マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • Tech Edge 2Y2 動画あり

    2台目のA/F計(2Y1→2Y2)が海を越えて到着。 1台目も元気に稼働中。 電子工作好きとしては、親切なパッケージで好感。 部品の確認。 足りなくても、抵抗&コンデンサ、汎用ICなら秋月等でも揃う。 部品表はHPより印刷。 カラー抵抗もわかりやすくまとめてある。 お約束で、低い部品から半田作業。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月27日 21:29 zaki44さん
  • スロットルポジションセンサー不具合修理(案)

    某社フルコンの取説です。 純正系ECUのユーザーさんだと、健全な スロットルポジションセンサーは必要 不可欠でしょうが、フルコン利用前提 だと、アクセル全閉時電圧から全開時 電圧まで途切れることなく電圧が変化 する状態が作れるならば、正直たいした 問題ではないと言うことになります。 よってスロ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年7月17日 23:58 HL-Rさん
  • saセブン、オルタネーターO/H

    オルタネーターですが、古ぼけているのでリフレッシュしました。 バラします。 ブラシ交換ですが、全体的にバラさないと交換出来ません。😢 こんな部品でされてます。 ベアリングを抜きます。 ローター側のベアリングを抜きます。 ベアリングセパレーターとプーラーを使用します。 ベアリングを圧入します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月18日 21:54 velocebeatさん
  • オルタネーターO/H続き〜

    オルタネーターを塗装します。 錆止め剤のPORを使用しました。 一液の塗料としては最強です。 組み立てています。 ブラシをそのままの状態では組み付けられません。 穴が開いているところから針金を入れて、ブラシを引っ込めて穴を利用して止めます。 ブラシは引っ込めた状態です。 組み付けて完了‼️ ブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月18日 21:53 velocebeatさん
  • ポジションランプの配線見直し

    19歳の頃くらいにポジションランプ化にして配線が汚い&エレクトロタップを使ってやってたのでやり直します… 見えませんが ユニットを右のオイルクーラーの上辺りに移動させて 配線もやり直し、エレクトロタップは使わないで圧着端子のみ使用してます ついでにフロントカメラの映像のコードが長すぎて邪魔なので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月9日 21:58 アイズ@13B-REWさん
  • FDオルタにFCプーリー流用

    FDオルタネーターを流用し容量アップをしましたが元付いていたアルミプーリーがダメだったらしくVベルトがどんどん削れてしまいました。 市販の流用プーリーを10000円越で買うかそれ以下の値段で加工流用するか赤いFCの師匠が色々と調べてくださり加工しているショップさんを見つけて頂きました。 カラー制 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月16日 01:26 ASUKA@FC3Sさん
  • スロットルポジションセンサーについて

    今日はエアロの詳細について打合せに行ってきました。 それはスムーズに終了したのですが。。。 打合せ終了後に、モデルチェンジして不評のアレを発見!! (今のところ非売品らしいです) 社長さんのお付き合いのある会社から入手したとの ことですが、こんなもんアル所にはアルもんなんですね。 それで、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年1月26日 21:13 HL-Rさん
  • オルタネーターのプーリー交換

    今回はオルタネーターのプーリーがへたっていたので交換します(^O^) できればバッテリーのマイナス端子を外しましょう。 ちょちょいとオルタネーターを外します。 12と14ミリのレンチが必要です。オルタネーターの裏にカプラーと発電した+の電気を流すのが生えてますのでそれも外します。もしバッテリーの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月8日 23:41 ASUKA@FC3Sさん
  • TWSユニットの電解コンデンサ交換

    寒い日に、カチ、カチ、カチとリレーの動作する音がどこからともなく聞こえ、時間とともに鳴る間隔が遅くなり、消える…という謎の症状が出ました。 実は、以前にもスピードメーターが丁度壊れた頃に発症したことがあったので、「メーターが壊れたせいか」と勘違いし、たまたまそれから症状が消えていたので気にしてい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月3日 22:09 ハル@YZF-R3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)