐れ多い)
ってか、武田神社のお守りも携帯しているけど、上杉神社のお守りと一緒に所持していると爆発したりしないだろうか・・・汗(笑)

ちなみに、それを言うと米沢の方に怒られそうだけど、ぶっちゃけ謙信公が米沢に来たのは亡くなった後ですしね。
上杉の歴史は米沢の方が長いですけど、謙信公はやっぱり新潟ですもんね。
いつか新潟にも行かねば。


続いて上杉家廟所へ。

お墓なので写真を撮りまくるのもマズイと思い、これだけ撮影。
しかし、この中に本当に謙信公の遺骸があるのか?
謙信公女性説もあるけど、遺骸を調べたら解るのでは?
でも、何でも明確にするんじゃなくて、不明のままにしておくのも歴史ロマンが残っていいですよね。


その後、以前三重に行った時に食べた松坂牛がびっくりするくらい美味しかったので、良いお肉はやはりそれ程美味いのか?を検証するべく米沢牛を補給しにこちらへ
安っすい店では真の米沢牛の検証は不可能と考え、それなりのお店へ。
かと言って、一人で高級店に入る度胸もなかったので、ちょうどいい感じのお店として選択。
でも、意外と一品一品お姉さんがちゃんと説明してくれて「貧乏人が短パン(暑かったので)でフラっと来ちゃってすいません」と恐縮していた。w

コース料理を一人で食うおっさん。
某氏は酒だけ飲めればいい人なので、こう言うのに付き合ってくれないんですよねぇ・・・










う~ん、確かに美味しかったけど・・・松坂牛を食べた時の感動はなかったなぁ。
「ちょっと美味しいお肉」の域は出なかった。
小生の場合「肉」と言うよりも「脂」を美味しいと感じているのかもしれない。


次に、コチラを攻めたかったけど・・・そんなことをしている時間もなかったので121号線で南下。
Posted at 2024/06/02 06:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

BANDAI:その②

せっかくここまで登ってきたので、靴をビンディングから背中に背負ってきたズックに履き替えて吾妻小富士に登ります。
〇富士と言う名称は日本各地にありますが、静岡県民としては登っておかないと!って感じです。w

階段を登ってお鉢巡りへ。
ここは急勾配を下って滑って転ばないように時計回りが推奨されていますが、何故か途中で引き返す人が多くて、見知らぬ奥様は案の定滑って転んで尻もちをついていました。
何故か一緒にいた旦那さんは助けに行かないので、小生が向かうところでしたが、そんな状況に慣れているのか奥様はすぐ一人で立ち上がって下って行かれました。
まぁ、年の差夫婦で旦那さんは高齢っぽかったので仕方ないのかな。


有名な磐梯吾妻スカイラインのホームストレート?を上から撮影。w


福島市街。雲の下だけども。w


みなさん、山の上では石を積みたがるのは何故?


絶景でした♪


続いてダウンヒルでは、先ほど上から見ていたホームストレートでお写真を撮っていると・・・

突然、車のご夫婦が小生の隣に停車し吾妻小富士を指さして「すいません、会津磐梯山ってアレですか?」と尋ねられました。
小生も地元民ではないですが、磐梯山はもっと南ですよ。と回答。
ってか、今時カーナビもスマホも持っていないとは・・・

更に、チャリダーさんが登ってきたので「おつかれさまで~す!」と声を掛けると、なんと単独女性チャリダーだった。
んで「もう、もう、(*´Д`)ハァハァ・・・、しんどい~」と息も絶え絶えに言っていた。w
実は小生は勾配的に楽な方から登ったので余力を残せていたが、お姉さんが登ってきた正規ルート?は勾配がキツくてそりゃあ大変でしたでしょうね。
お姉さん、あともう少しだからかんばって~。と声を掛けましたが、ランチを奢るので是非お話を聞きたかった。w

そして、高山あるあるの毒ガス攻撃ゾーンへ。w

ってか、チャリに窓はありませんし、登ってるとただでさえハァハァ言ってる状態なので、息を止める=即死攻撃ですからね。
チャリダーはどうすればいいのか悩みますよね。w

高山的風景。


うん。
十分TOUGEを楽しめました♪
Posted at 2024/06/01 07:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「誤字が多すぎたので何シテルを修正。w」
何シテル?   06/06 07:35
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク&MTB)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
スポーツバイクの運搬と、赴任先からの通勤用に購入しました。 ・軽井沢旅行で650km程 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation