• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月10日

岡山市内・本日の車窓から…

岡山市内・本日の車窓から…  今回は、最近岡山市内で拾ったネタの中からいくつかUPしてみたい。

 まず最初はE100系カローラワゴンだ。

 当時のカローラワゴンには「ツーリング」系と称される乗用グレードと、商用グレードが存在しており、リアサス形式(ストラットと板バネ)や1500cc車の搭載エンジン(ツーリング系の5A-FEに対して5E-FE)も異なっていた。

 画像の個体は最廉価グレードのLで、バンだとDXに相当する。

 バンとの違いは、ホイール幅が違うのか、ホイールの穴の目が細かいことと、クオーターウインドゥの保護棒の有無、そしてバックドアのトヨタマークがエンブレム(バンはステッカー)になっていることか。

 商用グレードには、バンのGLに相当するLエクストラと、Lエクストラに多少乗用車風味の装備を追加したツーリングパッケージもあったが、モデル末期には其々「アシスタ」「アシスタ・エクストラ」に改称されている。

 続いては、スズキSX4のセダン。



 AA44系のカルタスをベースにトランクを備えたカルタス・エスティーム以後、カルタス・クレセント、エリオ、そしてSX4にもセダンが設定されているが、セダンの市場自体が縮小していることもあって、国内ではあまり見かけないクルマだ。

 しかし、新興国あたりではハッチバックよりセダンが好まれることもあって用意されているものであろうか。

 コンパクトなクルマに見えるが、実はコレでも3ナンバーだったりする…(-_-;)

 さらにもう1発。スズキときたらダイハツ、ということで、今度は旧規格のS100系ハイゼット。

 ハイゼットの名物モデル、ともいえるキャブ拡大版のジャンボなのだが、歴代のハイゼット・ジャンボ史上最もキャブ延長幅の広い(?)「スーパージャンボ」だ♪



 ここまでキャビンが広いと、ダットラのキングキャブのように向かい合わせの折りたたみ座席を付けて4人乗りにできそうな気もするのだが、ドア後ろにオペラウインドゥがないので、進路変更がちょっと怖いかなぁ…!?

 また、このモデルに限ってサイドのアオリがジャンボ専用の短いものではなく、普通のトラックと共用されているので、何だか取って付けたようなちぐはぐな感じにも見える。

 座席はバンと同じものが備わり、リクライニングも可能だが、ここまでキャビンが大きいと余裕で昼寝もできそうだ…( ^∀^)

 ただ、その分荷台は大幅に縮小されているほか、シャオーレ様曰くエンジン点検用のサービスホールが荷台でなく室内側にあるため、整備がしづらいのだとか…。

 わずか1年程度しか販売されなかった、という希少モデルである、ということもあって滅多に見かけないクルマだが、プライベート兼用の軽トラに…、というならなかなか面白そうなクルマであるように感じる。
ブログ一覧 | 街かど珍車コレクション | 日記
Posted at 2012/05/10 11:41:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2012年5月10日 13:19
 SX4もキザシも見かけることがありますが、新しい割には見かけないですね。
昭和や平成のはじめごろだとスズキの車が3ナンバーとは考えられなかったですね。
 スーパージャンボは見た記憶が無いですね!
コメントへの返答
2012年5月10日 14:43
エスクードに2500ccが出た時には「あのスズキがついに3ナンバー車を…!」と驚きましたね。

キザシはV6の大排気量エンジンを搭載する予定であったと聞きますが、リーマンショックのあおりでGMが危機的状況になったことでお蔵入りになったとか…。
2012年5月10日 19:54
 ジャンボって車検証に改って付いてて普通のハイゼット、ブッた切って造るって聞いたんですが本当ですか?
コメントへの返答
2012年5月10日 20:11
ワタシの知る限りでは現行の前期型だとそうらしいですね。

前期型だと特装車扱いで、カタログも別のページに載ってましたが、現在はカタログモデルに昇格してますね。
2012年5月10日 21:04
お世話になります♪

クレセントの場合は、
HBと同時開発だったので、
デザインに無理は
無いでしょ。
コメントへの返答
2012年5月10日 21:28
お世話になります♪

クレセントはセダンが基本であるように感じますね。

HBはまだカルタスが継続でしたし…。
2012年5月10日 21:31
高圧ブスが笑える(≧∇≦)/
スーパージャンボ珍しいですね!
コメントへの返答
2012年5月10日 22:00
おぉ!やっとコレに注目して下さる方が!!( ^∀^)

ナンバー消したついでにココも細工してみました(爆)
2012年5月11日 0:14
エリオセダンだったら毎日見れるんですけどね・・・
コメントへの返答
2012年5月11日 0:25
エリオセダンもまたレアですねぇ♪

っていうかエリオ自体もあまり見かけないような気が…(;゚Д゚)!
2012年5月11日 20:52
おばんです。

E100系のビジネスワゴンですね。

ツーリングワゴンのリアサスがストラットなのに対して
ビジネスワゴンは、バンと同じリーフリジットでしたね。

でもワゴンに乗っていた頃に隣にバンが来るとがっかり
したのが・・・。張り込んでBZツーリング(ATでしたが)に乗っていたのにw
コメントへの返答
2012年5月12日 2:19
おばんです(´・ω・)

当時はバンの毎年車検を嫌ってビジネスワゴンがそこそこ売れていたようですが、今ではその逆を行くんですねw

特にハイエースやキャラバンクラスのクルマになると節税のメリットも大きいようで…。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン 二代目・琴姫丸 (トヨタ ハイエースワゴン)
 縁あって2010年暮れに尾張名古屋から嫁いできたハイエース。  3000ターボディー ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation