• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

韋駄天 sevenのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

KENTの進捗状況


コンロッド一式替えたので、重量バランスを1g未満で揃えました。


打音がでた元コンロッドの#1は熱で変色してるし・・・危なかったんですね(^^;


まだ婆豚さんからの部品が来ないので、進められる所まで進めます。
これは予備でストックしてあった分だけど、オイルパンのコルクパッキンが欠品です(^^;


スコーンと挿入~


それも4回も入れちゃいました(笑


クランクピンとコンロッドのクリアランスをプラスチゲージで。


挟んで血豆・・・orz


クリアランスはバッチリです。


ここで、こすけたボディーを青色に・・・ナゼ青?って、スプレーが2本余ってたんで(笑
なんだかトラクターのエンジン色みたい(^^;


在庫部品でチェーンテンショナーが有ったんで交換しちゃいます。


フロントギアケースやリアリテーナーのパッキンを切り出して組み付けます。


ここまでは土曜日の状況
本日は・・・草刈り正雄~(笑
防護服でムレムレです(^^;


デスビつけて


ウォポンのプーリーの芯出し・・・0.1mmの振れで収まりました。


オルタも取付完了~
あとはオイルパン付けてボディー側は完了です♪


暇なんで、ヘッドのお掃除


・・・ヘッドもこすけてるので色を・・・何色にしようか妄想中~
こいつもバルブスプリングの到着待ちです(笑


来週には積めるかな?


Posted at 2015/07/26 18:10:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | バーキンOH | 日記
2015年07月20日 イイね!

暫定エンジン搭載♪

ダウンサイジングの波に乗って、0.1馬力エンジン搭載!
・・・非力すぎるだろう~(笑


2日連続の栗山ベースに行くと・・・相変わらずのオッサン連中(^^;
ここで日が落ちるまで下ネタに花が咲きます♪


本日はクランクシャフト搭載です。
の前に・・・オイルギャラリーの孔っていう孔を確認して洗浄剤かけまくり~


ベアリングとのクリアランスをプラスチゲージで確認し、ほぼ中央値。


クランクシャフトは、すこぶる軽~く回ります(^^v


ここで疲れを取りに街中に有る足湯へ・・・気持ちイイ~


帰宅後、3年分のピストンのカーボン除去と点検
3年前のO/Hの時と違って、各ピストンリングはスムーズに回りました。


このゴム手耐油性じゃ無いのね(^^;


ワーコーズのリムーバーはめっちゃ取れます


洗浄後、コンロットも変わるので重量を計って削りどころをチェック。


婆豚さんから小物部品が来るまで、錆びません様に(笑



Posted at 2015/07/20 22:24:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | バーキンOH | 日記
2015年07月18日 イイね!

復活の兆し (^^v

今日は朝から壊れた部品探しの旅にでました♪

フォークリフトでエンジンを降ろしてパレットの上でシコシコとバラします。




無事クランクシャフトとピストン・コンロッドASSYをゲットしました!
1週間で2回エンジンを降ろしてバラしたのは初体験・・・筋肉痛です(笑


今日のお昼はウエストムさんと、ぴりからチャーメン! 旨い


Posted at 2015/07/18 22:28:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | バーキンOH | 日記
2015年07月17日 イイね!

KENTのダメージ (^^;

先週の朝シコでKENTエンジンから打音が発生してエンジンを降ろしましたが
本日、パンドラの箱を開ける事に・・・(^^;

その前に、打音発生源のあたりを付けた1番ピストンを押してみます。
コツン!と虚しい音がして1.0mm近く下がりました・・・大当たりです♪


エンジンをひっくり返してオイルパンを剥がします。


スラッジ混じりのオイルでしたが、以外と綺麗です・・・見た目は(^^;


クランクの回転は軽いのですが、恐る々1番のコンロッドキャップを外して見ると、
予想通りにクランクピンに深キズが・・・
まぁ、打音に気付いた時には遅いんですがね~
足出ししなかっただけラッキーと思う事にしましょう♪


ロッドキャップ側もオイル孔がスラッジで埋まってます(^^;


で、クランクピン側のオイル孔に詰まって固着したスラッジの下に詰まってたブツを何とか取り出すと・・・こんな鉄片が出てきました。


ん~シリンダアーボディーかクランクの中に残った鉄片が剥がれてココに流れ着いた?
それでオイルの流れが少なくてベアリングが削れたのかもしれません。
ストレーナーには網が有るので、外からの混入じゃないですよね?
シリンダーボディーまでには被害は出てない様で、綺麗な状態です。


ヘッド面もボア内も綺麗です。


外したクランクシャフトの曲がりを測って見ましたが、1番ジャーナルが0.14mmと大きく他は0.04mm以下でした。
・・・今時の車なら0.03mm以下でしょうか?
1番のコンロッドも負荷が掛かっているので怪しいかも。


また、この本のお世話になります。


解読するのに苦労しますが・・・(笑


取り敢えず、O/Hキットは1回分の予備が有るので、クランクシャフトと・1番コンロッドとそれぞれのベアリングの調達ですね。

話は変わりますが、本日上の娘の誕生日・・・だからと言うわけでは無いけど、有休でした(笑


で、誕生日プレゼントは登山に使える時計が欲しい!とのリクエストだったんで
セイコーのプロスペック アルピニストをチョイス♪・・・山ガールには人気だそうで(笑


Posted at 2015/07/17 22:54:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | バーキンOH | 日記
2015年07月12日 イイね!

あっちこっちへと・・・最後には(^^;

月曜日は朝から愛知でお仕事だったんで、前入りです。
久しぶりに本場のモーニング! で、ココへ


イイ感じのお店です。


駄菓子菓子・・・お店に行ったのが11時15分・・・モーニングは11時まで・・・orz
普通に注文しましたが、美味しかったですよ。


で道を走っていると、こんな精肉店が・・・目を疑いましたが(^^;


ぷら~と行き着いた所は、前から行って見たかった日間賀島!・・・ヒマでは無いけど(笑
乗船時の時間は14:30 島まで船で10分なんで、乗っちゃいます。


東港で下船し海岸線を西港に向かって歩きます。
途中、爺ちゃん婆ちゃんとお話をしながらのんびりと(笑






駐在所・・・タコのデザイン(^^




タコ料理を食べようと思ったら、どこも終了でした。
で、しらす丼♪  これも結構美味しかった~


夕方島を離れて、いつものホテルへ戻る途中、晩ご飯です。
変な時間に食べちゃったんで、シロノワール大を一人で!
・・・久しぶりに食べましたが美味いね~


北海道に帰還後は室蘭♪


土曜日は裏の公園で町内のお祭りです。




やっぱ昼間からのビールと焼き鳥は最高ですな(笑




で本日、朝シコ!
快晴で気持ち良く支笏湖を目指します。


ところが・・・途中からエンジンから打音と振動が(^^;


取り敢えずゆっくりと走り何時ものログベアーへ








帰りは20数キロ  2000rpm以下キープでビビリながら帰還します。


聴診器で聞くと1番か2番のクランク近辺から打音が聞こえます。
エンジンオイルを抜くと、スラッジが入った様なマーブル模様


クランクかコンロッドのメタルが逝ったっぽい・・・orz
結局エンジンを降ろす準備をしました。


ヘッド降ろして


エンジン降ろして


エンジンスタンドにセット・・・またお世話になるとは(^^;


最速3時間半でエンジン降ろしました(^^v
オイルパンを開くのが怖いので、また来週~(^^)/



Posted at 2015/07/12 23:06:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | TRG&イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #FC-4 FC-4 ワンオフマフラー https://minkara.carview.co.jp/userid/506929/car/2239729/6394409/note.aspx
何シテル?   05/29 21:52
道楽三昧の人生です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オルタ修理 やれやれだなあ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 03:40:11

愛車一覧

日産 セレナ セレ (日産 セレナ)
人生初の日産車
トヨタ プリウス ぷりぷり (トヨタ プリウス)
たまには、環境に優しくしてみますか~
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
10年くらい振りでリッターバイク復活! 色々いわくつきで不人気車種らしい(笑) 最も狂っ ...
フレイザー FC-4 フレイザー FC-4
これも運命♪ 2002年式 14年経った個体は走行10000km(^^; 見た目は程度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation