• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月16日

Mt. ECHIGO-KOMAGATAKE(越後駒ケ岳:2003m)2019/08/11

Mt. ECHIGO-KOMAGATAKE(越後駒ケ岳:2003m)2019/08/11 夏季休暇は全社一斉となる、わが勤務先。
最も混雑するシーズンになんだよと、毎年毎年思うのですが、
最近は前向きに捉えるようにしています。
つまり、人の少ない場所に行きたければ、その時期に有休を取得すればいいやと。。。



この夏休みは珍しく奥様とトレッキングくらいしようかと、
彼女にはウェアを揃え(シューズはなぜか私より立派な登山靴を持っている)、
さぁ、どこを歩こうかと企んでいましたが、
どうも天気予報が冴えない。。。
悶々としていると、どうぞ構わずお一人でと神の声あり。



ならばと、今年は「駒ケ岳シリーズ」を密かに考えていたので
まずは距離的に手近な、越後駒ケ岳から攻めることにしました。
そしてせっかくなので、山の日である8月11日に決行です。




例によって日付の変わったのち直ぐに出発です。
高速に入る前に給油を済ませ、赤城高原で1時間半ほど微睡み、
雲海と滝雲で有名な枝折峠の駐車場に着いたのは5時半過ぎ。
道中に見えるこれからん登らんとする山は、はるか彼方に聳えています。
IMGP2086あんな遠く、高くまで登れるのかと心配になりますが、
登り始めないと何も始まりません。



6時ちょうどにコースに入ります。
標高1065mのスタート地点の気温は21℃で、爽やかですが、
すでに高くなった朝日を浴びながらの登坂で
すぐに身体のあちこちから汗が流れ出てきます。



それでも雲海と滝雲が拝められ、気分も盛り上がります。
IMGP2100-2



しばらく林間の中を進み、明神峠(1235m)、道行山(1298m)とアップダウンを繰り返しますが、越後駒ケ岳の姿はなかなか近づいてはくれません。


IMGP2123
06:48 明神峠と道行山の中間点にて




IMGP2130
07:15 道行山を通過後(30分歩いても景色が変わらない。。。)




IMGP2136
小倉山手前の標高1300m付近にて。
長身なので、木の枝が頭を叩くことが多いのですが、小休止で帽子を取ると、木の葉がいい感じでバッジについてました。





IMGP2142
09:07 標高1700m付近にて。




IMGP2150
09:15 地形図上の標高点1763m地点にて
登り始めて3時間少々。歩行距離6.5kmでようやく視界の開ける場所へ。
ここで10分の小休止をとりました。



次の目標地点である標高1890m地点の駒の小屋に向け、景色を切り取りながら歩きます。



IMGP2156





IMGP2159





IMGP2164





そして9時53分に小屋に到着。
IMGP2167





IMGP2169
あとは尾根道を登り、雪渓の上を右手に進めば山頂です。




IMGP2188
登ってきた道を振り返る。




IMGP2191





IMGP2178




そして10:20にピークに達しました。
IMGP2186




西の方角には見下ろす位置に八海山の勇姿。
IMGP2183



山頂はスペースが狭く、十人程度が座るともう場所がないので、早々に折り返し、大休止は駒の小屋で取ることにします。
駒の小屋前は腰掛けやザック置き場が整備され、また水場もあり、とても快適です。

alt
フルーツなどのんびり食べて30分ほど休み、下りに備え靴紐を締め直し出発です。



登りながら思っていたことの一つに、下りの技量は相応のものが要求されるだろうなということ。
私の撮影機材は一眼レフ。ボディだけで1010gもあるので、レンズは一本だけにしてもそれなりの重量になること。また、撮影の際は両手を使うので、いつも左右の手は空けておきたいことから、これまでトレッキングポールを使った経験はありません。
ですが今回ばかりは必要性を感じながら登っていたのでした。
とはいえ、無いもの強請りをしても仕方ないので、両手を地面についてでも下るしかありません。カメラはザックに仕舞いました。

もう一つはスタミナ。真夏の往復15kmという距離と累積高低差が約2000mというコースは初めての経験。11時半までに折り返せば、14時半には登山口まで戻れると踏んだペース配分できましたが、ここまでは順調だったとはいえ、これから先、下がる標高に対し気温はぐんぐん上昇するはずです。
小屋のご主人が、気温27℃もあると教えて来れましたので、一層不安が募りますが、早めに降りることに越した事はありません。



悪い予想は的中し、運動量から、もう半分くらい降りたろうと地図を見ると、まだ復路の三分の一も進んでいません。それでも小倉山までは1時間16分で降りたので、まぁまぁいいペース。ただしこの先は道行山に明神峠と登坂も織り交ぜての道のり。まだまだ先は長いです。




その小倉山から道行山までの道のり1.6km、標高差80mを、往路は40分のところ復路34分とそれなりのペースは保てていますが、体感的にはかなりキツかった。身体がまるで省電力モードに入った電子機器のようになってしまいました。

このあたりから水の残量が気になりだし、飲む量を抑えた結果、給水量を発汗量が上回ってしまっていたようです。
いつもは、持っていった水を500mlボトルで1本以上は余すのですが、この先の距離を考えると、心許ない状況になっていたのでした。
恥を忍んで、見知らぬ登山者に水を分けていただき、水切れ=脱水症または熱中症を回避できました。快く水場で汲んだ一本のペットボトルを差し出して来れた方に感謝です。。。



明神峠までの1.76kmを1時間26分かけて歩き(往路は40分)その後はペースを取り戻したものの、予定より30分ほど遅れ、14時58分に無事に下山できました。







IMGP2194
コシヒカリの里は気温33℃




alt
この地域にきたら必ずこのアイスを買い求めます。





復路は塩沢石打ICまで下道を走り、入ってすぐのSAで仮眠。
関越の事故渋滞を避け高崎から北関東道経由の東北道で帰宅しました。

alt





さて、今回の反省を踏まえ、真夏の山をもう一つくらいは登りに行こうかな。




最後までご覧くださり、ありがとうございます。









ブログ一覧 | 山歩き/トレッキング | 日記
Posted at 2019/08/16 13:16:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🍕
sa-msさん

ピアッツア、アスカ、そして ・・・
P.N.「32乗り」さん

格安電池 ダイソーの電池電圧測定
別手蘭太郎さん

あったぁぁぁぁぁぁ!!!
はとたびさん

鎌倉殿の2人
ジンズーさん

🚘峠ステッカーGET👍しました ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2019年8月22日 23:49
こんばんわ。
いつもながら、爽やかなブログですね。
越後駒ケ岳。無事登山お疲れさまでした。冒頭の雲海と滝雲の写真が素晴らしいですね。私もこうゆう風景に出会いたいものです。ちょうどこの頃は、暑さもピークでしたし、歩くペースも早かったようなので、体力の消耗も大きかったと思います。
次回の登山も楽しみにしております。私は仕事の都合で9月中旬以降に登山に出かけたいと思っています。
コメントへの返答
2019年8月24日 0:38
鷹山さん、コメントをありがとうございます。

真夏の山歩きを2回楽しんできたのですが、1回目の越後駒は、なかなかハードな経験となりました。
視界が開けてからの眺めは素晴らしく、とても楽しく登ることができましたが。
下りが課題なのは明確で、そろそろトレッキングポールを買おうかと思います。

プロフィール

「そろそろ梅雨のはしりですね。その前に夕景(5/18撮影)」
何シテル?   05/19 20:21
マイカーを持ってから,かなりの年月が経ちました. 2010年8月からは,昔から気になっていたのにタイミングが合わず所有に至らなかった「ゴルフ」のユ-ザーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Volkswagen Identプロセス実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:18:44
’23 桜ドライブ 雪の桜山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 23:12:37
秩父夜祭行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 21:36:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2023年6月18日注文 9月6日生産開始 9月23日エムデン港から出航 10月31日豊 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
K-1が届いたのは2016年4月28日のことでした。 待ち望んだデビューその当日です。 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
フルサイズの「K」 予約から2か月と少し. 2016年4月28日に届きました. ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2015年1月12日に納車されました. 受け取り時の走行距離17kmからスタート. 荷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation