• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

韋駄天 sevenのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

復活♪ \(^o^)/

連休後半には復活してたんですが、どうもキャブの調子がイマイチでした(^^;
本日、原因が判ったので完全復活です!・・・多分(笑

エンジン乗せる前に、ミッションオイルの交換です。
いつものレッドライン


エンジンが無いと、交換も楽ちんです(笑


腰下搭載


ヘッド搭載


キャブOHついでに、アルミ板を沢山発掘したので、カバーを作ります。


サクッと1時間工作♪


配線やらホースやら接続していきます。


エンジン始動~
タイミングライトで点火時期を合わせます。


キャブの同調をします。




ここで、凡ミスが有りましたが、恥ずかしいので秘密です(^^;
で、試走したんですが2000rpmまでノッキングそれ以上だとビンビンに回ります。
#1・#2プラグはキツネ色に焼けて#3・#4はカブッてます・・・orz
再度調整し直し、スターターバルブのピストン底に傷が有ったので修正して当たり面を出すと
アイドリングからスムーズに吹け上がりました。
傷が原因かは定かでは無いのですが、動きとか悪いとガスが濃くなるとか言うし・・・?
 ※写真撮るのすっかり忘れましたが(^^;


いつもの登山道に向かうコースを試走しましたが、以前よりパワーがでた感じがしますが
暫くは、軽~く馴らしながら微調整ですね。
40日振りのセブン! やっぱ気持ち良くて楽しいですね~(^^v
Posted at 2015/08/22 22:33:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | バーキンOH | 日記
2015年08月15日 イイね!

連休のメインイベント

昨年、旭岳→黒岳の縦走が天候が悪く、旭岳1本に絞って登りましたが、
今年はそのリベンジ!

11日は道内各地荒れ模様で断念。
12日の予報は15時から荒れる予報・・・行ける!
朝4時起きで旭川市内のホテルから娘と共に出発。
2回目の2291mの旭岳です。


順調にサクサクと登ります。


予定通りに2時間で登頂~


さて、ここまでは昨年と同様。
気合いを入れて、ここからが2000m超えの稜線を縦走開始です。


東側斜面はザクザクの急斜面と雪渓が続きます。


登山靴スキー~・・・結構足にきて疲れました(^^;


縦走開始から2時間程で、娘が疲れと軽い高山病・・・深呼吸と歩くペースを落とします。


2185m 間宮岳到着


山頂はガスが掛かってきて真っ白で風と雨が予定より早く降ってきました・・・orz
カッパを着て進みます。


2113m 中岳到着


ペースを落としたんで、北海道で標高第2位 2244mの北鎮岳はパスします。
お鉢平展望台・・・直に見ると壮大なお鉢です。
有毒ガスが発生して吹き上げてくる事も・・(^^;




ここを境に更に天候が急変。
頭上では積乱雲が発生し雷が鳴り続け、雨とお鉢から吹き上げる強風。
後に雨が5mm大のヒョウに変わり岩場に身をかがめ避難。


娘も岩場で低くジッと待機


雷の収まった合間を見ながら進むと避難小屋の黒岳石室が見えてきました。


トイレと休憩~


ここが最後の目標地点の黒岳です。
大きな石がゴロゴロしている急登を登りますが、さすがに足にきます。


娘はサクサク進みオイラは抜かされました(笑


1984m 黒岳到着!


ここからの眺めも最高ですね♪


ここから7合目まで下山してペアリフト→5合目のロープウェイ黒岳駅へ向かうのですが、
下りも歩幅が合わない階段状の登山道でめっちゃキツイ!

やっとの思いでペアリフト乗り場に到着しましたが、雷がまだ鳴っているので運行停止・・・orz
更に1.3km下山してロープウェイ乗り場に到着!

本来、この状況ではロープウェイも停止なんですが、下山客優先という事で最後の1本を運行して頂きホットしました(笑



順調にいけば9時間程の予定でしたが、悪天候や娘の体調を考えペースを落としたので
11時間30分掛かりましたが、何とかリベンジ完了です!
疲れ切った体を何時もの如く、温泉に浸かり美味しい料理で癒やします♪


翌日、帰り道で美瑛の青い池に寄りましたが曇り空の影響か? 青くは無く緑池でした(笑


その後、富良野のカレー屋さん”ふらのや”でお昼ご飯♪  ここのカレー美味しいんです




さすがに登山後の2日間は筋肉痛で、動く度に呻き声を出していたのは秘密です(笑

Posted at 2015/08/16 00:53:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2015年08月02日 イイね!

KENTの進捗状況・・・遅れ(^^;

金曜日の夕方、婆豚さんからブツが到着♪


バネだけでオイルポンプがハイプレッシャー~らしい。
元バネのフタをドライバーで外したら・・・バネの力で元フタが飛んでった(^^;
届いた皿の様なフタの径が小さいのでカシメ効かず、飛んで行ったフタの捜索に2時間汗だく・・orz
発見して無事交換。


オイルパンのお掃除です。
中はメタルの削れカスとスラッジでゴテゴテ状態。


灯油を入れて何度もオイルパンを揺すって洗います。
ウエスで洗う度に濾すと・・・めっちゃベアリングの削れカスが・・・(^^;


あとは水のジェット洗浄~
エアーブロー+天日干しで完了!


外ではシャボン玉遊び♪
・・・大量のシャボン玉が足車のプリプリに沢山付着し、ガレージの中まで浸入(笑


オイルパンを被せる前に、再度回転部のトルクチェック・・念のため


腰下も組み上がり、何気にミッションを見ると・・・レリーズベアリングがダメっぽい(^^;
前回OHした時に交換したんだけど・・・
想定外なので、前回外したヤツ(まだ十分使えたので保存していた)に交換。


クラッチワイヤーのブーツに液体ボンドでシールして完了


ヘッドのお掃除の続き~
バルブスプリングとバルブを外し


ワコーズのリムーバー強力です!


エキゾーストポートのカーボンがドンドン剥がれていきます。


最後はゴム砥石のリューターで軽く磨きます。


今までシングルのバルブスプリングだったので、ダブルに変更~
アレとコレで更に回転アップ!・・・また壊す気か?(笑


良い眺めです・・・見えなくなりますが(^^


キャブもOHが完了して綺麗になりました。


予定では今日エンジン積む予定でしたが、遅れちゃいました(笑


Posted at 2015/08/02 23:31:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | バーキンOH | 日記

プロフィール

「[整備] #FC-4 FC-4 ワンオフマフラー https://minkara.carview.co.jp/userid/506929/car/2239729/6394409/note.aspx
何シテル?   05/29 21:52
道楽三昧の人生です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

オルタ修理 やれやれだなあ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 03:40:11

愛車一覧

日産 セレナ セレ (日産 セレナ)
人生初の日産車
トヨタ プリウス ぷりぷり (トヨタ プリウス)
たまには、環境に優しくしてみますか~
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
10年くらい振りでリッターバイク復活! 色々いわくつきで不人気車種らしい(笑) 最も狂っ ...
フレイザー FC-4 フレイザー FC-4
これも運命♪ 2002年式 14年経った個体は走行10000km(^^; 見た目は程度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation