• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月22日

異音探索。

異音探索。 この2台。
左は132000km
右は44000km
右の方の異音探索です。


エンジンの異音が異常異音では無いとディーラーに言われて満足度下がってる右の箱。
症状は冷間から水温70℃を越えるまでカタカタカタカタうるさい。これは私と嫁の共通意見。
ピストンスラップの音にしては攻撃的な音に思えるし、油圧ラッシュアジャスターの異音にしては消えるまで時間がかかり過ぎる。と、私は思うのですがディーラーでは油圧ラッシュアジャスターの特性です。と。。
最近の気温だと異音が消えるまでエンジンスターターで10分暖気、その後に実走で5分程度は走らないと異音が消えません。

実は、トヨタの0W-20エンジンオイルを使うようにしたのはこの異音がラッシュアジャスターなのかピストンなのかの傾向を確かめて見たかったのであります。
それまでは、ターボに0W-20なんて使いたく無かったのですが嫁がホンダのオイル(LEO)の時は音が消えるまでの時間が早かった気がすると言うもので。5W-30から柔らかくして異音が消えるまでの時間が変わるか試してみました。

結果は外気温次第。オイルで明確な差はでない(爆

冷えてる時から暖まる方向に向かう時は70℃ほどまで異音が出るのに、一度暖まると50℃以下まで下がっても異音は出ない。
ラッシュアジャスターからオイルが抜けてエア噛んで正常に戻れば異音が消えるということなのか?
シリンダーとピストンの熱膨張が均一になれば異音が消えるということなのか?

余計に迷路に迷い込んでしまった感が(笑


そもそも、N-BOXは2台目ですからね。前期の時は明らかに打音が出て油圧ラッシュアジャスターを保証交換しましたが、交換後に距離が進んでもこんな音は皆無でした。前期と後期のS07Aの中に何か違いがあるんだと思います。

前期も後期も変わらないのは、

エンジンオイルを注入している時のチョロチョロ音が薄肉ブロックを透過して恥ずかしいお腹の音と同じくらい響きます(笑)

これがブロックにお金をかけてた時代の左のフィットやアコードではエンジンの中を流れる音なんて外には漏れだして来ません(笑)

静寂な実家でのオイル交換作業ではエンジン掛ける前から異音が出るS07A(爆

最近オイル交換しにうちに来る、ホンダディーラーサービスOBも、エンジンオイルの流れる音がこんなに響くとは知らなかった!ですと(笑
そいつのライフ(JB6)のP07Aからはエンジンオイルの透過音は聞こえませんでした。

やっぱりエンジンのホンダと言われてたのは平成20年頃までの旧き良き時代の昔話ですかな。



ブログ一覧
Posted at 2019/12/22 06:47:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ファンタジースプリングスのプレビュ ...
POCKEYさん

ロータス(ベトナム国花)の国の自動 ...
GRASSHOPPERさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

🚘峠ステッカーGET👍しました ...
TOKUーLEVOさん

豆腐屋の靴下。
8JCCZFさん

マツダ スピリット レーシングを見 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2019年12月23日 21:57
今の車って、やれ燃費だ衝突だ安全装備だと、色々と面倒なことになっているのは理解できます(納得できるとは言っていない)が、オイルの注入音が聞こえるほどの薄いブロックって(汗)。
エンジンを売るために車体を作っている、と言われていたメーカーでこの体たらくでは、エンジンが衰退していくのは仕方が無いのでしょうか。。。

あ、それでもトヨタのク〇エンジンは、単なる設計不良だと信じています(爆)。
コメントへの返答
2019年12月24日 22:40
この初代N-BOXはエンジンもエンジンルームを短くした上で前面衝撃吸収に一役買ってる開発だったと記憶してます。極薄ブロックも圧壊されやすさを狙ってのこと!?

もう、今の時代は質感高く回るエンジンが良いエンジンという感覚がズレ始めてるのかもしれません。質感の低いエンジンしか出て来ないなら、私はもう電気でイイです(笑

その、トヨタのエンジンってD発開発ですっけ?
異音だけで言えば、ついこの前まで乗ってたD発のスラップよりH田のカタカタの方が響きます(汗
2019年12月24日 0:14
時々訴えを受けるこの音。冷機〜暖機途中が顕著に聞こえて低水温ランプが消える頃からは静かになる。
私はピストンスラップと判断しています。
音の出てる車両のヘッドカバーを開けてバルブ廻りチェック、圧縮圧力点検などしましたが異常はありませんでした。
やむなく添加剤を入れたら少しおとなしくなりましたが永久的なものでないので応急処置といった感じですね。
コメントへの返答
2019年12月24日 22:51
名医!お待ちしておりました。
やっぱりスラップ音ですよね。油圧ラッシュアジャスターにしては音が出てる時間が長くてそれこそ不良品。5W30より0W20の方がラッシュアジャスターを早くオイルで満たせると思って変えてもダメだったのでラッシュアジャスターの線は無さそうだと思ってたのですが、デーラーが断言するもんで(汗
あと、ただの暖気中の無負荷では鳴らなく加速負荷だけなるのでピストンの音で決定ですかね。

K20AのステップワゴンやCR-Vのスラップ音より攻撃的な音に聞こえるのは、音を透過しやすい薄いブロックのせいと思って良さそうですね。

しかし、14万キロ走ったダイハツKFよりけたたましい音を立てる4万キロのホンダエンジン(約2500kmを目安にオイル交換してきたのに)とは。。添加剤って何系が良いでしょう?ピストンリング固着解消系ですか?
2019年12月25日 2:15
添加剤は数多くは試してませんが、SOD-1かホンダ純正のモリブデン系のもので効果がありました。
ただ、きっとご存知でしょうがS07Aはスラッジ生成がけっこう強めなのでオイルライン洗浄系を入れてから上記のものを試してみてもいいかと思います。
コメントへの返答
2019年12月25日 23:13
その二つなら金属接触音を緩和する効果ですね。

そうなんですよね。オイル交換してもすぐに元の汚れを抱き込んで黒くなってしまうんですよ。交換直後で黒いもんだから2500km毎でもほとんど真っ黒。
SOD-1は持ってるのでもっとサイクル短くしてやってみます。

プロフィール

「エブリイの12ヶ月点検。アイドリングのコンコン異音が気になってたのですが、今日に限っては全く出ず!。車屋さんに行くと良い子になっちゃう「アルアル」ですね。」
何シテル?   05/18 17:45
CL7アコード、K20Aを後世に残す為、大事にしていきたいと思います(爆 こんな車、こんなエンジンはもう出ないだろうから・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年のF1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 01:25:07
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 23:12:20
エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 16:28:32

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL7ユーロR、2台目です。。 2012.3.18 純正戻し多数。 部品点数の少ない実 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
MH35SワゴンRからの乗り替え。 初度届出2021.6 走行1,323km 中古です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー(平日メインカー)のボロ車乗継にめんどくさくなったので新しい年式の中古ワゴン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車をフィットからスイフトへ。3年年式が新しくなって、3万キロ走行距離が少なくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation